辅导は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「fǔ dǎo」で、繁体字では「輔導」と表記されます。
このページでは、「辅导」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「辅导」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
辅导の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 辅导 |
---|---|
繁体字 | 輔導 |
ピンイン/声調 | fǔ dǎo |
カタカナ発音(参考) | フゥ ダオ |
辅导の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 指導する |
名詞 | 指導 |
意味1:指導する
「辅导」は動詞として使われる場合、「指導する」という意味があります。これは、誰かに対して学習や活動の過程で助言やサポートを行うことを指します。特に学生や子供に対する教育的な場面でよく用いられます。
意味2:指導
「辅导」は名詞として使われる場合、「指導」という意味を持ちます。これは、教育やトレーニングの過程で行われる支援や助言の活動全般を指します。通常、教師や専門家が生徒や被指導者に対して行う活動として理解されます。
辅导の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我辅导我的弟弟数学。(Wǒ fǔdǎo wǒ de dìdì shùxué。)
私は弟に数学を指導します。 - 老师在课后辅导学生。(Lǎoshī zài kè hòu fǔdǎo xuéshēng。)
先生は授業後に学生を指導します。 - 她决定辅导一些有困难的孩子。(Tā juédìng fǔdǎo yīxiē yǒu kùnnán de háizi。)
彼女は困難を抱える子供たちを指導することに決めました。 - 我需要一个辅导员来帮助我。(Wǒ xūyào yīgè fǔdǎoyuán lái bāngzhù wǒ。)
私は助けてくれる指導員が必要です。 - 这位老师提供辅导服务。(Zhè wèi lǎoshī tígōng fǔdǎo fúwù。)
この先生は指導サービスを提供しています。 - 我每周都会辅导他一次。(Wǒ měi zhōu dūhuì fǔdǎo tā yīcì。)
私は毎週彼を一度指導します。 - 辅导班的课程非常有用。(Fǔdǎo bān de kèchéng fēicháng yǒuyòng。)
指導クラスのカリキュラムはとても役に立ちます。 - 他在写作方面需要辅导。(Tā zài xiězuò fāngmiàn xūyào fǔdǎo。)
彼は作文の面で指導が必要です。 - 我辅导学生复习功课。(Wǒ fǔdǎo xuéshēng fùxí gōngkè。)
私は学生に課題の復習を指導します。 - 辅导是提高学习成果的重要方法。(Fǔdǎo shì tígāo xuéxí chéngguǒ de zhòngyào fāngfǎ。)
指導は学習成果を向上させる重要な方法です。 - 他在考试前辅导了我。(Tā zài kǎoshì qián fǔdǎole wǒ。)
彼は試験前に私を指導してくれました。 - 我们开设了一个辅导项目。(Wǒmen kāishèle yīgè fǔdǎo xiàngmù。)
私たちは指導プログラムを開始しました。 - 辅导可以帮助学生克服学习障碍。(Fǔdǎo kěyǐ bāngzhù xuéshēng kèfú xuéxí zhàng’ài。)
指導は学生が学習障害を克服するのに役立ちます。 - 他是一个非常好的辅导老师。(Tā shì yīgè fēicháng hǎo de fǔdǎo lǎoshī。)
彼はとても良い指導教師です。 - 我参加了一个英语辅导课程。(Wǒ cānjiāle yīgè yīngyǔ fǔdǎo kèchéng。)
私は英語の指導コースに参加しました。 - 她为学生提供个别辅导。(Tā wèi xuéshēng tígōng gèbié fǔdǎo。)
彼女は学生に個別指導を提供しています。 - 我希望能辅导更多的学生。(Wǒ xīwàng néng fǔdǎo gèng duō de xuéshēng。)
私はもっと多くの学生を指導できることを望んでいます。 - 辅导不仅是教学,更是心理支持。(Fǔdǎo bù jǐn shì jiàoxué, gèng shì xīnlǐ zhīchí。)
指導は単なる教育だけでなく、心理的なサポートでもあります。 - 我对辅导工作充满热情。(Wǒ duì fǔdǎo gōngzuò chōngmǎn rèqíng。)
私は指導の仕事に情熱を持っています。
辅导の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「辅导」の「fǔ」は第三声で、音が低く始まり、少し下がってから上がる音です。声調の変化を意識して、最初は低めのトーンで発音し、途中で少し下げ、最後は上がるように練習してください。
ポイント2:子音の発音
「f」の音は、日本語の「ふ」とは異なり、口をやや開けて息を強く吐き出すように発音します。上唇と下唇を軽く合わせてから、息を出すと良いでしょう。
ポイント3:母音の発音
「ǔ」の部分は、日本語にはない音です。口を丸くして「う」と発音し、そのまま声を低く保ちながら少し引っ張るイメージで発音します。
ポイント4:音のつなげ方
「辅导」の「dǎo」を発音する際、「d」の音を明確に発音した後、すぐに「ǎo」へとつなげます。「d」の音を短く切った後、素早く「ǎo」に移行することを意識しましょう。
ポイント5:声調の確認
「dǎo」は第三声で、音が低く始まり、下がってから少し上がります。この声調の変化を忘れずに練習し、全体の流れを意識して発音することが大切です。
ポイント6:練習の繰り返し