「家伙」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

家伙は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「jiāhuo」で、繁体字では「家夥」と表記されます。

このページでは、「家伙」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「家伙」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

家伙の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 家伙
繁体字 家夥
ピンイン/声調 jiāhuo
カタカナ発音(参考)

家伙の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 やつ
名詞 仲間
名詞 道具

意味1:やつ

「家伙」は、カジュアルな会話において「やつ」や「奴ら」といった意味で使われます。親しい間柄で、人を指す時に用いられることが多いです。

意味2:仲間

「家伙」は、同じグループやチームの「仲間」を指す場合にも使われます。共通の目的を持つ集団の一員としての意味合いがあります。

意味3:道具

この単語は、「道具」や「器具」といった意味でも使われます。物理的な作業をするための器具を指します。

家伙の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这个家伙真有意思!(Zhège jiāhuo zhēn yǒuyìsi!):
    このやつは本当に面白い!
  • 他们家伙总是一起打篮球。(Tāmen jiāhuo zǒng shì yīqǐ dǎ lánqiú。):
    彼らはいつも一緒にバスケットボールをしている仲間だ。
  • 我不喜欢那个家伙。(Wǒ bù xǐhuān nàgè jiāhuo。):
    あのやつが好きじゃない。
  • 这帮家伙真是太调皮了。(Zhè bāng jiāhuo zhēn shì tài tiáopí le。):
    この連中は本当にいたずら好きだ。
  • 我们这群家伙要一起去旅行。(Wǒmen zhè qún jiāhuo yào yīqǐ qù lǚxíng。):
    私たちこの仲間は一緒に旅行に行くつもりだ。
  • 他是我最好的家伙。(Tā shì wǒ zuì hǎo de jiāhuo。):
    彼は私の一番の仲間だ。
  • 这个家伙很聪明。(Zhège jiāhuo hěn cōngmíng。):
    このやつはとても賢い。
  • 我们需要这些家伙来完成任务。(Wǒmen xūyào zhèxiē jiāhuo lái wánchéng rènwù。):
    私たちはこの道具を使って任務を完了する必要がある。
  • 那家伙很会开玩笑。(Nà jiāhuo hěn huì kāi wánxiào。):
    あのやつはジョークが得意だ。
  • 这帮家伙总是聚在一起。(Zhè bāng jiāhuo zǒng shì jù zài yīqǐ。):
    この仲間はいつも集まっている。
  • 你知道那个家伙吗?(Nǐ zhīdào nàgè jiāhuo ma?):
    あのやつ知ってる?
  • 我需要一个好家伙来帮我。(Wǒ xūyào yīgè hǎo jiāhuo lái bāng wǒ。):
    私は手伝ってくれる良い仲間が必要だ。
  • 这些家伙真是太厉害了。(Zhèxiē jiāhuo zhēn shì tài lìhài le。):
    この連中は本当にすごい。
  • 他用这个家伙修理了车。(Tā yòng zhège jiāhuo xiūlǐle chē。):
    彼はこの道具を使って車を修理した。
  • 她总是带着这个家伙。(Tā zǒng shì dàizhe zhège jiāhuo。):
    彼女はいつもこのやつを連れている。
  • 这个家伙的技术真不错。(Zhège jiāhuo de jìshù zhēn bùcuò。):
    このやつの技術は本当に悪くない。
  • 我们是一个团队的家伙。(Wǒmen shì yīgè tuánduì de jiāhuo。):
    私たちは一つのチームの仲間だ。
  • 这些家伙都很友好。(Zhèxiē jiāhuo dōu hěn yǒuhǎo。):
    この仲間たちはみんな親切だ。
  • 他用这个家伙做了一个模型。(Tā yòng zhège jiāhuo zuòle yīgè móxíng。):
    彼はこの道具でモデルを作った。
  • 那个家伙总是在我身边。(Nàgè jiāhuo zǒng shì zài wǒ shēnbiān。):
    あのやつはいつも私のそばにいる。

家伙の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「家伙」の「jiā」は第1声で、平らで高い音を出します。この声調は、声を少し引き上げて、一定の高さを保ちながら発音することがポイントです。

ポイント2:母音の発音

「jiā」の「ji」は「ジ」と「イ」の中間の音で、口を少しすぼめて発音します。「ā」の部分は「ア」を強く、はっきりと発音します。

ポイント3:連結音の意識

「家伙」の「huo」は第2声で、声が上がる部分です。「huo」の「h」は息を吐き出す音で、「o」は口を丸めて「オ」と発音します。全体として「huo」を高めに発音することを意識しましょう。

ポイント4:スムーズなつながり

「jiā」と「huo」の間をスムーズにつなげることが大切です。発音する際に、息を途切れさせずに続けて言うことで、自然な流れになります。

ポイント5:リズムを感じる

「家伙」を言うとき、リズムを意識することも重要です。「jiā」は少し長めに、「huo」は短めに発音すると、全体にメリハリが出て、聞き取りやすくなります。

ポイント6:練習の繰り返し

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次