「公元」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

公元は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「gōng yuán」で、繁体字では「公元」と表記されます。

このページでは、「公元」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「公元」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

公元の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 公元
繁体字 公元
ピンイン/声調 gōng yuán
カタカナ発音(参考) ゴーン ユエン

公元の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 西暦
名詞 紀元

意味1:西暦

「公元」は主にキリストの誕生を基点とした西暦を指す言葉です。現代の多くの国々で使用されているグレゴリオ暦やユリウス暦のような、西暦紀元を基にした年号のことを指します。

意味2:紀元

「公元」は一般的に何かの基準となる年を指す「紀元」としても使われます。特に宗教や文化的な出来事を基準にした年代の始まりを示すことがあります。

公元の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 公元前500年(gōngyuán qián 500 nián):
    紀元前500年
  • 公元2023年(gōngyuán 2023 nián):
    西暦2023年
  • 公元元年(gōngyuán yuán nián):
    紀元元年
  • 公元476年(gōngyuán 476 nián):
    西暦476年
  • 公元前1000年(gōngyuán qián 1000 nián):
    紀元前1000年
  • 公元前221年(gōngyuán qián 221 nián):
    紀元前221年
  • 公元前1世纪(gōngyuán qián 1 shìjì):
    紀元前1世紀
  • 公元300年(gōngyuán 300 nián):
    西暦300年
  • 公元前5000年(gōngyuán qián 5000 nián):
    紀元前5000年
  • 公元前44年(gōngyuán qián 44 nián):
    紀元前44年
  • 公元前8世纪(gōngyuán qián 8 shìjì):
    紀元前8世紀
  • 公元100年(gōngyuán 100 nián):
    西暦100年
  • 公元前500年左右(gōngyuán qián 500 nián zuǒyòu):
    紀元前500年頃
  • 公元前3世纪(gōngyuán qián 3 shìjì):
    紀元前3世紀
  • 公元1500年(gōngyuán 1500 nián):
    西暦1500年
  • 公元前6世纪(gōngyuán qián 6 shìjì):
    紀元前6世紀
  • 公元前500年到公元500年(gōngyuán qián 500 nián dào gōngyuán 500 nián):
    紀元前500年から西暦500年まで
  • 公元前400年(gōngyuán qián 400 nián):
    紀元前400年
  • 公元前2世纪(gōngyuán qián 2 shìjì):
    紀元前2世紀
  • 公元323年(gōngyuán 323 nián):
    西暦323年

公元の発音のコツ

ポイント1:「公」の発音のコツ

「公」の「gōng」は、最初の「g」は喉の奥から出す音で、日本語の「か」や「た」の音を発音する時のように、口をあまり開かずに出します。次の「ō」は、口をやや丸めて「オー」と伸ばす音です。

ポイント2:「公」の声調のコツ

「公」の発音は第1声で、高く平らに発音します。声を上げたり下げたりせず、一貫して同じ高さで発音することを意識してください。

ポイント3:「元」の発音のコツ

「元」の「yuán」の「y」は、口をやや横に広げて出す音です。日本語にはない音ですが、舌を上の前歯の裏に近づけて「イ」に似た音を発音します。

ポイント4:「元」の母音のコツ

「元」の「uán」の「u」は、唇を丸めて「ウ」と発音し、その後に「an」を続けます。「an」は鼻音を含むため、少し鼻に抜ける感じで発音してください。

ポイント5:「元」の声調のコツ

「元」は第2声で、声が上がる音です。最初は低めの音から始めて、少し高めに上げるイメージで発音します。声の高さを意識して、上昇するように発音してください。

ポイント6:全体の流れを意識するコツ

「公元」を続けて発音するときは、各単語の間を自然に繋げることが大切です。「gōng」と「yuán」をスムーズに繋げて、リズムよく発音する練習をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次