摇は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「yáo」で、繁体字では「搖」と表記されます。
このページでは、「摇」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「摇」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
摇の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 摇 |
---|---|
繁体字 | 搖 |
ピンイン/声調 | yáo |
カタカナ発音(参考) |
摇の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 揺れる |
動詞 | 振る |
動詞 | 振動する |
動詞 | 撼動する |
意味1:揺れる
「摇」は、物体が不安定な状態で左右や上下に動くことを指します。日本語では「揺れる」と訳されます。例えば、風で木の枝が揺れる様子を表現する際に使われます。
意味2:振る
「摇」は、手や道具などを用いて物を左右や上下に動かすことを意味します。日本語では「振る」と訳されます。例えば、サイコロを振る動作を表現する際に使われます。
意味3:振動する
「摇」は、一定のリズムやテンポで物体が小刻みに動くことを示します。この場合、日本語では「振動する」と訳されます。例えば、機械が作動している際の振動を表現する際に使われます。
意味4:撼動する
「摇」は、力強く動いて周囲に影響を与えることを指すこともあります。日本語では「撼動する」と訳されます。特に大きな出来事や感情が心や状況を大きく揺さぶる様子を表現する際に使われます。
摇の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 树枝在风中摇晃(shùzhī zài fēng zhōng yáohuàng):
木の枝が風に揺れている。 - 他摇了摇头表示不同意(tā yáole yáotóu biǎoshì bùtóngyì):
彼は頭を振って同意しなかった。 - 机器在运行时会摇动(jīqì zài yùnxíng shí huì yáodòng):
機械は稼働中に振動することがあります。 - 地震让房子摇晃不已(dìzhèn ràng fángzi yáohuàng bùyǐ):
地震で家が揺れ続けた。 - 他摇着手中的骰子(tā yáozhe shǒuzhōng de tǎizi):
彼は手の中のサイコロを振った。 - 音乐响起时,大家都摇摆起来(yīnyuè xiǎngqǐ shí, dàjiā dōu yáobǎi qǐlái):
音楽が鳴り始めると、みんなが揺れ始めた。 - 车子在颠簸的路上摇晃(chēzi zài diānbǒ de lù shàng yáohuàng):
車はでこぼこの道で揺れている。 - 他摇动着手里的旗帜(tā yáodòng zhe shǒu lǐ de qízhì):
彼は手に持った旗を振っている。 - 手机在桌子上摇摆(shǒujī zài zhuōzi shàng yáobǎi):
スマートフォンがテーブルの上で振動している。 - 她的心在那一刻摇动不已(tā de xīn zài nà yī kè yáodòng bùyǐ):
彼女の心はその瞬間に大きく揺れ動いた。 - 风吹过时,草地开始摇摆(fēng chuī guò shí, cǎodì kāishǐ yáobǎi):
風が吹くと、草原が揺れ始めた。 - 他摇了摇瓶子里的液体(tā yáole yáo píngzi lǐ de yètǐ):
彼は瓶の中の液体を振った。 - 乐器在演奏时会摇动(yuèqì zài yǎnzòu shí huì yáodòng):
楽器は演奏中に振動することがあります。 - 强风使大树摇动(qiángfēng shǐ dà shù yáodòng):
強風が大きな木を揺さぶっている。 - 他摇动着手中的饮料杯(tā yáodòng zhe shǒuzhōng de yǐnliào bēi):
彼は手に持った飲み物のカップを振っている。 - 这台机器摇动得很快(zhè tái jīqì yáodòng de hěn kuài):
この機械はとても速く振動している。 - 她的情绪在那一刻摇动了(tā de qíngxù zài nà yī kè yáodòng le):
彼女の感情はその瞬間に大きく揺れた。 - 船在海上摇晃(chuán zài hǎi shàng yáohuàng):
船は海の上で揺れている。 - 他摇了摇手中的钥匙(tā yáole yáo shǒuzhōng de yàoshi):
彼は手の中の鍵を振った。
摇の発音のコツ
ポイント1:音の高さの調整
「yáo」の「y」は、口を横に広げて発音します。声を少し高く保ちながら、音を出すことが重要です。
ポイント2:母音「á」の発音
「á」の部分は、口を大きく開いて「アー」と言う感じで発音します。特に「ア」の音を強調することがポイントです。
ポイント3:流れるように発音
「yáo」は、各音を滑らかに繋げて発音することが大切です。「y」から「á」、「á」から「o」へと、途切れずに流れるように発音します。
ポイント4:鼻音の意識
「yáo」の「y」は鼻音を少し意識して発音すると、より自然な響きになります。声を出すときに鼻からも少し音を出すイメージを持ってください。
ポイント5:声調の意識
「yáo」は第二声(上昇調)です。最初は低めの声で始めて、少し高くなるように声を上げます。この上下の動きを意識して発音します。
ポイント6:練習と繰り返し
「yáo」を何度も繰り返し練習することで、発音が安定してきます。鏡を見ながら口の形を確認しながら練習すると、効果的です。