喉咙は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「hóulóng」で、繁体字では「喉嚨」と表記されます。
このページでは、「喉咙」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「喉咙」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
喉咙の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 喉咙 |
---|---|
繁体字 | 喉嚨 |
ピンイン/声調 | hóulóng |
カタカナ発音(参考) |
喉咙の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 喉 |
名詞 | のど |
意味1:喉
「喉咙」は人体の部分である「喉」を指します。食物や空気が通過する器官で、声帯も含まれる部分です。
意味2:のど
「喉咙」は「のど」とも訳され、口の奥から食道・気管に至る部分を示します。一般的に風邪や炎症などの症状が出やすい場所でもあります。
喉咙の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我喉咙有点痛。(Wǒ hóulóng yǒudiǎn tòng。)
私の喉が少し痛いです。 - 她的喉咙很干燥。(Tā de hóulóng hěn gānzào。)
彼女の喉はとても乾燥しています。 - 我喝了很多水,喉咙好多了。(Wǒ hēle hěnduō shuǐ, hóulóng hǎoduō le。)
私はたくさん水を飲んだので、喉がだいぶ良くなりました。 - 你有喉咙痛的症状吗?(Nǐ yǒu hóulóng tòng de zhèngzhuàng ma?)
あなたは喉の痛みの症状がありますか? - 他常常感到喉咙不舒服。(Tā chángcháng gǎndào hóulóng bù shūfu。)
彼はよく喉が不快に感じます。 - 喉咙发炎需要及时就医。(Hóulóng fāyán xūyào jíshí jiùyī。)
喉の炎症は早めに医者に行く必要があります。 - 我现在有点咳嗽,喉咙也不太舒服。(Wǒ xiànzài yǒudiǎn késòu, hóulóng yě bù tài shūfu。)
今、少し咳が出ていて、喉もあまり気持ちよくありません。 - 吃冰淇淋时要小心喉咙。(Chī bīngqílín shí yào xiǎoxīn hóulóng。)
アイスクリームを食べるときは喉に注意が必要です。 - 他在唱歌的时候,喉咙很有力量。(Tā zài chànggē de shíhòu, hóulóng hěn yǒu lìliàng。)
彼は歌を歌っているとき、喉に力が入っています。 - 我每天都喝温水,以保护喉咙。(Wǒ měitiān dū hē wēn shuǐ, yǐ bǎohù hóulóng。)
私は毎日温かい水を飲んで喉を保護しています。 - 她的喉咙敏感,容易过敏。(Tā de hóulóng mǐngǎn, róngyì guòmǐn。)
彼女の喉は敏感で、アレルギーになりやすいです。 - 我觉得喉咙里有异物感。(Wǒ juédé hóulóng lǐ yǒu yìwù gǎn。)
私は喉の中に異物感があります。 - 他为了不伤害喉咙,选择了不喝酒。(Tā wèile bù shānghài hóulóng, xuǎnzéle bù hē jiǔ。)
彼は喉を傷めないために、酒を飲まないことにしました。 - 请不要大声喊,喉咙会受伤。(Qǐng bùyào dàshēng hǎn, hóulóng huì shòushāng。)
大声で叫ばないでください、喉を痛めてしまいます。 - 他因为感冒,喉咙肿痛。(Tā yīnwèi gǎnmào, hóulóng zhǒng tòng。)
彼は風邪のため、喉が腫れて痛いです。 - 我每天都做嗓音练习,保护喉咙。(Wǒ měitiān dōu zuò sǎngyīn liànxí, bǎohù hóulóng。)
私は毎日声の練習をして喉を守っています。 - 他在冬天容易喉咙痛。(Tā zài dōngtiān róngyì hóulóng tòng。)
彼は冬に喉が痛くなりやすいです。 - 她的喉咙需要休息,不要说话。(Tā de hóulóng xūyào xiūxí, bùyào shuōhuà。)
彼女の喉は休息が必要です、話さないでください。 - 我去药店买了喉咙药。(Wǒ qù yàodiàn mǎile hóulóng yào。)
私は薬局で喉の薬を買いました。
喉咙の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「hóu」は第二声で、声が上がる感じです。言葉を少し高く、上に持ち上げるイメージを持って発音してみてください。「h」が始まり、「óu」の部分で声が上がります。
ポイント2:母音の発音に注意
「óu」の部分は「オウ」と発音しますが、日本語の「お」よりも口をやや丸めて発音すると、より中国語らしくなります。「お」から「う」へ滑らかに移行する感じを意識してください。
ポイント3:子音の発音をクリアにする
「h」は喉の奥から出す音です。日本語の「は行」とは異なり、息を強く吐き出すように意識して発音します。この音をしっかり出すことで、言葉全体が引き締まります。
ポイント4:続く子音「l」をはっきり発音する
「l」は舌を上の歯の裏につけて発音します。この音は母音と繋がるので、滑らかに「l」を出した後に「óng」を続けて発音すると良いでしょう。
ポイント5:二つ目の音節「lóng」の流れを意識する
「lóng」は第一声で、声を高い位置で安定させたまま発音します。声が下がらないように気をつけてください。また、「ó」から「lóng」へスムーズに移行するように、リズムを意識して発音します。
ポイント6:全体のリズムを確認する
「hóulóng」は一続きの言葉として流れるように発音します。それぞれの音節が明瞭に聞こえるようにしつつ、全体のリズムや抑揚を意識して練習することで、より自然な発音に近づけます。