以致は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「yǐzhì」で、繁体字では「以致」と表記されます。
このページでは、「以致」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「以致」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
以致の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 以致 |
---|---|
繁体字 | 以致 |
ピンイン/声調 | yǐzhì |
カタカナ発音(参考) |
以致の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
接続詞 | そのために |
接続詞 | 結果として |
接続詞 | したがって |
意味1:そのために
ある原因や理由に基づいて、特定の結果が生じたことを示す表現です。「以致」は、前の文で述べた事柄が原因となり、その結果として何が起こったのかを説明する際に用いられます。
意味2:結果として
前の事柄の直接的な結果を示すために使用される表現です。「以致」は、原因と結果の関係を強調し、結果としての状態や状況を説明するのに適しています。
意味3:したがって
論理的な流れに基づき、前述の事柄から自然に導かれる結論や結果を示すための表現です。「以致」は、因果関係を明確にするために用いられます。
以致の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他工作太努力,以致身体出现了问题。(tā gōngzuò tài nǔlì, yǐzhì shēntǐ chūxiànle wèntí):
彼は働きすぎたために、体に問題が出てしまった。 - 天气恶劣,以致航班全部取消。(tiānqì èliè, yǐzhì hángbān quánbù qǔxiāo):
天候が悪いため、すべてのフライトがキャンセルされた。 - 他的努力不够,以致考试失败。(tā de nǔlì bùgòu, yǐzhì kǎoshì shībài):
彼の努力が足りなかったため、試験に失敗した。 - 预算超支,以致项目无法继续进行。(yùsuàn chāozhī, yǐzhì xiàngmù wúfǎ jìxù jìnxíng):
予算がオーバーしたため、プロジェクトを続行できなくなった。 - 他没有提前准备,以致演讲时很紧张。(tā méiyǒu tíqián zhǔnbèi, yǐzhì yǎnjiǎng shí hěn jǐnzhāng):
彼は前もって準備しなかったため、スピーチの時にとても緊張した。 - 由于缺乏经验,以致他在工作中犯了错误。(yóuyú quēfá jīngyàn, yǐzhì tā zài gōngzuò zhōng fànle cuòwù):
経験が不足していたため、彼は仕事でミスを犯した。 - 她生病了,以致不能参加会议。(tā shēngbìngle, yǐzhì bùnéng cānjiā huìyì):
彼女は病気になったため、会議に参加できなかった。 - 公司盈利下降,以致裁员的决定被提上日程。(gōngsī yínglì xiàjiàng, yǐzhì cáiyuán de juédìng bèi tí shàng rìchéng):
会社の利益が減少したため、リストラの決定が議題に上がった。 - 他没有遵守规定,以致受到处分。(tā méiyǒu zūnshǒu guīdìng, yǐzhì shòudào chǔfèn):
彼は規則を守らなかったため、処分を受けた。 - 交通堵塞严重,以致我们迟到了。(jiāotōng dǔsè yánzhòng, yǐzhì wǒmen chídào le):
交通渋滞がひどいため、私たちは遅れてしまった。 - 新能源技术的进步,以致环保措施得到推广。(xīn néngyuán jìshù de jìnbù, yǐzhì huánbǎo cuòshī dédào tuīguǎng):
新エネルギー技術の進展により、環境保護措置が普及した。 - 他的失误,以致团队的信任度下降。(tā de shīwù, yǐzhì tuánduì de xìnrèn dù xiàjiàng):
彼のミスにより、チームの信頼度が下がった。 - 市场竞争加剧,以致许多小公司被迫关门。(shìchǎng jìngzhēng jiājù, yǐzhì xǔduō xiǎo gōngsī bèi pò guānmén):
市場の競争が激化したため、多くの小企業が閉鎖を余儀なくされた。 - 他过于自信,以致在比赛中失利。(tā guòyú zìxìn, yǐzhì zài bǐsài zhōng shīlì):
彼は過信したため、試合で負けてしまった。 - 他们的计划不周全,以致项目进展缓慢。(tāmen de jìhuà bù zhōuquán, yǐzhì xiàngmù jìnzhǎn huǎnmàn):
彼らの計画が不十分だったため、プロジェクトの進行が遅れた。 - 经济衰退,以致很多人失业。(jīngjì shuāituì, yǐzhì hěn duō rén shīyè):
経済の低迷により、多くの人が失業した。 - 他的行为不当,以致影响了公司的形象。(tā de xíngwéi bùdàng, yǐzhì yǐngxiǎngle gōngsī de xíngxiàng):
彼の行動が不適切だったため、会社のイメージに影響を及ぼした。 - 长时间的工作压力,以致他感到疲惫。(cháng shíjiān de gōngzuò yālì, yǐzhì tā gǎndào píbèi):
長時間の仕事のプレッシャーのため、彼は疲れを感じた。
以致の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「以致」の「yǐzhì」は、2つの異なる声調を持っています。「yǐ」は上昇する3声、「zhì」は落ち着いた4声です。この声調の違いをしっかりと意識して発音しましょう。
ポイント2:「yǐ」の発音のコツ
「yǐ」の「y」は日本語の「い」に近い音ですが、少し口を前に突き出し、舌を上にあげて発音します。また、声調が上昇するので、言葉の最後を少し上げる感じで発音してみてください。
ポイント3:「zhì」の発音のコツ
「zhì」の「zh」は日本語にはない音で、舌の先を上の歯の裏につけるようにしながら「じ」と発音します。その後、4声のため、声を下げるようにしてしっかりと発音します。
ポイント4:母音の発音を明確にする
「yǐ」と「zhì」の母音部分の「i」と「i」の発音をはっきりと区別することが重要です。「yǐ」の「i」はやや明るめに、「zhì」の「i」は少し暗めに発音し、母音の違いを意識しましょう。
ポイント5:連続して発音する練習
「yǐzhì」を続けて発音する練習を行いましょう。最初はゆっくりと、声調や母音に注意を払いながら練習し、なれてきたらスピードを上げてみてください。
ポイント6:リズムをつける
「yǐzhì」は、リズム感を持って発音することも大切です。特に声調の変化を感じながら、軽やかに発音する練習をすると、より自然な響きになります。