拍は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「pāi」で、繁体字では「拍」と表記されます。
このページでは、「拍」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「拍」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
拍の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 拍 |
---|---|
繁体字 | 拍 |
ピンイン/声調 | pāi |
カタカナ発音(参考) | パイ |
拍の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | たたく |
動詞 | 拍手する |
名詞 | 拍子 |
意味1:たたく
この意味は、手や物で何かを叩く動作を指します。例えば、ドアをたたく、肩をたたく、などの行動です。
意味2:拍手する
拍手は、手のひらを打ち合わせて音を出す行為で、通常は賛成や賞賛の意を示すために行われます。この意味では、音楽や演劇の公演後に拍手をすることなどが該当します。
意味3:拍子
音楽における拍子とは、楽曲のリズムを構成する基本的な単位を指します。例えば、4分の4拍子、3分の4拍子といった形で、楽曲のリズムの構造を示します。
拍の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我轻轻地拍了拍他的肩膀。(Wǒ qīngqīng de pāile pāi tā de jiānbǎng。)
私は彼の肩を軽くたたきました。 - 请不要拍打桌子。(Qǐng bùyào pāidǎ zhuōzi。)
テーブルをたたかないでください。 - 他在门上拍了几下。(Tā zài mén shàng pāile jǐ xià。)
彼はドアを何回かたたきました。 - 她拍了拍我的背。(Tā pāile pāi wǒ de bèi。)
- 大家为他的表演拍手。(Dàjiā wèi tā de biǎoyǎn pāishǒu。)
みんな彼の演技に拍手しました。 - 音乐会结束后,观众热烈拍手。(Yīnyuè huì jiéshù hòu, guānzhòng rèliè pāishǒu。)
コンサートが終わった後、観客は熱心に拍手しました。 - 我很喜欢这个节奏的拍子。(Wǒ hěn xǐhuān zhège jiézòu de pāizi。)
私はこのリズムの拍子がとても好きです。 - 你能跟着拍子跳舞吗?(Nǐ néng gēnzhe pāizi tiàowǔ ma?)
あなたは拍子に合わせて踊れますか? - 她用手拍打着胸口。(Tā yòng shǒu pāidǎ zhe xiōngkǒu。)
彼女は手で胸をたたいています。 - 我们在演唱会后拍了很多照片。(Wǒmen zài yǎnchànghuì hòu pāile hěnduō zhàopiàn。)
私たちはコンサートの後にたくさんの写真を撮りました。 - 他对我的建议拍手称赞。(Tā duì wǒ de jiànyì pāishǒu chēngzàn。)
彼は私の提案に拍手して称賛しました。 - 这个乐器的拍子很特别。(Zhège yuèqì de pāizi hěn tèbié。)
この楽器の拍子はとても特別です。 - 她拍了一下手,叫醒了我。(Tā pāile yīxià shǒu, jiàoxǐngle wǒ。)
彼女は手をたたいて私を起こしました。 - 观众在表演结束后热烈拍手。(Guānzhòng zài biǎoyǎn jiéshù hòu rèliè pāishǒu。)
観客は演技が終わった後、熱心に拍手しました。 - 我们需要找到合适的拍子来编舞。(Wǒmen xūyào zhǎodào héshì de pāizi lái biān wǔ。)
私たちは振付に適した拍子を見つける必要があります。 - 他用手拍打着节拍器。(Tā yòng shǒu pāidǎ zhe jiépāiqì。)
彼は手でメトロノームをたたいています。 - 在比赛结束时,观众们纷纷拍手。(Zài bǐsài jiéshù shí, guānzhòngmen fēnfēn pāishǒu。)
試合が終わったとき、観客たちは次々に拍手しました。 - 你能听到这首歌的拍子吗?(Nǐ néng tīng dào zhè shǒu gē de pāizi ma?)
この曲の拍子が聞こえますか? - 我在课堂上拍了拍老师以示尊重。(Wǒ zài kètáng shàng pāile pāi lǎoshī yǐ shì zūnzhòng。)
私は教室で先生を尊敬の意をもってたたきました。
拍の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「拍」の「pāi」は第一声(高く平らな声)です。声を出す時、最初から最後まで高い音を維持するように意識しましょう。
ポイント2:子音「p」の発音のコツ
「p」は唇を合わせて、はじき出すように発音します。口を閉じ、息を一気に出すイメージで発音すると良いでしょう。
ポイント3:母音「ā」の発音のコツ
「ā」は「ア」と「エ」の中間の音です。口を少し開けて、喉から声を出しながら「アー」と伸ばすように発音します。
ポイント4:母音「i」の発音のコツ
「i」は「イ」と発音しますが、舌を前に持ってきて、口を横に広げるようにすると「パイ」に近づきます。
ポイント5:滑らかに繋げる
「pāi」と発音する時、子音「p」と母音「ā」の間を滑らかに繋げることが大切です。口の形や息の流れを意識して、スムーズに発音しましょう。
ポイント6:練習する際のポイント
「拍」を何度も繰り返し言ってみることが重要です。ゆっくり発音した後、徐々に速くしていくことで、自然なリズムで言えるようになります。