以至は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yǐzhì」で、繁体字では「以至」と表記されます。
このページでは、「以至」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「以至」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
以至の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 以至 |
---|---|
繁体字 | 以至 |
ピンイン/声調 | yǐzhì |
カタカナ発音(参考) |
以至の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
接続詞 | 〜のために |
接続詞 | その結果 |
接続詞 | ひいては |
意味1:〜のために
「以至」は原因や理由を表す際に使われ、「〜のために」という意味を持ちます。ある事柄が原因となって、次の事態が引き起こされることを示します。
意味2:その結果
「以至」は結果を表す場合にも用いられ、「その結果」という意味を持ちます。前に述べた事柄の結果として、次の事態が起こることを示します。
意味3:ひいては
「以至」は連鎖的な影響を示す場合に用いられ、「ひいては」という意味を持ちます。ある事柄が他の事柄に影響を及ぼし、その結果としてさらに次の事態が起こることを表現します。
以至の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他努力工作以至于获得了晋升。(tā nǔlì gōngzuò yǐ zhìyú huòde le jìnshēng):
彼は一生懸命働いたために昇進した。 - 天气变冷以至于我们不得不穿上厚衣服。(tiānqì biàn lěng yǐ zhìyú wǒmen bùdébù chuān shàng hòu yīfú):
天気が寒くなったために、私たちは厚い服を着ざるを得なかった。 - 他生病以至于无法参加会议。(tā shēngbìng yǐ zhìyú wúfǎ cānjiā huìyì):
彼は病気になったために会議に参加できなかった。 - 她的努力以至于获得了奖学金。(tā de nǔlì yǐ zhìyú huòde le jiǎngxuéjīn):
彼女の努力はその結果として奨学金を得た。 - 这项政策实施以至于经济有所改善。(zhè xiàng zhèngcè shíshī yǐ zhìyú jīngjì yǒu suǒ gǎishàn):
この政策の実施により、経済が改善された。 - 他常常熬夜以至于影响了健康。(tā chángcháng áoyè yǐ zhìyú yǐngxiǎng le jiànkāng):
彼はよく夜更かしをするために健康に影響を与えた。 - 工厂的污染问题以至于引起了公众的关注。(gōngchǎng de wūrǎn wèntí yǐ zhìyú yǐnqǐ le gōngzhòng de guānzhù):
工場の汚染問題はその結果として公衆の関心を引き起こした。 - 交通堵塞以至于我们迟到了。(jiāotōng dǔsè yǐ zhìyú wǒmen chídào le):
交通渋滞のために私たちは遅刻した。 - 他学习很努力以至于考试成绩优秀。(tā xuéxí hěn nǔlì yǐ zhìyú kǎoshì chéngjì yōuxiù):
彼はとても努力して勉強したために試験の成績が優秀だった。 - 由于经济危机,以至于很多公司倒闭。(yóuyú jīngjì wēijī, yǐ zhìyú hěnduō gōngsī dǎobì):
経済危機のために多くの企業が倒産した。 - 这个项目的成功以至于吸引了很多投资。(zhège xiàngmù de chénggōng yǐ zhìyú xīyǐn le hěnduō tóuzī):
このプロジェクトの成功はその結果として多くの投資を引き寄せた。 - 他的发言极具影响力,以至于改变了大家的看法。(tā de fāyán jí jù yǐngxiǎng lì, yǐ zhìyú gǎibiàn le dàjiā de kànfǎ):
彼の発言は非常に影響力があり、その結果としてみんなの見方を変えた。 - 自然灾害频发以至于人们生活受到影响。(zìrán zāihài pínfā yǐ zhìyú rénmen shēnghuó shòudào yǐngxiǎng):
自然災害が頻発するために、人々の生活に影響が出ている。 - 他认真对待每个项目,以至于每次都能按时完成。(tā rènzhēn duìdài měi gè xiàngmù, yǐ zhìyú měi cì dōu néng ànshí wánchéng):
彼はすべてのプロジェクトを真剣に扱ったために、毎回時間通りに完成できた。 - 这个新政策实施后,以至于社会福利有所提升。(zhège xīn zhèngcè shíshī hòu, yǐ zhìyú shèhuì fúlì yǒu suǒ tíshēng):
この新政策の実施後、その結果として社会保障が向上した。 - 公司裁员以至于员工士气低落。(gōngsī cáiyuán yǐ zhìyú yuángōng shìqí dīluò):
会社のリストラのために社員の士気が低下した。 - 他的行为不当以至于被开除。(tā de xíngwéi bùdàng yǐ zhìyú bèi kāichú):
彼の不適切な行動のために解雇された。 - 学习成绩不理想以至于他感到沮丧。(xuéxí chéngjì bù lǐxiǎng yǐ zhìyú tā gǎndào jǔsàng):
学業成績が思わしくないために彼は落胆した。 - 我们的团队合作良好,以至于完成了这个复杂的项目。(wǒmen de tuánduì hézuò liánghǎo, yǐ zhìyú wánchéng le zhège fùzá de xiàngmù):
私たちのチームワークが良好なために、この複雑なプロジェクトを完成させた。
以至の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「yǐzhì」の「yǐ」は第3声で、「zhì」は第4声です。この声調を正しく発音するためには、まず「yǐ」を少し低い音から始めて、徐々に高くなり、また低くするようなイメージで発音します。「zhì」は急に高い音にして、はっきりとした声で発音します。
ポイント2:「yǐ」の発音のコツ
「yǐ」の発音は「イ」と「ウ」の中間の音から始めます。口の形は「イ」ですが、舌の位置を後ろに下げて少し丸めて発音します。声を出す時は、鼻に抜けるような感覚を意識すると良いです。
ポイント3:「zhì」の発音のコツ
「zhì」の発音は、「ジ」と「チ」を合わせたような音です。まず「ジ」と発音し、その後に「チ」をつけるイメージで言います。口をしっかり閉じて、最後の「チ」を強調して発音します。
ポイント4:連音の練習
「yǐzhì」をつなげて発音する時は、最初の「yǐ」の音を少し引き伸ばしてから、次の「zhì」にスムーズに移行します。間を空けずに言うことで、自然な流れになります。
ポイント5:リズム感を意識する
「yǐzhì」は全体的にリズム感があります。「yǐ」を少し長めに発音し、「zhì」を短くすることで、メリハリが生まれます。このリズムを意識して練習することで、より自然に聞こえます。
ポイント6:練習の繰り返し