「本身」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

本身は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「běn shēn」で、繁体字では「本身」と表記されます。

このページでは、「本身」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「本身」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

本身の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 本身
繁体字 本身
ピンイン/声調 běn shēn
カタカナ発音(参考)

本身の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 自身
代名詞 それ自体
副詞 自ら

意味1:自身

「本身」は名詞として使われると、物事の本質的な部分や、あるものそのものを指すことがあります。例えば、「彼本身の考え」は「彼自身の考え」という意味になります。

意味2:それ自体

代名詞として使われる場合、「本身」は対象となる物事や人物そのものを指します。文の中で、「問題本身ではない」は「問題それ自体ではない」という意味です。

意味3:自ら

副詞として使用される際には、行動や状態が本人から出ていることを示します。「彼本身が言った」は「彼が自ら言った」という意味になります。

本身の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 他本身的想法很独特。(tā běnshēn de xiǎngfǎ hěn dútè):
    彼自身の考えはとても独特です。
  • 这个问题本身并不复杂。(zhège wèntí běnshēn bìng bù fùzá):
    この問題それ自体は複雑ではありません。
  • 她本身就很有才华。(tā běnshēn jiù hěn yǒu cáihuá):
    彼女自身はとても才能があります。
  • 他本身并不喜欢这个活动。(tā běnshēn bìng bù xǐhuān zhège huódòng):
    彼は自らこの活動が好きではありません。
  • 这个计划本身有很多问题。(zhège jìhuà běnshēn yǒu hěn duō wèntí):
    この計画それ自体には多くの問題があります。
  • 她本身就是一个很好的老师。(tā běnshēn jiù shì yīgè hěn hǎo de lǎoshī):
    彼女自身はとても良い先生です。
  • 他本身的经历很丰富。(tā běnshēn de jīnglì hěn fēngfù):
    彼自身の経験はとても豊富です。
  • 问题本身不在于时间,而在于效率。(wèntí běnshēn bù zài yú shíjiān, ér zài yú xiàolǜ):
    問題それ自体は時間にあるのではなく、効率にあります。
  • 这本书本身就很有价值。(zhè běn shū běnshēn jiù hěn yǒu jiàzhí):
    この本自身はとても価値があります。
  • 他本身想要改变这个现状。(tā běnshēn xiǎng yào gǎibiàn zhège xiànzhuàng):
    彼は自らこの状況を変えたいと思っています。
  • 这个故事本身很有趣。(zhège gùshì běnshēn hěn yǒuqù):
    この話それ自体はとても面白いです。
  • 她本身并不擅长运动。(tā běnshēn bìng bù shàncháng yùndòng):
    彼女は自ら運動が得意ではありません。
  • 这个现象本身值得研究。(zhège xiànxiàng běnshēn zhídé yánjiū):
    この現象それ自体は研究する価値があります。
  • 他本身的性格很开朗。(tā běnshēn de xìnggé hěn kāilǎng):
    彼自身の性格はとても明るいです。
  • 问题本身不是关键。(wèntí běnshēn bù shì guānjiàn):
    問題それ自体は重要ではありません。
  • 她本身就有很多经验。(tā běnshēn jiù yǒu hěn duō jīngyàn):
    彼女自身は多くの経験があります。
  • 他本身认为这项计划可行。(tā běnshēn rènwéi zhè xiàng jìhuà kěxíng):
    彼は自らこの計画が実行可能だと考えています。
  • 这台机器本身运行良好。(zhè tái jīqì běnshēn yùnxíng liánghǎo):
    この機械それ自体は良好に動作します。
  • 他本身的观点很独特。(tā běnshēn de guāndiǎn hěn dútè):
    彼自身の見解はとても独特です。

本身の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「本身」の「běn」は第3声で、「身」の「shēn」は第1声です。中国語では声調が非常に重要なので、まずはそれぞれの声調をしっかりと理解しましょう。「běn」は「うなり声」で低く始まり、少し下がってから上がる感じで発音します。「shēn」は高く明るく発音します。

ポイント2:母音の発音のコツ

「běn」の「e」は日本語の「え」と似ていますが、口を少し大きく開けて発音します。「shēn」の「e」は日本語の「え」よりも口を横に広げて発音し、明確に「シン」と聞こえるようにします。

ポイント3:子音の発音のコツ

「běn」の「b」は日本語の「バ行」とは異なり、より強い破裂音で発音します。「shēn」の「sh」は、「シ」に「h」の音が加わった音で、舌を上の前歯の裏に近づけて発音すると良いでしょう。

ポイント4:リズムを意識する

「本身」の発音は、リズムを意識して滑らかに繋げることが大切です。「běn」と「shēn」の間に少しの間を空けるのではなく、自然に続けて発音する練習をしましょう。

ポイント5:練習の反復

ポイント6:実際の会話で使う

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人