是否は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「shìfǒu」で、繁体字では「是否」と表記されます。
このページでは、「是否」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「是否」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
是否の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 是否 |
---|---|
繁体字 | 是否 |
ピンイン/声調 | shìfǒu |
カタカナ発音(参考) |
是否の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | 〜かどうか |
接続詞 | 〜か否か |
意味1:〜かどうか
「是否」は中国語で、物事がそうであるかどうかを確認する際に使われる副詞です。これは、日本語で「〜かどうか」という意味に対応します。この表現は、疑問や不確定な状態を表す際に用いられます。
意味2:〜か否か
「是否」はまた、接続詞としても使われ、物事がそうであるか否かを問う際に使われます。この場合、日本語の「〜か否か」という表現に当たります。よりフォーマルな文脈や書き言葉で使われることが多いです。
是否の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 你知道他是否会来吗?(Nǐ zhīdào tā shìfǒu huì lái ma?):
あなたは彼が来るかどうか知っていますか? - 我在考虑是否要换工作。(Wǒ zài kǎolǜ shìfǒu yào huàn gōngzuò。):
私は仕事を変えるかどうか考えています。 - 你能告诉我这个计划是否可行吗?(Nǐ néng gàosù wǒ zhège jìhuà shìfǒu kěxíng ma?):
この計画が実行可能かどうか教えてもらえますか? - 他是否已经到达机场?(Tā shìfǒu yǐjīng dào dá jīchǎng?):
彼はもう空港に着いたかどうか? - 我不确定这个信息是否正确。(Wǒ bù quèdìng zhège xìnxī shìfǒu zhèngquè。):
この情報が正しいかどうかは確信がありません。 - 请告诉我这道题是否难。(Qǐng gàosù wǒ zhè dào tí shìfǒu nán。):
この問題が難しいかどうか教えてください。 - 他在问你是否喜欢这部电影。(Tā zài wèn nǐ shìfǒu xǐhuān zhè bù diànyǐng。):
彼はあなたがこの映画を好きかどうか尋ねています。 - 我们需要确认会议是否按时开始。(Wǒmen xūyào quèrèn huìyì shìfǒu ànshí kāishǐ。):
会議が時間通りに始まるかどうか確認する必要があります。 - 不知道他们是否会参加我们的活动。(Bù zhīdào tāmen shìfǒu huì cānjiā wǒmen de huódòng。):
彼らが私たちのイベントに参加するかどうかわかりません。 - 她在考虑是否要出国留学。(Tā zài kǎolǜ shìfǒu yào chūguó liúxué。):
彼女は留学するかどうか考えています。 - 你能告诉我这个产品是否有货吗?(Nǐ néng gàosù wǒ zhège chǎnpǐn shìfǒu yǒu huò ma?):
この製品が在庫があるかどうか教えてもらえますか? - 我想知道你是否愿意参加这个项目。(Wǒ xiǎng zhīdào nǐ shìfǒu yuànyì cānjiā zhège xiàngmù。):
あなたがこのプロジェクトに参加するかどうか知りたいです。 - 他没有告诉我他是否已经完成任务。(Tā méiyǒu gàosù wǒ tā shìfǒu yǐjīng wánchéng rènwù。):
彼は自分がタスクを完了したかどうか私に教えてくれませんでした。 - 请确认你是否已经收到我的邮件。(Qǐng quèrèn nǐ shìfǒu yǐjīng shōudào wǒ de yóujiàn。):
私のメールをもう受け取ったかどうか確認してください。 - 他在询问是否可以借用你的电脑。(Tā zài xúnwèn shìfǒu kěyǐ jièyòng nǐ de diànnǎo。):
彼はあなたのコンピュータを借りることができるかどうか尋ねています。 - 这个问题的答案是否明确?(Zhège wèntí de dá’àn shìfǒu míngquè?):
この問題の答えは明確かどうか? - 我想问一下这个活动是否需要报名。(Wǒ xiǎng wèn yīxià zhège huódòng shìfǒu xūyào bàomíng。):
このイベントに参加するために登録が必要かどうか尋ねたいです。 - 他不知道这个决定是否明智。(Tā bù zhīdào zhège juédìng shìfǒu míngzhì。):
彼はこの決定が賢明かどうかわかりません。
是否の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「是否」の発音は「shìfǒu」で、1つ目の音「shì」が第4声、2つ目の音「fǒu」が第3声です。声調が異なるため、発音する際はそれぞれの声調に注意して、音の高低をしっかりと意識してください。「shì」は高く短く、「fǒu」は少し低めから始まって上がるように発音します。
ポイント2:音の分け方
「是否」は二つの部分に分けて発音すると良いです。「shì」と「fǒu」を別々に発音し、それぞれの音をクリアにすることを意識してください。特に「fǒu」の部分は、口をやや丸めて「o」の音を強調することで、より自然な発音になります。
ポイント3:口の形を意識する
「shì」の発音では、口をしっかりと横に広げて、息を強く出すことが大切です。一方、「fǒu」の音では、口を丸めて唇を突き出すようにし、音が「o」に近づくようにします。これらの口の形を意識することで、より正確な発音ができます。
ポイント4:連音を意識する
「是否」は連続的に発音されるため、音のつながりを意識することが重要です。「shì」と「fǒu」の間に少しの間を置くことで、言葉の流れを感じられ、自然な発音になります。また、次の音にスムーズに移行するために、ゆっくりと練習してみてください。
ポイント5:練習方法
ポイント6:リズムをつける
「是否」の発音はリズミカルにすることがポイントです。言葉を発音する際に、リズムを感じながら声を出すことで、自然な流れを生み出せます。例えば、言葉を少し歌うような感じで、明るく元気に発音することを意識してみましょう。