「毫无〇〇」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

毫无〇〇は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「háowú」で、繁体字では「毫無〇〇」と表記されます。

このページでは、「毫无〇〇」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「毫无〇〇」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

毫无〇〇の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 毫无〇〇
繁体字 毫無〇〇
ピンイン/声調 háowú
カタカナ発音(参考)

毫无〇〇の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 全く~ない
副詞 少しも~ない
副詞 微塵も~ない

意味1:全く~ない

「毫无」は、ある事柄が完全に存在しないことを強調する表現です。この意味では、全くその要素がないことを示しています。

意味2:少しも~ない

「毫无」は、何かが少しもないことを表す際にも使用されます。ここでは、極めてわずかな量も存在しないことを表現しています。

意味3:微塵も~ない

「毫无」は、微細な部分も含めて全くないことを強調する際に使われます。この意味では、非常に細かい要素も欠如していることを示します。

毫无〇〇の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这个计划毫无意义。(zhège jìhuà háo wú yìyì):
    この計画は全く意味がない。
  • 我对这件事毫无兴趣。(wǒ duì zhè jiàn shì háo wú xìngqù):
    私はこの件に少しも興味がない。
  • 他毫无经验,无法胜任这份工作。(tā háo wú jīngyàn, wúfǎ shèngrèn zhè fèn gōngzuò):
    彼は全く経験がなく、この仕事を任せることができない。
  • 她的解释毫无说服力。(tā de jiěshì háo wú shuōfú lì):
    彼女の説明は微塵も説得力がない。
  • 这个地方毫无安全感。(zhège dìfāng háo wú ānquán gǎn):
    この場所には全く安全感がない。
  • 我对这个决定毫无疑虑。(wǒ duì zhège juédìng háo wú yílǜ):
    私はこの決定に少しも疑いを持っていない。
  • 他毫无顾虑地发表了自己的看法。(tā háo wú gùlǜ de fābiǎole zìjǐ de kànfǎ):
    彼は全く気にせず、自分の意見を述べた。
  • 这个产品毫无竞争力。(zhège chǎnpǐn háo wú jìngzhēng lì):
    この製品は全く競争力がない。
  • 她对他的解释毫无信心。(tā duì tā de jiěshì háo wú xìnxīn):
    彼女は彼の説明に少しも自信がない。
  • 这篇文章毫无价值。(zhè piān wénzhāng háo wú jiàzhí):
    この記事は全く価値がない。
  • 我毫无时间来休息。(wǒ háo wú shíjiān lái xiūxī):
    私は休む時間が全くない。
  • 他毫无能力来处理这个问题。(tā háo wú nénglì lái chǔlǐ zhège wèntí):
    彼はこの問題を処理する能力が全くない。
  • 我对他的承诺毫无信任。(wǒ duì tā de chéngnuò háo wú xìnrèn):
    私は彼の約束に少しも信頼がない。
  • 这次会议毫无成果。(zhè cì huìyì háo wú chéngguǒ):
    今回の会議は全く成果がなかった。
  • 他对这个项目毫无了解。(tā duì zhège xiàngmù háo wú liǎojiě):
    彼はこのプロジェクトについて少しも理解していない。
  • 这幅画毫无美感。(zhè fú huà háo wú měigǎn):
    この絵には全く美しさがない。
  • 在这个问题上,他毫无立场。(zài zhège wèntí shàng, tā háo wú lìchǎng):
    この問題に関して、彼は全く立場がない。
  • 这家餐厅的服务毫无改善。(zhè jiā cāntīng de fúwù háo wú gǎishàn):
    このレストランのサービスは全く改善されていない。
  • 我在这里毫无归属感。(wǒ zài zhèlǐ háo wú guīshǔ gǎn):
    私はここに全く帰属感がない。
  • 他的健康状况毫无好转。(tā de jiànkāng zhuàngkuàng háo wú hǎozhuǎn):
    彼の健康状態は全く改善されていない。

毫无〇〇の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「毫无」は「háowú」と発音しますが、中国語は声調が非常に重要です。「hǎo」は第3声で、声が下がってから上がる音です。この声調を意識して、まずは「hǎo」を滑らかに発音することを練習しましょう。

ポイント2:「h」の発音のコツ

「h」は、喉の奥から出す息の音です。日本語の「ハ行」とは異なり、もっと強い息を使います。息を吐きながら「h」を発音し、口をあまり開けずに軽く前に出す感じで発音します。

ポイント3:「áo」の発音のコツ

「áo」は「ア」と「オ」の中間音で、口を大きく開けます。「a」を発音した後、すぐに「o」に移るようにし、声調に注意しながら滑らかにつなげてみてください。

ポイント4:「wú」の発音のコツ

「wú」は「ウ」と発音しますが、こちらも声調が重要で、第2声の上昇調です。「w」の部分は唇を丸めて、少しだけ息を含ませるようにし、「ú」を高く上がる感じで発音します。

ポイント5:全体の流れを意識する

「毫无」と言う場合、「háowú」と滑らかに続けることが大切です。一度に言うのではなく、各部分を分けて練習し、最後に繋げることでスムーズになるでしょう。

ポイント6:反復練習の重要性

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次