「不妨」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

不妨は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「bùfáng」で、繁体字では「不妨」と表記されます。

このページでは、「不妨」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「不妨」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

不妨の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 不妨
繁体字 不妨
ピンイン/声調 bùfáng
カタカナ発音(参考)

不妨の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
副詞 差し支えない
副詞 構わない
副詞 よい

意味1:差し支えない

「不妨」は何かを行うことに対して特に問題や支障がないことを示します。たとえば、「不妨試試看」という表現は「試してみても差し支えない」という意味になります。

意味2:構わない

「不妨」は何かをしても大丈夫であることを示します。たとえば、「不妨問問看」という表現は「聞いても構わない」という意味になります。

意味3:よい

「不妨」は何かをしても問題がなく、むしろそれが良い選択であることを示します。例えば、「不妨休息一下」という表現は「少し休んでもよい」という意味になります。

不妨の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 你不妨试试看这道菜。(nǐ bù fáng shì shì kàn zhè dào cài):
    この料理を試してみても差し支えない。
  • 如果有问题,你不妨问问看。(rú guǒ yǒu wèn tí, nǐ bù fáng wèn wèn kàn):
    もし問題があれば、聞いても構わない。
  • 今天有空,不妨一起去看电影。(jīn tiān yǒu kòng, bù fáng yī qǐ qù kàn diàn yǐng):
    今日は暇だから、一緒に映画を見に行ってもよい。
  • 你不妨试着改变一下你的饮食习惯。(nǐ bù fáng shì zhe gǎi biàn yī xià nǐ de yǐn shí xí guàn):
    食生活を少し変えてみても差し支えない。
  • 不妨请教一下专家的意见。(bù fáng qǐng jiào yī xià zhuān jiā de yì jiàn):
    専門家に意見を聞いても構わない。
  • 在这个问题上,你不妨考虑一下其他方案。(zài zhè ge wèn tí shàng, nǐ bù fáng kǎo lǜ yī xià qí tā fāng àn):
    この問題について、他の案を考えてみても良い。
  • 如果想休息,不妨先喝杯水。(rú guǒ xiǎng xiū xí, bù fáng xiān hē bēi shuǐ):
    休みたいなら、まず水を一杯飲んでも構わない。
  • 你可以不妨试着和他谈谈。(nǐ kě yǐ bù fáng shì zhe hé tā tán tán):
    彼と話してみても差し支えない。
  • 不妨给自己一些时间去思考。(bù fáng gěi zì jǐ yī xiē shí jiān qù sī kǎo):
    自分に考える時間を与えても良い。
  • 如果不懂的话,不妨请教同学。(rú guǒ bù dǒng de huà, bù fáng qǐng jiào tóng xué):
    分からないことがあれば、同級生に聞いても構わない。
  • 不妨尝试一下新的工作方法。(bù fáng cháng shì yī xià xīn de gōng zuò fāng fǎ):
    新しい仕事の方法を試してみても差し支えない。
  • 如果有机会,不妨去旅行一下。(rú guǒ yǒu jī huì, bù fáng qù lǚ xíng yī xià):
    機会があれば、旅行してみてもよい。
  • 不妨参加这个活动,或许会有趣。(bù fáng cān jiā zhè ge huó dòng, huò xǔ huì yǒu qù):
    この活動に参加してみても差し支えない、面白いかもしれない。
  • 不妨考虑一下这个提议。(bù fáng kǎo lǜ yī xià zhè ge tí yì):
    この提案を考えてみてもよい。
  • 如果你觉得累,不妨休息一下。(rú guǒ nǐ jué de lèi, bù fáng xiū xí yī xià):
    疲れたと感じるなら、少し休んでも構わない。
  • 不妨去看看最新的电影。(bù fáng qù kàn kàn zuì xīn de diàn yǐng):
    最新の映画を見に行ってもよい。
  • 如果你有兴趣,不妨加入我们的团队。(rú guǒ nǐ yǒu xìng qù, bù fáng jiā rù wǒ men de tuán duì):
    興味があれば、私たちのチームに参加しても構わない。
  • 不妨给自己设定一个小目标。(bù fáng gěi zì jǐ shè dìng yī gè xiǎo mù biāo):
    自分に小さな目標を設定してもよい。
  • 如果没有其他安排,不妨一起吃晚饭。(rú guǒ méi yǒu qí tā ān pái, bù fáng yī qǐ chī wǎn fàn):
    他の予定がなければ、一緒に夕食を食べても構わない。

不妨の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「不妨」の「bù」は第4声(降調)で、「fáng」は第2声(昇調)です。声調を意識して、最初の「bù」を低くはっきりと発音し、次の「fáng」は少し高く、上昇するイメージで発音します。

ポイント2:子音の発音

「bù」の「b」は、日本語の「ぶ」と似ていますが、口を少し閉じた状態から開くようにしっかりと音を出します。「fáng」の「f」は、下唇を上の歯に軽く当てるようにして発音します。

ポイント3:母音の発音

「bù」の「ù」は、日本語の「う」とは少し違い、口を丸めて後ろに引くように発音します。「fáng」の「áng」は、口を開けて「あ」と言った後に「ん」の音を加えるような感覚で発音します。

ポイント4:音の連結

「不妨」の発音では、音と音のつながりを意識することが重要です。「bù」と「fáng」をスムーズに連結させて、言葉全体が自然に聞こえるように練習します。特に、声調の変化を滑らかにすることがポイントです。

ポイント5:練習の反復

「bùfáng」を何度も繰り返し練習することで、発音が自然になってきます。最初はゆっくりと、正確に声調を意識しながら発音し、慣れてきたら徐々に速くする練習をします。

ポイント6:リスニングと模倣

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人