老鼠は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「lǎoshǔ」で、繁体字では「老鼠」と表記されます。
このページでは、「老鼠」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「老鼠」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
老鼠の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 老鼠 |
---|---|
繁体字 | 老鼠 |
ピンイン/声調 | lǎoshǔ |
カタカナ発音(参考) |
老鼠の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | ネズミ |
意味1:ネズミ
「老鼠」は中国語で「ネズミ」を意味します。ネズミは、齧歯目(げっしもく)に属する小型の哺乳動物で、世界中に広く分布しています。一般的には、小型で毛の短い尾を持つ姿で知られています。都市部から農村部まで様々な環境に適応し、人間の生活環境にもよく出現します。
老鼠の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我家有一只老鼠。(Wǒ jiā yǒu yī zhī lǎoshǔ。)
私の家には一匹のネズミがいます。 - 老鼠在墙壁里跑来跑去。(Lǎoshǔ zài qiángbì lǐ pǎo lái pǎo qù。)
ネズミが壁の中を走り回っています。 - 昨天晚上,我听见老鼠的声音。(Zuótiān wǎnshàng, wǒ tīngjiàn lǎoshǔ de shēngyīn。)
昨夜、ネズミの音が聞こえました。 - 老鼠喜欢吃奶酪。(Lǎoshǔ xǐhuān chī nǎilào。)
ネズミはチーズを食べるのが好きです。 - 这个老鼠非常聪明。(Zhège lǎoshǔ fēicháng cōngmíng。)
このネズミはとても賢いです。 - 我在厨房里发现了一只老鼠。(Wǒ zài chúfáng lǐ fāxiàn le yī zhī lǎoshǔ。)
キッチンで一匹のネズミを見つけました。 - 老鼠经常在夜间活动。(Lǎoshǔ jīngcháng zài yèjiān huódòng。)
ネズミはよく夜に活動します。 - 老鼠的尾巴很长。(Lǎoshǔ de wěiba hěn cháng。)
ネズミの尾はとても長いです。 - 许多人都害怕老鼠。(Xǔduō rén dōu hàipà lǎoshǔ。)
多くの人がネズミを怖がっています。 - 老鼠在田里找食物。(Lǎoshǔ zài tián lǐ zhǎo shíwù。)
ネズミが畑で食べ物を探しています。 - 我买了老鼠的捕捉器。(Wǒ mǎi le lǎoshǔ de bǔzhuō qì。)
私はネズミの捕獲器を買いました。 - 老鼠可以在很小的缝隙中钻进。(Lǎoshǔ kěyǐ zài hěn xiǎo de fèngxì zhōng zuān jìn。)
ネズミはとても小さな隙間からも入り込むことができます。 - 老鼠的繁殖速度很快。(Lǎoshǔ de fánzhí sùdù hěn kuài。)
ネズミの繁殖速度は非常に速いです。 - 老鼠是实验室中常见的动物。(Lǎoshǔ shì shíyàn shì zhōng chángjiàn de dòngwù。)
ネズミは実験室でよく見られる動物です。 - 我们需要找到老鼠的巢穴。(Wǒmen xūyào zhǎodào lǎoshǔ de cháoxué。)
私たちはネズミの巣を見つける必要があります。 - 老鼠的颜色有很多种。(Lǎoshǔ de yánsè yǒu hěn duō zhǒng。)
ネズミの色には多くの種類があります。 - 老鼠在垃圾堆里翻找食物。(Lǎoshǔ zài lājī duī lǐ fān zhǎo shíwù。)
ネズミがゴミの山の中で食べ物を探しています。 - 我讨厌看到老鼠。(Wǒ tǎoyàn kàn dào lǎoshǔ。)
ネズミを見るのが嫌いです。 - 老鼠的寿命大约是两年。(Lǎoshǔ de shòumìng dàyuē shì liǎng nián。)
ネズミの寿命は約2年です。 - 老鼠是许多儿童故事中的角色。(Lǎoshǔ shì xǔduō ér tóng gùshì zhōng de jiǎosè。)
ネズミは多くの子供の物語の中のキャラクターです。
老鼠の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「lǎoshǔ」は3つの音節から成り立っており、特に「lǎo」の部分は3声(下がってから上がる声調)です。この声調をしっかりと意識して発音しましょう。声を一度下げてから少し上げるイメージで発音すると良いです。
ポイント2:母音の発音を正確にする
「lǎo」の母音「ǎo」は、母音「a」と「o」の中間の音です。口を少し開け、舌を下げた位置で「ア」と「オ」をつなげるように発音します。「lǎo」の部分では、母音を明瞭に発音することが重要です。
ポイント3:子音を丁寧に発音する
「l」の音は、日本語の「ラ行」と似ていますが、舌先を上の歯の裏に軽く当てるようにして発音します。しっかりとした「l」の音を出せるように、練習を重ねましょう。
ポイント4:「鼠」の発音のコツ
「shǔ」の部分は、声調が3声で、舌を丸めて「シュ」と発音します。最後の「ǔ」は、口を少しすぼめて「ウ」と言う感じで発音します。このとき、舌の位置を意識しながら、声調をしっかりとつけることが大切です。
ポイント5:連結を意識する
「lǎoshǔ」の場合、2つの音節はスムーズに連結させることが大切です。特に「lǎo」と「shǔ」の間にある「o」と「s」の音が自然に繋がるように、リズミカルに発音することを意識しましょう。
ポイント6:練習とリピートの重要性