「吓」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

吓は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「xià」で、繁体字では「嚇」と表記されます。

このページでは、「吓」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「吓」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

吓の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 xià
カタカナ発音(参考)

吓の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 驚かす
動詞 怖がらせる

意味1:驚かす

「吓」は他の人をびっくりさせる、予期せぬ出来事や言動で驚かせるという意味を持っています。日常生活の中で、驚かせて楽しい雰囲気を作る場合にも使われます。

意味2:怖がらせる

「吓」は恐怖を感じさせる、怖がらせるという意味も含まれています。意図的に恐ろしい状況や話を用いて他人に恐怖心を与える場合に使われることがあります。

吓の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我吓了他一跳。(Wǒ xià le tā yī tiào。)
    私は彼を驚かせた。
  • 这个故事吓坏了小朋友。(Zhège gùshì xià huài le xiǎopéngyǒu。)
    この話は子供たちを怖がらせた。
  • 她总是喜欢吓唬我。(Tā zǒng shì xǐhuān xiàhǔ wǒ。)
    彼女はいつも私を驚かせるのが好きだ。
  • 突然的声音吓了我一跳。(Tūrán de shēngyīn xià le wǒ yī tiào。)
    突然の音に私は驚かされた。
  • 他用鬼故事吓我们。(Tā yòng guǐ gùshì xià wǒmen。)
    彼は私たちを怖がらせるために鬼の話をした。
  • 这部电影真的吓人。(Zhè bù diànyǐng zhēn de xiàrén。)
    この映画は本当に怖い。
  • 我们在万圣节吓坏了邻居。(Wǒmen zài wànshèngjié xià huài le línjū。)
    私たちはハロウィンに隣人を驚かせた。
  • 她的装扮吓到了很多人。(Tā de zhuāngbàn xià dào le hěn duō rén。)
    彼女のコスチュームは多くの人を驚かせた。
  • 我不喜欢被吓。(Wǒ bù xǐhuān bèi xià.)
    私は驚かされるのが好きではない。
  • 那只猫吓了我一跳。(Nà zhī māo xià le wǒ yī tiào.)
    その猫に私は驚かされた。
  • 他吓唬我说有鬼。(Tā xiàhǔ wǒ shuō yǒu guǐ.)
    彼は私を怖がらせるために幽霊がいると言った。
  • 我朋友的玩笑吓了我。(Wǒ péngyǒu de wánxiào xià le wǒ.)
    私の友達のジョークに驚かされた。
  • 在黑暗中,声音吓人。(Zài hēi’àn zhōng, shēngyīn xiàrén.)
    暗闇の中では音が怖い。
  • 他故意吓我,真是太过分了。(Tā gùyì xià wǒ, zhēn shì tài guòfèn le.)
    彼はわざと私を驚かせて、本当にひどい。
  • 那个人的笑声吓到了我。(Nàgè rén de xiàoshēng xià dào le wǒ.)
    あの人の笑い声に驚かされた。
  • 我的猫吓到了一只老鼠。(Wǒ de māo xià dào le yī zhī lǎoshǔ.)
    私の猫はネズミを驚かせた。
  • 他的鬼故事吓得大家都不敢说话。(Tā de guǐ gùshì xià dé dàjiā dōu bù gǎn shuōhuà.)
    彼の幽霊の話はみんなを怖がらせて、誰も話せなくなった。
  • 我吓唬朋友们说我看到了鬼。(Wǒ xiàhǔ péngyǒumen shuō wǒ kàn dào le guǐ.)
    私は友達を驚かせるために幽霊を見たと言った。
  • 这儿的环境很吓人。(Zhèr de huánjìng hěn xiàrén.)
    ここはとても怖い環境だ。

吓の発音のコツ

ポイント1:声調に注意する

「吓」の「xià」は4声、つまり低く落ちる声調です。発音する際は、最初は少し高めの音から始めて、急に低い音に下げることを意識してください。この声の変化が「吓」の特徴です。

ポイント2:母音「ia」の発音

「xià」の「ia」は、母音「i」と「a」が組み合わさっています。「i」を発音する際は、舌の先を上前歯の裏に軽く付け、「a」は口を広げるように発音します。この2つをスムーズに繋げることが大切です。

ポイント3:口の形を意識する

「xià」を発音する際、口を少し横に広げて笑顔のような形を作ることで、音が明瞭になります。特に「i」の音を発音するときには、口を広げすぎないように注意しつつ、しっかりと形を作りましょう。

ポイント4:舌の位置を確認する

「xià」を発音する時、舌の位置は重要です。「i」の音の時は、舌先を上の前歯の裏に近づけ、少し持ち上げるようにします。この舌の位置を意識することで、音がより自然になります。

ポイント5:リズムを意識する

「xià」は、発音する時に一定のリズムを持たせると良いです。特に声調が変わる部分(高から低)で少し強調し、リズムを感じることで、よりネイティブに近い発音になります。

ポイント6:練習を繰り返す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次