「勿」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

勿は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「wù」で、繁体字では「勿」と表記されます。

このページでは、「勿」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「勿」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

勿の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調
カタカナ発音(参考)

勿の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 〜するな
副詞 〜してはいけない
副詞 〜しないでください

意味1:〜するな

「勿」は否定の命令を表す副詞であり、何かをしないように促す場合に使われます。「するな」のように、直接的に行動を禁じる意味合いがあります。

意味2:〜してはいけない

こちらも否定の命令を示す表現で、禁止のニュアンスが含まれています。特に、規則やルールとして何かを禁止する場合に使われます。

意味3:〜しないでください

丁寧な命令形として使われる場合もあり、相手に対して行動を控えるよう依頼する意味合いがあります。主に、礼儀正しくお願いする場面で用いられます。

勿の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 请勿打扰我(qǐng wù dǎrǎo wǒ):
    私を邪魔しないでください。
  • 这里勿入(zhèlǐ wù rù):
    ここに入ってはいけません。
  • 勿忘带伞(wù wàng dài sǎn):
    傘を忘れないでください。
  • 图书馆内勿喧哗(túshūguǎn nèi wù xuānhuá):
    図書館内では騒がないでください。
  • 勿在此吸烟(wù zài cǐ xīyān):
    ここで喫煙してはいけません。
  • 请勿靠近机器(qǐng wù kàojìn jīqì):
    機械に近づかないでください。
  • 勿做危险的事情(wù zuò wēixiǎn de shìqíng):
    危険なことをしてはいけません。
  • 此处勿停车(cǐ chù wù tíngchē):
    ここに駐車しないでください。
  • 勿私自离开(wù sīzì líkāi):
    勝手に離れないでください。
  • 请勿使用手机(qǐng wù shǐyòng shǒujī):
    携帯電話を使わないでください。
  • 勿在课堂上睡觉(wù zài kètáng shàng shuìjiào):
    授業中に寝てはいけません。
  • 勿随便触碰(wù suíbiàn chùpèng):
    勝手に触れないでください。
  • 禁止勿乱扔垃圾(jìnzhǐ wù luàn rēng lājī):
    ゴミを勝手に捨ててはいけません。
  • 勿打扰他人(wù dǎrǎo tārén):
    他の人を邪魔しないでください。
  • 请勿喝酒驾驶(qǐng wù hējiǔ jiàshǐ):
    飲酒運転してはいけません。
  • 勿在家中大声说话(wù zài jiā zhōng dàshēng shuōhuà):
    家の中で大声で話さないでください。
  • 这里勿拍照(zhèlǐ wù pāizhào):
    ここで写真を撮ってはいけません。
  • 请勿在公园里喧哗(qǐng wù zài gōngyuán lǐ xuānhuá):
    公園で騒がないでください。
  • 勿在此处放烟火(wù zài cǐ chù fàng yānhuǒ):
    ここで花火をしてはいけません。
  • 请勿靠近悬崖(qǐng wù kàojìn xuányá):
    崖に近づかないでください。

勿の発音のコツ

ポイント1:声調を意識する

「勿」の「wù」は、第四声(降調)です。声調が下がることを意識して発音しましょう。口を開けて「ウ」と言った後、声を下げて言うと良いです。

ポイント2:口の形を整える

「wù」を発音する際、口は少し丸めて「ウ」の音を作ります。口を大きく開けず、自然に丸めることで、より正確な音が出せます。

ポイント3:母音に注意する

「wù」の「u」は、日本語の「ウ」とは少し異なります。舌の位置を後ろに引いて、口をすぼめて発音することで、正しい「u」音になります。

ポイント4:舌の位置を確認する

「wù」を発音する際、舌は下の方に置きます。舌を上の歯に近づけず、リラックスさせた状態で声を出すと良いでしょう。

ポイント5:音の強弱を意識する

「wù」は声調が下がるため、最初の「w」の音はやや強めに発音し、その後の「ù」で音を下げるように意識しましょう。これにより、より自然な発音になります。

ポイント6:練習を重ねる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次