反正は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「fǎn zhèng」で、繁体字では「反正」と表記されます。
このページでは、「反正」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「反正」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
反正の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 反正 |
---|---|
繁体字 | 反正 |
ピンイン/声調 | fǎn zhèng |
カタカナ発音(参考) |
反正の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | どうせ |
副詞 | とにかく |
副詞 | いずれにせよ |
意味1:どうせ
「反正」は「どうせ」という意味で使われることがあります。この場合、何かが変わらない、または気にしないというニュアンスを含んでいます。たとえば、「どうせ彼は来ないから、待つ必要はない。」というように、結果がわかっていて、その結果が変わらないことを強調する際に使います。
意味2:とにかく
「反正」はまた「とにかく」という意味でも使われます。この場合、何かをすることが重要で、他の要因はあまり気にしないというニュアンスを持ちます。たとえば、「とにかく行ってみよう。」のように、何か行動を起こすことを優先する場合に使用されます。
意味3:いずれにせよ
「反正」は「いずれにせよ」という意味でも使用され、どのような場合でも結果が同じであることを示します。この言い方は、複数の選択肢や状況があるが、そのどれもが最終的に同じ結論に達することを指します。たとえば、「いずれにせよ、我々は計画を変更する必要がある。」という状況で使われます。
反正の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 反正他不会来了。(Fǎnzhèng tā bù huì lái le.)
どうせ彼は来ないから。 - 反正我们也没有时间。(Fǎnzhèng wǒmen yě méiyǒu shíjiān.)
どうせ私たちにも時間がない。 - 反正你已经决定了。(Fǎnzhèng nǐ yǐjīng juédìng le.)
どうせあなたはもう決めたんだから。 - 反正这件事我也不想做。(Fǎnzhèng zhè jiàn shì wǒ yě bù xiǎng zuò.)
どうせこのことを私もやりたくないし。 - 反正结果都是一样的。(Fǎnzhèng jiéguǒ dōu shì yīyàng de.)
どうせ結果はみんな同じだ。 - 反正明天会下雨,我们就去吧。(Fǎnzhèng míngtiān huì xià yǔ, wǒmen jiù qù ba.)
どうせ明日は雨が降るから、行こうよ。 - 反正他也不在乎。(Fǎnzhèng tā yě bù zàihū.)
どうせ彼も気にしないだろう。 - 反正我已经做好准备了。(Fǎnzhèng wǒ yǐjīng zuò hǎo zhǔnbèi le.)
どうせ私はもう準備ができている。 - 反正你会喜欢这个的。(Fǎnzhèng nǐ huì xǐhuān zhège de.)
どうせあなたはこれが好きになるよ。 - 反正我们都要去参加。(Fǎnzhèng wǒmen dōu yào qù cānjiā.)
どうせ私たちはみんな参加しなければならない。 - 反正我也不想听。(Fǎnzhèng wǒ yě bù xiǎng tīng.)
どうせ私は聞きたくもない。 - 反正你该做的事情还是要做。(Fǎnzhèng nǐ gāi zuò de shìqíng háishì yào zuò.)
どうせあなたがやるべきことはやらなきゃいけない。 - 反正去不去都无所谓。(Fǎnzhèng qù bù qù dōu wúsuǒwèi.)
どうせ行く行かないはどうでもいい。 - 反正我也没什么特别的计划。(Fǎnzhèng wǒ yě méi shénme tèbié de jìhuà.)
どうせ私は特に計画もないし。 - 反正你已经迟到了。(Fǎnzhèng nǐ yǐjīng chídào le.)
どうせあなたはもう遅れている。 - 反正事情也不会改变。(Fǎnzhèng shìqíng yě bù huì gǎibiàn.)
どうせ事態は変わらないだろう。 - 反正我会试试的。(Fǎnzhèng wǒ huì shìshì de.)
とにかく私は試してみるつもりだ。 - 反正我们可以再讨论。(Fǎnzhèng wǒmen kěyǐ zài tǎolùn.)
とにかく私たちは再度話し合うことができる。 - 反正时间也不多了。(Fǎnzhèng shíjiān yě bù duō le.)
とにかく時間もあまりないし。 - 反正你已经说过了。(Fǎnzhèng nǐ yǐjīng shuō guò le.)
いずれにせよ、あなたはもう言ったことだし。
反正の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「反正」の「反」は第3声(低くなってから上がる声)で、「正」は第4声(急に下がる声)です。中国語では声調が意味を大きく変えるので、声調をしっかりと意識して練習しましょう。
ポイント2:「反」の発音のコツ
「反」の「fǎn」は、最初に「f」の音を出し、その後に「ǎn」を続けて言います。「ǎ」は口を少し開け、舌を下げた状態で「アン」と言う感じです。声調の変化を意識して、低くなってから少し上がるように発音します。
ポイント3:「正」の発音のコツ
「正」の「zhèng」は、「zh」の音から始まります。「zh」は日本語の「じ」に近いですが、もっと強く、舌を上の歯の裏に近づけて発音します。「èng」の部分は、口をあまり開けず、短くはっきりと発音します。声調はしっかりと急に下がるように意識してください。
ポイント4:音のつなげ方
「反正」をつなげるときは、最初の「反」の「n」をはっきり発音した後、間をあまり空けずに「正」に移行します。全体として滑らかに発音することを意識しましょう。
ポイント5:リズムとスピードの調整
ポイント6:録音して確認