嫂子は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「sǎozi」で、繁体字では「嫂子」と表記されます。
このページでは、「嫂子」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「嫂子」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
嫂子の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 嫂子 |
---|---|
繁体字 | 嫂子 |
ピンイン/声調 | sǎozi |
カタカナ発音(参考) |
嫂子の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 兄嫁 |
名詞 | 義姉 |
名詞 | 姉さん |
意味1:兄嫁
「嫂子」は、兄の妻を指す言葉で、日本語では「兄嫁」として訳されます。家族内での呼称として使用されることが多いです。
意味2:義姉
「嫂子」は、家庭内で「義姉」を指すこともあります。特に、夫の兄の妻に対しても使われることがあります。
意味3:姉さん
「嫂子」は、親しみを込めて「姉さん」や「お姉さん」といったニュアンスで使われることがあります。単に年上の女性に対して親しみを込めて呼ぶ場合に使われることもあります。
嫂子の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我哥哥的嫂子很会做饭。(Wǒ gēge de sǎozi hěn huì zuò fàn。):
私の兄の嫁は料理がとても上手です。 - 嫂子,你今天穿得真好看。(Sǎozi, nǐ jīntiān chuān de zhēn hǎokàn。):
お姉さん、今日は本当に素敵な服を着ていますね。 - 嫂子总是关心我们。(Sǎozi zǒng shì guānxīn wǒmen。):
義姉はいつも私たちのことを気にかけてくれます。 - 我嫂子刚生了一个宝宝。(Wǒ sǎozi gāng shēngle yīgè bǎobǎo。):
私の兄嫁はついに赤ちゃんを産みました。 - 嫂子,今天晚上我们一起吃饭吧。(Sǎozi, jīntiān wǎnshàng wǒmen yīqǐ chīfàn ba。):
お姉さん、今晩一緒に食事しましょうか。 - 我很喜欢我的嫂子。(Wǒ hěn xǐhuān wǒ de sǎozi。):
私は自分の義姉がとても好きです。 - 嫂子教我怎么做这道菜。(Sǎozi jiāo wǒ zěnme zuò zhè dào cài。):
お姉さんがこの料理の作り方を教えてくれました。 - 我嫂子是个很聪明的人。(Wǒ sǎozi shìgè hěn cōngmíng de rén。):
私の兄嫁はとても賢い人です。 - 嫂子,你有时间吗?(Sǎozi, nǐ yǒu shíjiān ma?):
お姉さん、時間はありますか? - 嫂子总是给我很多建议。(Sǎozi zǒng shì gěi wǒ hěn duō jiànyì。):
義姉はいつも私にたくさんのアドバイスをくれます。 - 我嫂子的生日快到了。(Wǒ sǎozi de shēngrì kuài dào le。):
私の兄嫁の誕生日がもうすぐです。 - 嫂子,你喜欢哪种花?(Sǎozi, nǐ xǐhuān nǎ zhǒng huā?):
お姉さんはどの花が好きですか? - 我非常感激我的嫂子。(Wǒ fēicháng gǎnjī wǒ de sǎozi。):
私は自分の義姉にとても感謝しています。 - 嫂子,明天有空吗?(Sǎozi, míngtiān yǒu kòng ma?):
お姉さん、明日暇ですか? - 嫂子带我去逛街。(Sǎozi dài wǒ qù guàngjiē。):
義姉が私をショッピングに連れて行ってくれました。 - 我嫂子喜欢看电影。(Wǒ sǎozi xǐhuān kàn diànyǐng。):
私の兄嫁は映画を見るのが好きです。 - 嫂子,今天的天气很不错。(Sǎozi, jīntiān de tiānqì hěn bùcuò。):
お姉さん、今日は天気がとても良いですね。 - 我嫂子总是笑容满面。(Wǒ sǎozi zǒng shì xiàoróng mǎn miàn。):
私の兄嫁はいつも笑顔で満ちています。 - 嫂子,能不能帮我一下?(Sǎozi, néng bù néng bāng wǒ yīxià?):
お姉さん、ちょっと手伝ってもらえますか? - 嫂子做的蛋糕真好吃。(Sǎozi zuò de dàngāo zhēn hǎochī。):
義姉が作ったケーキは本当に美味しいです。
嫂子の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「嫂子」の「sǎo」は第三声で、声調が下がってから上がる特徴があります。日本語にはない音調なので、最初は意識して声を出す練習が必要です。「さ」の音を言った後に、少し下げてから上げるイメージで発音します。
ポイント2:母音「ao」の発音のコツ
「ao」は「ア」と「オ」を連続して発音する音です。口を大きく開けて「ア」と言った後、すぐに「オ」と続ける感じで、スムーズに繋げて発音することがポイントです。
ポイント3:子音「s」の発音のコツ
「s」は日本語の「ス」と似ていますが、もっと強く息を吐くように発音します。舌先を上の前歯の裏に軽く当てて、息を逃がすように「ス」と言うと良いでしょう。
ポイント4:母音「i」の発音のコツ
「子」の部分の「zi」は「ズィ」と発音します。「ズ」と言った後、短く「ィ」を続けて言う感じです。この時、口の形を「ズ」を言った後のままで続けると、自然な流れになります。
ポイント5:全体の流れを意識する
「嫂子」と言う時は、全体の音の流れを意識してください。「sǎo」と「zi」を繋げて、リズムよく言うことがポイントです。間を空けずに、スムーズに発音する練習をしましょう。
ポイント6:繰り返し練習する