厘米は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「límǐ」で、繁体字では「厘米」と表記されます。
このページでは、「厘米」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「厘米」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
厘米の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 厘米 |
---|---|
繁体字 | 厘米 |
ピンイン/声調 | límǐ |
カタカナ発音(参考) |
厘米の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | センチメートル |
意味1:センチメートル
「厘米」は、中国語で長さの単位を指し、日本語では「センチメートル」と訳されます。これは、メートルの1/100に相当する長さの単位で、国際的に使用されています。多くの場合、身長や物の寸法を測る際に用いられます。
厘米の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这条桌子的长度是120厘米(Zhè tiáo zhuōzi de chángdù shì 120 límǐ):
このテーブルの長さは120センチメートルです。 - 他的身高是175厘米(Tā de shēngāo shì 175 límǐ):
彼の身長は175センチメートルです。 - 这本书的宽度是15厘米(Zhè běn shū de kuāndù shì 15 límǐ):
この本の幅は15センチメートルです。 - 我的手机屏幕大约是6厘米(Wǒ de shǒujī píngmù dàyuē shì 6 límǐ):
私のスマートフォンの画面は約6センチメートルです。 - 这个盒子的高度是10厘米(Zhège hézi de gāodù shì 10 límǐ):
この箱の高さは10センチメートルです。 - 这条绳子长90厘米(Zhè tiáo shéngzi cháng 90 límǐ):
このロープの長さは90センチメートルです。 - 这个花瓶的直径是8厘米(Zhège huāpíng de zhíjìng shì 8 límǐ):
この花瓶の直径は8センチメートルです。 - 这张纸的尺寸是21厘米乘以29.7厘米(Zhè zhāng zhǐ de chǐcùn shì 21 límǐ chéng yǐ 29.7 límǐ):
この紙のサイズは21センチメートル×29.7センチメートルです。 - 他的手腕周长是18厘米(Tā de shǒuwàn zhōucháng shì 18 límǐ):
彼の手首の周囲は18センチメートルです。 - 这条裙子长85厘米(Zhè tiáo qúnzi cháng 85 límǐ):
このスカートの長さは85センチメートルです。 - 我的书架高度是180厘米(Wǒ de shūjià gāodù shì 180 límǐ):
私の本棚の高さは180センチメートルです。 - 这个模型的长度是25厘米(Zhège móxíng de chángdù shì 25 límǐ):
このモデルの長さは25センチメートルです。 - 我的行李箱尺寸是60厘米乘40厘米(Wǒ de xínglǐ xiāng chǐcùn shì 60 límǐ chéng 40 límǐ):
私のスーツケースのサイズは60センチメートル×40センチメートルです。 - 这个布料的宽度是150厘米(Zhège bùliào de kuāndù shì 150 límǐ):
この布の幅は150センチメートルです。 - 他的手指长度是7厘米(Tā de shǒuzhǐ chángdù shì 7 límǐ):
彼の指の長さは7センチメートルです。 - 这把椅子的高度是45厘米(Zhè bǎ yǐzi de gāodù shì 45 límǐ):
この椅子の高さは45センチメートルです。 - 这个鱼缸的深度是30厘米(Zhège yúgāng de shēndù shì 30 límǐ):
この水槽の深さは30センチメートルです。 - 这条围巾的长度是180厘米(Zhè tiáo wéijīn de chángdù shì 180 límǐ):
このスカーフの長さは180センチメートルです。 - 这个玩具车的长度是12厘米(Zhège wánjùchē de chángdù shì 12 límǐ):
このおもちゃの車の長さは12センチメートルです。
厘米の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「límǐ」は2つの声調を持っています。最初の「lí」は第2声(上昇調)で、声を少し上げるように発音します。次の「mǐ」は第3声(下降上昇調)で、まず声を下げてから上げるように発音します。この声調の違いを意識して練習することが重要です。
ポイント2:母音「i」の発音
「lí」と「mǐ」の両方に含まれる「i」は、日本語の「い」に似ていますが、口を横に広げて発音します。特に「mǐ」の場合、声調に注意しつつ、はっきりと「i」を発音するように心がけましょう。
ポイント3:子音「l」の発音
「l」は日本語の「らりるれろ」とは異なり、舌先を上の前歯の裏に軽くつけて発音します。舌をしっかりと使い、クリアに発音することを意識すると良いでしょう。
ポイント4:子音「m」の発音
「m」は日本語と同じように、唇を閉じてから声を出します。口を閉じた状態で「ん」と言うときの感覚を思い出し、リラックスして発音してください。
ポイント5:子音「ǐ」の発音
「mǐ」の「ǐ」は第3声のため、最初に声を下げてから上げる必要があります。下げる時は少し深く声を出し、上げる時は自然に声を戻すイメージで発音します。練習を重ねて声調に慣れていきましょう。
ポイント6:全体を通したリズム
「límǐ」は2つの音節から成り立っていて、それぞれの音節のリズムを意識することが大切です。滑らかに流れるように発音するために、間を空けずに続けて言う練習をすると良いでしょう。