自豪は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「zìháo」で、繁体字では「自豪」と表記されます。
このページでは、「自豪」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「自豪」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
自豪の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 自豪 |
---|---|
繁体字 | 自豪 |
ピンイン/声調 | zìháo |
カタカナ発音(参考) |
自豪の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 誇り |
形容動詞 | 誇らしい |
意味1:誇り
「自豪」という単語は、名詞として「誇り」という意味を持ちます。この場合、自分自身や自分が関わっている物事についての誇りの気持ちを表します。
意味2:誇らしい
形容動詞として使用される場合、「自豪」は「誇らしい」という意味になります。これは、自分や他者が達成したこと、または所有しているものについての誇りを示す際に使用されます。
自豪の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我为自己的成就感到自豪。(Wǒ wèi zìjǐ de chéngjiù gǎndào zìháo。)
私は自分の達成に誇りを感じています。 - 她是一位自豪的母亲。(Tā shì yī wèi zìháo de mǔqīn。)
彼女は誇らしい母親です。 - 这个奖项让我感到自豪。(Zhège jiǎngxiàng ràng wǒ gǎndào zìháo。)
この賞は私に誇りを与えます。 - 他为国家的成就感到自豪。(Tā wèi guójiā de chéngjiù gǎndào zìháo。)
彼は国の業績に誇りを感じています。 - 我为我的家乡感到自豪。(Wǒ wèi wǒ de jiāxiāng gǎndào zìháo。)
私は故郷に誇りを感じています。 - 她的成功让我感到自豪。(Tā de chénggōng ràng wǒ gǎndào zìháo。)
彼女の成功は私に誇りを与えます。 - 作为一名教师,我感到非常自豪。(Zuòwéi yī míng jiàoshī, wǒ gǎndào fēicháng zìháo。)
教師として私は非常に誇りを感じます。 - 我们对自己的文化感到自豪。(Wǒmen duì zìjǐ de wénhuà gǎndào zìháo。)
私たちは自分たちの文化に誇りを感じています。 - 她的绘画作品让我感到自豪。(Tā de huìhuà zuòpǐn ràng wǒ gǎndào zìháo。)
彼女の絵画作品は私に誇りを与えます。 - 我为我的团队感到自豪。(Wǒ wèi wǒ de tuánduì gǎndào zìháo。)
私は自分のチームに誇りを感じています。 - 他是一个自豪的运动员。(Tā shì yī gè zìháo de yùndòngyuán。)
彼は誇らしいアスリートです。 - 我们的历史给了我们自豪感。(Wǒmen de lìshǐ gěile wǒmen zìháo gǎn。)
私たちの歴史は私たちに誇りを与えました。 - 我为我的朋友感到自豪。(Wǒ wèi wǒ de péngyǒu gǎndào zìháo。)
私は友人に誇りを感じています。 - 她为自己的努力而感到自豪。(Tā wèi zìjǐ de nǔlì ér gǎndào zìháo。)
彼女は自分の努力に誇りを感じています。 - 这个项目让我感到自豪。(Zhège xiàngmù ràng wǒ gǎndào zìháo。)
このプロジェクトは私に誇りを与えます。 - 他是一个自豪的科学家。(Tā shì yī gè zìháo de kēxuéjiā。)
彼は誇らしい科学者です。 - 我感到自豪,因为我完成了这个任务。(Wǒ gǎndào zìháo, yīnwèi wǒ wánchéngle zhège rènwu。)
私はこの任務を達成したので誇りを感じています。 - 她为自己的文化感到自豪。(Tā wèi zìjǐ de wénhuà gǎndào zìháo。)
彼女は自分の文化に誇りを感じています。 - 我们都为这次比赛感到自豪。(Wǒmen dōu wèi zhè cì bǐsài gǎndào zìháo。)
私たちはこの大会に誇りを感じています。
自豪の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「自豪」の「zìháo」は、2つの異なる声調を持っています。「zì」は4声(下降する声調)で、「háo」は2声(上昇する声調)です。声調は意味を変えるため、正確に発音することが重要です。
ポイント2:「zì」の発音のコツ
「zì」の部分は、最初に「z」と「i」を発音します。「z」は日本語の「ズ」に近い音ですが、少し硬い音にして、「i」は「イ」となります。「zi」の部分を一緒に発音する際は、最後の「i」を短く切るようにすると良いです。
ポイント3:「zì」の声調の発音
「zì」は4声なので、発音を下げる必要があります。最初は高い音で始めて、だんだんと声を落としていきます。この時、しっかりとした声で発音することを意識してください。
ポイント4:「háo」の発音のコツ
「háo」の部分は、「h」と「ao」を組み合わせて発音します。「h」は日本語の「ハ」に近いですが、息を強く出すようにします。「ao」は「アオ」と発音しますが、口を大きく開けて「ア」と「オ」を繋げると良いです。
ポイント5:「háo」の声調の発音
「háo」は2声なので、まず少し低い音で始めて、徐々に高くしていきます。この上下の変化を意識しながら、滑らかに発音することを心掛けましょう。
ポイント6:全体の流れを意識する
「自豪(zìháo)」を一緒に発音する際は、声調の変化を意識しながら滑らかに繋げることが大切です。「zì」と「háo」の間に少しの間を持たず、リズムよく続けて発音する練習をすると良いでしょう。