保姆は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「bǎomǔ」で、繁体字では「保姆」と表記されます。
このページでは、「保姆」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「保姆」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
保姆の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 保姆 |
---|---|
繁体字 | 保姆 |
ピンイン/声調 | bǎomǔ |
カタカナ発音(参考) |
保姆の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | お手伝いさん |
名詞 | 家政婦 |
名詞 | ベビーシッター |
意味1:お手伝いさん
「保姆」は家庭内での様々な雑務を手伝う人を指します。掃除、洗濯、料理などの日常的な家事を行うことが一般的です。
意味2:家政婦
「保姆」は特に家事全般を担当する専門職としての意味も持ちます。掃除や料理だけでなく、家庭の管理全般を行うこともあります。
意味3:ベビーシッター
「保姆」は子供の世話を専門に行う人を指すこともあります。子供の食事や入浴、遊びの相手など、子供の安全と快適さを確保する役割を担います。
保姆の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 她是一名优秀的保姆。(tā shì yī míng yōuxiù de bǎomǔ):
彼女は優秀なお手伝いさんです。 - 我雇了一个保姆来帮我打理家务。(wǒ gùle yīgè bǎomǔ lái bāng wǒ dǎlǐ jiāwù):
私は家事を手伝うためにお手伝いさんを雇いました。 - 这个保姆负责照顾孩子的饮食和生活。(zhège bǎomǔ fùzé zhàogù háizi de yǐnshí hé shēnghuó):
この保姆は子供の食事と生活の世話を担当しています。 - 我们的保姆每天都帮我们做饭。(wǒmen de bǎomǔ měitiān dōu bāng wǒmen zuòfàn):
私たちの保姆は毎日私たちのために料理をしてくれます。 - 保姆在家中承担了很多责任。(bǎomǔ zài jiā zhōng chéngdānle hěn duō zérèn):
お手伝いさんは家の中で多くの責任を担っています。 - 她的保姆会在晚上照顾孩子。(tā de bǎomǔ huì zài wǎnshàng zhàogù háizi):
彼女のお手伝いさんは夜に子供の世話をします。 - 保姆每天都会打扫房间。(bǎomǔ měitiān dūhuì dǎsǎo fángjiān):
お手伝いさんは毎日部屋を掃除します。 - 请问你们的保姆是从哪里来的?(qǐngwèn nǐmen de bǎomǔ shì cóng nǎlǐ lái de?):
あなたたちのお手伝いさんはどこから来たのですか? - 雇佣保姆可以让家庭生活更轻松。(gùyōng bǎomǔ kěyǐ ràng jiātíng shēnghuó gèng qīngsōng):
お手伝いさんを雇うことで家庭生活がより楽になります。 - 她的保姆在孩子们放学后接他们回家。(tā de bǎomǔ zài háizimen fàngxué hòu jiē tāmen huí jiā):
彼女のお手伝いさんは子供たちが学校を終えた後、彼らを家に迎えに行きます。 - 这位保姆很会做饭。(zhè wèi bǎomǔ hěn huì zuòfàn):
このお手伝いさんは料理がとても上手です。 - 保姆不仅做家务,还照顾老人。(bǎomǔ bùjǐn zuò jiāwù, hái zhàogù lǎorén):
お手伝いさんは家事をするだけでなく、高齢者の世話もします。 - 我希望能找到一个好的保姆。(wǒ xīwàng néng zhǎodào yīgè hǎo de bǎomǔ):
私は良いお手伝いさんを見つけたいと思っています。 - 我家有一个非常可靠的保姆。(wǒ jiā yǒu yīgè fēicháng kěkào de bǎomǔ):
私の家には非常に信頼できるお手伝いさんがいます。 - 保姆帮助我照顾小狗。(bǎomǔ bāngzhù wǒ zhàogù xiǎo gǒu):
お手伝いさんは私が小犬の世話をするのを手伝ってくれます。 - 她的保姆会在周末带孩子出去玩。(tā de bǎomǔ huì zài zhōumò dài háizi chūqù wán):
彼女のお手伝いさんは週末に子供を連れて遊びに行きます。 - 保姆的工作是非常重要的。(bǎomǔ de gōngzuò shì fēicháng zhòngyào de):
お手伝いさんの仕事は非常に重要です。 - 我喜欢和保姆一起做家务。(wǒ xǐhuān hé bǎomǔ yīqǐ zuò jiāwù):
私はお手伝いさんと一緒に家事をするのが好きです。 - 保姆帮助我们安排家庭活动。(bǎomǔ bāngzhù wǒmen ānpái jiātíng huódòng):
お手伝いさんは私たちの家庭活動を手配するのを手伝ってくれます。
保姆の発音のコツ
ポイント1:声調の重要性
「保姆」の「bǎomǔ」は、声調が非常に重要です。「bǎo」は第三声で、始めは低く、その後少し上昇します。この声調を意識して、最初はゆっくりと低音から始めると良いでしょう。
ポイント2:「bǎo」の発音のコツ
「bǎo」の「b」は、唇をしっかり閉じてから音を出します。その後、「ǎo」の部分は「アオ」と言う感じで、口を丸めて開くイメージで発音します。低い音から始まり、少し高くなるように意識しましょう。
ポイント3:「mǔ」の発音のコツ
「mǔ」の「m」は、唇を閉じて声を出すので、音が鼻に響くようにします。次に「ǔ」の部分は、口を少し丸めて「ウ」の音を出します。この時も、声が少し上がる感じを意識してください。
ポイント4:母音の発音に注意
「保姆」の「ǎo」と「ǔ」の母音は、どちらも日本語にない音です。「ǎo」は日本語の「アオ」に近いですが、少し滑らかに発音し、「ǔ」は「ウ」に似ていますが、口を丸めることを忘れずに。
ポイント5:スムーズに繋げる練習
「bǎo」と「mǔ」を繋げて発音する練習をしましょう。最初はそれぞれの音を個別に発音し、慣れてきたら「bǎomǔ」を一続きで言うようにします。リズムを意識して、言葉が滑らかになるように練習しましょう。
ポイント6:繰り返し練習すること