「平」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

平は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「píng」で、繁体字では「平」と表記されます。

このページでは、「平」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「平」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

平の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 píng
カタカナ発音(参考) ピーン

平の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 平ら
名詞 平和
名詞 平均
名詞 普通
動詞 平定する
動詞 平らげる

意味1:平ら

表面が滑らかで凹凸がない状態を指します。例えば、土地が平らであるという場合に使われます。

意味2:平和

争いや戦争がなく、穏やかで安定した状態を指します。社会や国家の状態を表現するときに用いられます。

意味3:平均

複数の数値を合計し、その数で割った値を指します。統計や数学の分野でよく使われる言葉です。

意味4:普通

特別ではなく、一般的な状態や程度を表します。日常的な状況や物事を示す際に用いられます。

意味5:平定する

反乱や動乱などを鎮めて、秩序を回復することを指します。歴史や政治に関連する文脈で使われます。

意味6:平らげる

食べ物を残さずに全て食べるという意味で、食事の場面でよく使われます。

平の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 平坦(píng tǎn):
    平坦
  • 马路很平(mǎ lù hěn píng):
    道路は平坦です。
  • 把纸铺平了(bǎ zhǐ pū píng le):
    紙を平らに敷きました。
  • 平了三亩地(píng le sān mǔ dì):
    3ムーの土地を平らにしました。
  • 把沟平了种庄稼(bǎ gōu píng le zhòng zhuāng jià):
    溝を平らにして作物を植えました。
  • 平辈(píng bèi):
    同世代
  • 平列(píng liè):
    並列
  • 平局(píng jú):
    引き分け
  • 平起平坐(píng qǐ píng zuò):
    対等な立場
  • 这场球赛双方打平了(zhè chǎng qiú sài shuāng fāng dǎ píng le):
    この試合は両チーム引き分けだった。
  • 平槽(píng cáo):
    平溝
  • 平了世界记录(píng le shì jiè jì lù):
    世界記録に並んだ
  • 平分(píng fēn):
    均等に分割する
  • 持平之论(chí píng zhī lùn):
    公平な意見
  • 风平浪静(fēng píng làng jìng):
    風は穏やかで波は静か
  • 心平气和(xīn píng qì hé):
    心穏やかに
  • 平叛(píng pàn):
    反乱を鎮圧する
  • 平乱(píng luàn):
    騒乱を鎮める
  • 你先把气平下去再说(nǐ xiān bǎ qì píng xià qù zài shuō):
    まず落ち着いてから話そう
  • 平时(píng shí):
    普段
  • 平淡(píng dàn):
    淡々とした
  • 平先生(píng xiān sheng):
    平さん
  • 这条路很平(zhè tiáo lù hěn píng):
    この道はとても平坦です。
  • 湖水平静得像一面镜子(hú shuǐ píng jìng dé xiàng yī miàn jìng zi):
    湖面は鏡のように静かです。
  • 把成绩跟他拉平(bǎ chéng jì gēn tā lā píng):
    成績を彼と同じレベルに引き上げる。
  • 平地(píng dì):
    平地
  • 平了世界记录(píng le shì jiè jì lù):
    世界記録に並んだ。
  • 平民愤(píng mín fèn):
    民衆の怒りを鎮める。
  • 风平浪静(fēng píng làng jìng):
    風は穏やかで波は静かだ。
  • 平叛(píng pàn):
    反乱を鎮圧する。
  • 平淡无奇(píng dàn wú qí):
    平凡で特徴がない。
  • 平声(píng shēng):
    平声
  • 天平(tiān píng):
    天秤
