串は、hsk6級レベルの中国語単語です。
発音は「chuàn」で、繁体字では「串」と表記されます。
このページでは、「串」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「串」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
串の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 串 |
---|---|
繁体字 | 串 |
ピンイン/声調 | chuàn |
カタカナ発音(参考) |
串の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 串 |
動詞 | 串刺しにする |
形容詞 | 連続した |
意味1:串
「串」は、食材を刺して焼くために使用される細長い棒を指します。通常、バーベキューや焼き鳥などで用いられます。
意味2:串刺しにする
「串刺しにする」は、細長い棒を使って物を貫く行為を指します。食材を串に刺す際に使われる動詞です。
意味3:連続した
「連続した」は、物事が連続している状態を形容する際に使われることがあります。例えば、連続して起こる出来事や並んでいる物を指します。
串の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我喜欢吃烤串。(Wǒ xǐhuān chī kǎo chuàn。)
私は焼き串を食べるのが好きです。 - 你能帮我串一些肉吗?(Nǐ néng bāng wǒ chuàn yīxiē ròu ma?)
あなたは私のために肉を串刺しにしてくれますか? - 这家店的串很好吃。(Zhè jiā diàn de chuàn hěn hǎo chī。)
この店の串はとても美味しいです。 - 他把蔬菜串在一起。(Tā bǎ shūcài chuàn zài yīqǐ。)
- 今晚我们去吃烧烤串吧!(Jīnwǎn wǒmen qù chī shāokǎo chuàn ba!)
- 这些串都是新鲜的。(Zhèxiē chuàn dōu shì xīnxiān de。)
- 她用竹签串了水果。(Tā yòng zhú qiān chuànle shuǐguǒ。)
- 串烧是一种受欢迎的街头美食。(Chuàn shāo shì yī zhǒng shòu huānyíng de jiētóu měishí。)
- 我想吃一串羊肉串。(Wǒ xiǎng chī yī chuàn yángròu chuàn。)
- 他把牛肉串成了一串。(Tā bǎ niúròu chuàn chéngle yī chuàn。)
- 这串灯笼很漂亮。(Zhè chuàn dēnglóng hěn piàoliang。)
- 我们一起串联了很多故事。(Wǒmen yīqǐ chuàn liánle hěnduō gùshì。)
- 她喜欢在聚会上串门子。(Tā xǐhuān zài jùhuì shàng chuànménzi。)
- 这条街上有很多美食串。(Zhè tiáo jiē shàng yǒu hěnduō měishí chuàn。)
- 他一次性串了十个烤串。(Tā yīcìxìng chuànle shí gè kǎo chuàn。)
- 我看到一串美丽的彩虹。(Wǒ kàn dào yī chuàn měilì de cǎihóng。)
- 这串珠子是我妈妈送的。(Zhè chuàn zhūzi shì wǒ māmā sòng de。)
- 他们在公园里串起了很多活动。(Tāmen zài gōngyuán lǐ chuàn qǐle hěnduō huódòng。)
- 我爱在烧烤时吃串。(Wǒ ài zài shāokǎo shí chī chuàn。)
串の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「串」の「chuàn」は、第四声(降調)です。この声調は、声が高いところから始まり、急に低く下がります。日本語にはこのような声調はないため、意識して声を下げる感覚を持つことが大切です。
ポイント2:母音「u」の発音
「chuàn」の「u」は、日本語の「う」に似ていますが、口を少しすぼめるようにして発音します。口を横に広げすぎないように注意し、しっかりと唇を丸めることを意識しましょう。
ポイント3:子音「ch」の発音
「chuàn」の最初の部分「ch」は、日本語の「ち」に似ていますが、より強く、息を多く含めて発音します。舌先を上の歯茎に軽く当て、息を出すようにして「チュ」ではなく「チュッ」と発音すると良いでしょう。
ポイント4:子音「n」の意識
「串」の最後の部分「àn」は、「n」を意識して発音します。日本語の「ん」に近いですが、喉を使って鼻に抜けるようにすることが大切です。最後の「n」をしっかりと響かせると、より正確に聞こえます。
ポイント5:全体の流れを意識する
ポイント6:練習方法
「串」を声に出して繰り返すことが効果的です。最初はゆっくりと発音し、徐々にスピードを上げてみてください。また、音声教材やネイティブの発音を聞きながら真似をすることも、正しい発音を身につける助けになります。