伸は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「shēn」で、繁体字では「伸」と表記されます。
このページでは、「伸」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「伸」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
伸の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 伸 |
---|---|
繁体字 | 伸 |
ピンイン/声調 | shēn |
カタカナ発音(参考) |
伸の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 伸ばす |
動詞 | 延ばす |
動詞 | 広げる |
動詞 | 増やす |
意味1:伸ばす
「伸」は、物を物理的に引き伸ばす、長くするという意味があります。例えば、手足を伸ばすことなどが該当します。
意味2:延ばす
「伸」は、時間や期間を延長するという意味もあります。例えば、締め切りを延ばすという使い方ができます。
意味3:広げる
「伸」は、面積や範囲を広げるという意味を持つこともあります。例えば、布を広げるなどの状況で使用されます。
意味4:増やす
「伸」は、数量や規模を増加させるという意味も含まれています。売上を伸ばす、といった表現が可能です。
伸の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我伸展了我的手臂。(wǒ shēnzhǎnle wǒ de shǒubì):
私は腕を伸ばしました。 - 请把这条布伸开。(qǐng bǎ zhè tiáo bù shēnkāi):
この布を広げてください。 - 他伸了伸腿。(tā shēnle shēn tuǐ):
彼は足を伸ばしました。 - 我们需要把这个项目的截止日期伸长。(wǒmen xūyào bǎ zhège xiàngmù de jiézhǐ rìqī shēncháng):
私たちはこのプロジェクトの締め切りを延ばす必要があります。 - 她伸手想要拿到书。(tā shēn shǒu xiǎng yào ná dào shū):
彼女は本を取ろうと手を伸ばしました。 - 请把这张地图伸平。(qǐng bǎ zhè zhāng dìtú shēnpíng):
この地図を広げてください。 - 他想把公司的销售额伸高。(tā xiǎng bǎ gōngsī de xiāoshòu’é shēngāo):
彼は会社の売上を増やしたいと思っています。 - 我刚刚伸了一个懒腰。(wǒ gānggāng shēnle yīgè lǎnyāo):
私はちょうど体を伸ばしました。 - 请把这张纸伸展开来。(qǐng bǎ zhè zhāng zhǐ shēn zhǎnkāi lái):
この紙を広げてください。 - 我们需要伸长这个会议的时间。(wǒmen xūyào shēncháng zhège huìyì de shíjiān):
私たちはこの会議の時間を延ばす必要があります。 - 他伸出手来帮助我。(tā shēnchū shǒu lái bāngzhù wǒ):
彼は手を伸ばして私を助けてくれました。 - 她把窗帘伸开了。(tā bǎ chuānglián shēnkāile):
彼女はカーテンを広げました。 - 这个季度我们希望能伸高利润。(zhège jìdù wǒmen xīwàng néng shēngāo lìrùn):
この四半期で利益を増やしたいと思っています。 - 我伸了伸脖子想看看外面。(wǒ shēnle shēn bózi xiǎng kàn kàn wàimiàn):
私は外を見るために首を伸ばしました。 - 请把这个文件的截止日期伸长。(qǐng bǎ zhège wénjiàn de jiézhǐ rìqī shēncháng):
この書類の締め切りを延ばしてください。 - 他们把草坪伸展得很大。(tāmen bǎ cǎopíng shēnzhǎn dé hěn dà):
彼らは芝生を広げました。 - 我希望能在下个月把销售额伸高。(wǒ xīwàng néng zài xià gè yuè bǎ xiāoshòu’é shēngāo):
来月には売上を増やしたいと思っています。 - 她伸了伸手,想要触碰星星。(tā shēnle shēn shǒu, xiǎng yào chùpèng xīngxīng):
彼女は手を伸ばして星に触れようとしました。 - 我们需要把这个项目的范围伸展得更广。(wǒmen xūyào bǎ zhège xiàngmù de fànwéi shēnzhǎn dé gèng guǎng):
私たちはこのプロジェクトの範囲をもっと広げる必要があります。
伸の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「伸」の「shēn」は第一声で、平坦で高い音を出します。声の高さを一定に保ちながら発音することを意識してください。
ポイント2:母音「e」の発音
「shēn」の「ē」は、口を広く開いて「エ」と「イ」の中間の音を出します。日本語の「エ」よりも口を少し横に広げるイメージです。
ポイント3:子音「sh」の発音
「sh」の部分は、舌を少し巻き上げて、上の歯の裏側に軽く当てます。日本語の「シ」とは違い、舌を巻き込むように発音します。
ポイント4:音のつなげ方
「sh」と「ē」を滑らかにつなげることが大切です。子音の部分から母音にスムーズに移行し、音が途切れないようにしましょう。
ポイント5:口の形を確認する
ポイント6:練習の繰り返し