  • 北平(běi píng):
    北平(北京の旧称)
  • 他住在一楼,地面很平(tā zhù zài yī lóu, dì miàn hěn píng):
    彼は1階に住んでいて、地面は平らです。
  • 我的心终于平静下来了(wǒ de xīn zhōng yú píng jìng xià lái le):
    私の心はようやく落ち着きました。
  • 他希望世界和平(tā xī wàng shì jiè hé píng):
    彼は世界平和を願っています。
  • 他平易近人,很受大家欢迎(tā píng yì jìn rén, hěn shòu dà jiā huān yíng):
    彼は気さくで、みんなに好かれています。
  • 她的语气平淡,听不出任何情绪(tā de yǔ qì píng dàn, tīng bù chū rè hé qíng xù):
    彼女の話し方は淡々としていて、感情が読み取れません。
  • 比赛结果是平局,双方都没有输赢(bǐ sài jié guǒ shì píng jú, shuāng fāng dōu méi yǒu shū yíng):
    試合結果は引き分けで、両者とも勝ち負けはありませんでした。
  • 法官判决双方平分财产(fǎ guān pàn jué shuāng fāng píng fēn cái chǎn):
    裁判官は双方が財産を等分するように判決を下しました。
  • 我希望他能平安回来(wǒ xī wàng tā néng píng ān huí lái):
    彼が無事に戻ってくることを願っています。
  • 他终于平息了心中的怒火(tā zhōng yú píng xī le xīn zhōng de nù huǒ):
    彼はついに心の怒りを鎮めました。
  • 政府采取措施平抑物价(zhèng fǔ cǎi qǔ cuò shī píng yì wù jià):
    政府は物価を抑えるための措置を取った。
  • 他平时话不多,但关键时刻总能说出有见地的话(tā píng shí huà bù duō, dàn guān jiàn shí kè zǒng néng shuō chū yǒu jiàn dì de huà):
    彼は普段はあまり話さないが、肝心な時にはいつも見識のあることを言う。
  • 这场比赛双方实力相当,打成平局也在意料之中(zhè chǎng bǐ sài shuāng fāng shí lì xiāng dāng, dǎ chéng píng jú yě zài yì liào zhī zhōng):
    この試合は両チームの実力が拮抗しており、引き分けになるのも予想通りだった。
  • 他平时的穿着很朴素(tā píng shí de chuān zhuó hěn pǔ sù):
    彼の普段の服装はとても質素です。
  • 经过多年的努力,他终于平反了冤案(jīng guò duō nián de nǔ lì, tā zhōng yú píng fǎn le yuān àn):
    長年の努力の末、彼はついに冤罪を晴らした。
  • 他喜欢过平淡的生活(tā xǐ huān guò píng dàn de shēng huó):
    彼は淡々とした生活を送るのが好きです。
  • 我希望社会更加公平和平等(wǒ xī wàng shè huì gèng jiā gōng píng hé píng děng):
    私は社会がより公平で平等になることを願っています。

平の発音のコツ

ポイント1:母音「i」の発音のコツ

「平」の「píng」の「i」は、日本語の「い」と似ていますが、口を少し横に広げて発音します。舌を上の前歯の裏に軽くあてると、より正確な音になります。

ポイント2:声調の理解

「平」の「píng」は第二声(上昇調)です。声調を意識して、声を少し下げてから上げるように発音します。日本語の「いい感じ」で、最後を上げるイメージです。

ポイント3:子音「p」の発音のコツ

「p」の音は、日本語の「パ行」に似ていますが、息を強く吐き出すことがポイントです。口を閉じてから、強く息を出すことで、はっきりとした音が出ます。

ポイント4:母音「ing」の発音のコツ

「平」の「píng」の最後の「ng」は、日本語の「ん」と「い」の中間の音です。この部分を意識して、舌の後ろを上あごに近づけると、より自然な音になります。

ポイント5:リズム感を大切に

「píng」は、発音するときにリズムよく言うことが大切です。特に、声調を意識しながら、各部分を滑らかに繋げると良いでしょう。

ポイント6:練習の重要性

「平」の発音を練習する際は、何度も声に出して言ってみることが重要です。録音して自分の発音を聞いてみると、改善点が見つかりやすいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次