所谓は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「suǒwèi」で、繁体字では「所謂」と表記されます。
このページでは、「所谓」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「所谓」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
所谓の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 所谓 |
---|---|
繁体字 | 所謂 |
ピンイン/声調 | suǒwèi |
カタカナ発音(参考) |
所谓の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | いわゆる |
副詞 | いわば |
意味1:いわゆる
「所谓」は、一般的に言われる、または広く知られているものを指す際に用いる。「いわゆる」を用いることで、その対象が一般的な概念として理解されていることを示す。
意味2:いわば
「所谓」は、ある概念や事象を比喩的に説明する際に使われることがあり、この場合は「いわば」に相当する。この用法では、具体的な例や状況を示して、抽象的な概念を説明する意図がある。
所谓の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这就是所谓的幸福(zhè jiù shì suǒwèi de xìngfú):
これがいわゆる幸福です。 - 所谓的艺术其实是人与人之间的交流(suǒwèi de yìshù qíshí shì rén yǔ rén zhī jiān de jiāoliú):
いわゆる芸術とは実際には人と人との交流です。 - 所谓的成功并不只是金钱(suǒwèi de chénggōng bìng bù zhǐ shì jīnqián):
いわゆる成功はただの金銭だけではありません。 - 他是所谓的专家(tā shì suǒwèi de zhuānjiā):
彼はいわゆる専門家です。 - 这个问题的所谓答案其实很简单(zhège wèntí de suǒwèi dá’àn qíshí hěn jiǎndān):
この問題のいわゆる答えは実はとても簡単です。 - 所谓的自由有时是相对的(suǒwèi de zìyóu yǒu shí shì xiāngduì de):
いわゆる自由は時には相対的です。 - 他们的所谓计划并没有实现(tāmen de suǒwèi jìhuà bìng méiyǒu shíxiàn):
彼らのいわゆる計画は実現しませんでした。 - 在这个城市,所谓的夜生活很丰富(zài zhège chéngshì, suǒwèi de yè shēnghuó hěn fēngfù):
この街では、いわゆる夜の生活がとても豊かです。 - 他所说的所谓真理其实没有依据(tā suǒ shuō de suǒwèi zhēnlǐ qíshí méiyǒu yījù):
彼が言うところのいわゆる真理は実際には根拠がありません。 - 这个所谓的科技产品并没有想象中那么好(zhège suǒwèi de kējì chǎnpǐn bìng méiyǒu xiǎngxiàng zhōng nàme hǎo):
このいわゆるテクノロジー製品は想像ほど良くありません。 - 所谓的友谊需要时间来证明(suǒwèi de yǒuyì xūyào shíjiān lái zhèngmíng):
いわゆる友情は時間をかけて証明される必要があります。 - 在他的眼中,所谓的成功就是被认可(zài tā de yǎnzhōng, suǒwèi de chénggōng jiùshì bèi rènkě):
彼の目には、いわゆる成功とは認められることです。 - 所谓的传统文化在现代社会中依然有其价值(suǒwèi de chuántǒng wénhuà zài xiàndài shèhuì zhōng yīrán yǒu qí jiàzhí):
いわゆる伝統文化は現代社会でもなお価値があります。 - 他的所谓幽默其实很冷(tā de suǒwèi yōumò qíshí hěn lěng):
彼のいわゆるユーモアは実際にはとても冷たいです。 - 在我看来,所谓的完美是不存在的(zài wǒ kàn lái, suǒwèi de wánměi shì bù cúnzài de):
私の見解では、いわゆる完璧は存在しません。 - 这部电影的所谓情节让人失望(zhè bù diànyǐng de suǒwèi qíngjié ràng rén shīwàng):
この映画のいわゆるストーリーは人を失望させます。 - 所谓的环保措施需要大家的共同努力(suǒwèi de huánbǎo cuòshī xūyào dàjiā de gòngtóng nǔlì):
いわゆる環境保護の対策には皆の共同の努力が必要です。 - 在他的观点中,所谓的努力就是坚持(zài tā de guāndiǎn zhōng, suǒwèi de nǔlì jiùshì jiānchí):
彼の見解では、いわゆる努力とは持続することです。
所谓の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「所谓」の「suǒ」には第三声(下がってから上がる音)が使われています。日本語には声調がないため、声の高低を意識することが重要です。具体的には、最初は低めの音から始めて、少し下がった後に上がるように発音します。
ポイント2:母音「uo」の発音
「suǒ」の「uo」は、日本語の「お」と「う」を繋げた音に近いです。「う」を強調しすぎず、軽く発音することを意識しましょう。口を丸めて、滑らかに「お」と「う」を繋げてください。
ポイント3:子音「s」の発音
「suǒ」の最初の「s」は、日本語の「さ行」とは異なり、舌を上の歯の裏に軽く当てる感じで発音します。この「s」は、より息を強く吐き出すようにすると良いでしょう。
ポイント4:後続の音「wèi」の発音
「所谓」の「wèi」は第四声(高い音から急に下がる音)です。最初は高めの声から急に下げるように意識してください。また、「w」の音は口を丸めて滑らかに発音することが大切です。
ポイント5:母音「ei」の発音
「wèi」の「ei」は、日本語の「エイ」と似ていますが、より短く、はっきりと発音します。口を横に広げて「エイ」と言うと、その音に近づきます。
ポイント6:リズムを意識する
「所谓」は、全体としてリズミカルに発音することが大切です。一語一語をはっきりと発音しつつ、流れるように続けて言うことで、中国語特有のリズム感を出すことができます。