不必は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「bùbì」で、繁体字では「不必」と表記されます。
このページでは、「不必」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「不必」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
不必の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 不必 |
---|---|
繁体字 | 不必 |
ピンイン/声調 | bùbì |
カタカナ発音(参考) |
不必の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
副詞 | 〜する必要はない |
副詞 | 〜するには及ばない |
副詞 | 〜するまでもない |
意味1:〜する必要はない
この意味では、「不必」は特定の行動や行為をする必要がないことを示します。例えば、何かをすることが期待されている状況で、それをしなくても問題ないと伝える際に使われます。
意味2:〜するには及ばない
この意味では、「不必」は特定の行動をすることが過剰である、または必要以上であることを示します。例えば、極端な行動を取る必要がないと伝えたいときに用いられます。
意味3:〜するまでもない
この意味では、「不必」はある行動をする価値や重要性がないことを示します。つまり、その行動を取ることが時間や労力の無駄であることを指摘しています。
不必の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 你不必担心我的安危。(nǐ bù bì dān xīn wǒ de ān wēi):
あなたは私の安全を心配する必要はありません。 - 这件事情不必太过于复杂。(zhè jiàn shì qíng bù bì tài guò yú fù zá):
この件はそれほど複雑にする必要はありません。 - 你不必为我花费太多时间。(nǐ bù bì wèi wǒ huā fèi tài duō shí jiān):
あなたは私のためにそんなに時間を使う必要はない。 - 他不必那么紧张。(tā bù bì nà me jǐn zhāng):
彼はそんなに緊張する必要はありません。 - 这道题不必在考试中做。(zhè dào tí bù bì zài kǎo shì zhōng zuò):
この問題は試験で解く必要はありません。 - 你不必买那么多东西。(nǐ bù bì mǎi nà me duō dōng xī):
あなたはそんなに多くのものを買う必要はありません。 - 他不必表现得那么热情。(tā bù bì biǎo xiàn dé nà me rè qíng):
彼はそんなに熱心に振る舞う必要はありません。 - 这个问题不必太过于认真。(zhè gè wèn tí bù bì tài guò yú rèn zhēn):
この問題はそれほど真剣に考える必要はありません。 - 你不必为我准备晚餐。(nǐ bù bì wèi wǒ zhǔn bèi wǎn cān):
あなたは私のために夕食を準備する必要はありません。 - 今天的会议不必太长。(jīn tiān de huì yì bù bì tài cháng):
今日の会議はそれほど長くする必要はありません。 - 你不必对每个人都那么客气。(nǐ bù bì duì měi gè rén dōu nà me kè qì):
あなたは全ての人にそんなに丁寧である必要はありません。 - 我觉得这件事不必大惊小怪。(wǒ jué de zhè jiàn shì bù bì dà jīng xiǎo guài):
私はこのことを大げさにする必要はないと思います。 - 他不必为自己的选择感到后悔。(tā bù bì wèi zì jǐ de xuǎn zé gǎn dào hòu huǐ):
彼は自分の選択を後悔する必要はありません。 - 你不必感到压力。(nǐ bù bì gǎn dào yā lì):
あなたはプレッシャーを感じる必要はありません。 - 这次旅行不必太奢华。(zhè cì lǚ xíng bù bì tài shē huá):
この旅行はそれほど贅沢である必要はありません。 - 我认为这个提议不必被拒绝。(wǒ rèn wéi zhè gè tí yì bù bì bèi jù jué):
私はこの提案を拒否する必要はないと思います。 - 你不必向我道歉。(nǐ bù bì xiàng wǒ dào qiàn):
あなたは私に謝る必要はありません。 - 这件事情不必跟别人讨论。(zhè jiàn shì qíng bù bì gēn bié rén tǎo lùn):
この件は他の人と議論する必要はありません。 - 你不必在意别人的看法。(nǐ bù bì zài yì bié rén de kàn fǎ):
あなたは他人の意見を気にする必要はありません。
不必の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「不必」の「bù」は第4声で、低く落ち着いた音で発音します。「必」の「bì」も第4声ですが、少し強調して発音します。声調を意識して、まずは声をしっかりと出すことが大切です。
ポイント2:bの発音
「b」の音は日本語の「バ」と似ていますが、口を閉じた状態から爆発的に音を出す感じで発音します。口を開けて「b」を出すと、はっきりとした音になります。
ポイント3:uの発音
「bù」の「u」は日本語の「う」と似ていますが、口を少しすぼめて、舌の後ろを上げるように意識して発音します。口の形をしっかり作ることがコツです。
ポイント4:必のbìの発音
「必」の「bì」の「i」は、日本語の「い」と同じ音ですが、口を横に広げるように意識して発音します。口の形を変えることで、より自然な音になります。
ポイント5:声調の切り替え
「bù」と「bì」の間に流れを持たせず、はっきりと区切ることが重要です。特に「bì」の部分を強調し、声調をしっかりと変えると、より正確な発音になります。
ポイント6:反復練習