「甭」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

甭は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「béng」で、繁体字では「甭」と表記されます。

このページでは、「甭」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「甭」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

甭の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 béng
カタカナ発音(参考)

甭の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 〜する必要はない
副詞 〜しなくてよい

意味1:〜する必要はない

「甭」は中国語で「不用」(不要)を縮約した形であり、「〜する必要はない」という意味を持ちます。通常、否定的な命令や指示として使われ、何かをしなくても良いという状況を示します。

意味2:〜しなくてよい

「甭」は「〜しなくてよい」という意味でも使われます。これは、ある行動を取ることが不要であることを示し、軽い禁止や不要な努力を避けるニュアンスを持っています。

甭の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 你甭担心我会迟到。(nǐ béng dān xīn wǒ huì chí dào):
    君は僕が遅れることを心配する必要はない。
  • 这个问题甭再讨论了。(zhège wèntí béng zài tǎolùn le):
    この問題はもう話し合う必要はない。
  • 你甭客气,随便吃。(nǐ béng kèqì, suíbiàn chī):
    遠慮しなくてよい、自由に食べてね。
  • 明天的会议你甭去了。(míngtiān de huìyì nǐ béng qù le):
    明日の会議には行かなくてよい。
  • 这件事你甭操心。(zhè jiàn shì nǐ béng cāoxīn):
    この件について心配する必要はない。
  • 你甭给我买礼物。(nǐ béng gěi wǒ mǎi lǐwù):
    僕にプレゼントを買う必要はない。
  • 他甭再解释了,我懂了。(tā béng zài jiěshì le, wǒ dǒng le):
    彼はもう説明する必要はない、私は理解した。
  • 这条路甭走错了。(zhè tiáo lù béng zǒu cuò le):
    この道を間違って行く必要はない。
  • 你甭发愁,事情会好的。(nǐ béng fāchóu, shìqíng huì hǎo de):
    君は心配しなくてよい、物事はうまくいくよ。
  • 今天的作业你甭做了。(jīntiān de zuòyè nǐ béng zuò le):
    今日の宿題はしなくてよい。
  • 这件事情你甭再提了。(zhè jiàn shìqíng nǐ béng zài tí le):
    この件についてはもう言わなくてよい。
  • 他甭忙了,已经完成了。(tā béng máng le, yǐjīng wánchéng le):
    彼は忙しくする必要はない、もう終わったから。
  • 你甭担忧我的健康。(nǐ béng dānyōu wǒ de jiànkāng):
    私の健康を心配する必要はない。
  • 这个剧本你甭改了。(zhège jùběn nǐ béng gǎi le):
    この脚本はもう改訂しなくてよい。
  • 明天的旅行你甭准备行李。(míngtiān de lǚxíng nǐ béng zhǔnbèi xínglǐ):
    明日の旅行には荷物を準備しなくてよい。
  • 你甭太紧张,放松一下。(nǐ béng tài jǐnzhāng, fàngsōng yīxià):
    君はあまり緊張しなくてよい、リラックスして。
  • 这次考试你甭复习。(zhè cì kǎoshì nǐ béng fùxí):
    今回の試験は復習しなくてよい。
  • 她甭再等了,已经到了。(tā béng zài děng le, yǐjīng dào le):
    彼女はもう待つ必要はない、もう着いたから。
  • 你甭担心我会忘记。(nǐ béng dān xīn wǒ huì wàng jì):
    君は僕が忘れることを心配する必要はない。
  • 这件事你甭急着做。(zhè jiàn shì nǐ béng jízhuó zuò):
    この件について急ぐ必要はない。

甭の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「甭」の発音は「béng」で、第一声(平声)ではなく、第二声(上昇する声調)です。声調が重要な言語なので、まずは声調の変化をしっかりと意識しましょう。

ポイント2:母音「e」の発音

「béng」の「e」は、日本語の「エ」に似ていますが、少し口を開けて「エ」よりも平坦に発音します。この母音を意識して、リラックスした口の形で発音してみてください。

ポイント3:鼻音「ng」の発音

「béng」の最後の部分「ng」は、鼻から息を抜きながら音を出す必要があります。日本語の「ん」のように、口を閉じずに鼻から音を出す感覚を持ちましょう。

ポイント4:子音「b」の発音

「b」は、唇を閉じてから開くことで作る音です。日本語の「バ」に近いですが、より強く、はっきりと発音します。唇をしっかりと閉じて、声を出してみてください。

ポイント5:全体の流れを意識する

「béng」と発音する際には、各音をスムーズに繋げることが大切です。特に「b」と「é」の間が自然に流れるように意識して、全体の音を一つにまとめて発音します。

ポイント6:練習の積み重ね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次