翻は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「fān」で、繁体字では「翻」と表記されます。
このページでは、「翻」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「翻」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
翻の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 翻 |
---|---|
繁体字 | 翻 |
ピンイン/声調 | fān |
カタカナ発音(参考) | ファン |
翻の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | ひっくり返す |
動詞 | 翻訳する |
動詞 | 裏返す |
名詞 | 反逆 |
意味1:ひっくり返す
物を上下逆にすることを指します。例えば、パンケーキを焼くときに片面を焼いた後にひっくり返す動作です。
意味2:翻訳する
ある言語で書かれた文章を他の言語に訳すことを意味します。例えば、中国語の文章を日本語に翻訳する場合です。
意味3:裏返す
表と裏を逆にすることを指します。例えば、服を裏返して着る場合などに使います。
翻の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我把煎饼翻了个面。(Wǒ bǎ jiānbǐng fānle gè miàn。)
私はお好み焼きをひっくり返しました。 - 请把这本书翻译成英文。(Qǐng bǎ zhè běn shū fānyì chéng yīngwén。)
この本を英語に翻訳してください。 - 他把衣服翻过来穿。(Tā bǎ yīfú fān guòlái chuān。)
彼は服を裏返して着ました。 - 她翻了一下纸张。(Tā fānle yīxià zhǐzhāng。)
彼女は紙をひっくり返しました。 - 我们需要翻译这篇文章。(Wǒmen xūyào fānyì zhè piān wénzhāng。)
私たちはこの記事を翻訳する必要があります。 - 他把书翻到最后一页。(Tā bǎ shū fān dào zuìhòu yī yè。)
彼は本を最後のページにひっくり返しました。 - 你能帮我翻译这段文字吗?(Nǐ néng bāng wǒ fānyì zhè duàn wénzì ma?)
この文を翻訳してくれますか? - 我翻了翻他的信。(Wǒ fānle fān tā de xìn。)
私は彼の手紙をひっくり返しました。 - 请把这句话翻译成中文。(Qǐng bǎ zhè jù huà fānyì chéng zhōngwén。)
この文を中国語に翻訳してください。 - 她把照片翻到了背面。(Tā bǎ zhàopiàn fān dào le bèimiàn。)
彼女は写真を裏返しました。 - 我们应该翻译这本书的前言。(Wǒmen yīnggāi fānyì zhè běn shū de qiányán。)
私たちはこの本の序文を翻訳すべきです。 - 他翻过来翻过去,没找到答案。(Tā fān guòlái fān guòqù, méi zhǎodào dá’àn。)
彼はひっくり返しても結局答えが見つかりませんでした。 - 请把这个文件翻译成日文。(Qǐng bǎ zhège wénjiàn fānyì chéng rìwén。)
このファイルを日本語に翻訳してください。 - 我把书翻错了。(Wǒ bǎ shū fān cuòle。)
私は本をひっくり返し間違えました。 - 他翻了翻旧照片。(Tā fānle fān jiù zhàopiàn。)
彼は古い写真をひっくり返しました。 - 你能把这首歌翻译成歌词吗?(Nǐ néng bǎ zhè shǒu gē fānyì chéng gēcí ma?)
この歌を歌詞に翻訳できますか? - 她把衣服翻得很整齐。(Tā bǎ yīfú fān de hěn zhěngqí。)
彼女は服をきれいに裏返しました。 - 他翻译了许多经典作品。(Tā fānyìle xǔduō jīngdiǎn zuòpǐn。)
彼は多くの名作を翻訳しました。 - 我需要翻转这个模型。(Wǒ xūyào fānzhuǎn zhège móxíng。)
私はこのモデルをひっくり返す必要があります。
翻の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「翻」の「fān」は第一声で、高く平らな音です。声調を意識して、音を持続させながら発音することが重要です。滑らかに、高い音を出すように心がけてください。
ポイント2:口の形に注意する
「fān」を発音するときは、口を少し開いて、唇をリラックスさせてください。「f」の音を出すために、上の歯を下唇に軽く当てるようにします。これは、「f」の音をクリアにするためのポイントです。
ポイント3:母音「ā」の発音を練習する
「fān」の「ān」は、長い「ア」と「ン」の音が組み合わさっています。「ア」をしっかりと発音し、その後に「ン」を続けるようにします。母音の「ā」を強調して発音すると良いでしょう。
ポイント4:息の出し方を確認する
「f」という音は、息を少し強めに吐き出すことで出ます。息を吐きながら、「f」を発音し続け、次に「ān」に移ると自然な流れが生まれます。息の出し方を意識しましょう。
ポイント5:リズムをつかむ
「fān」の発音は、リズミカルに行うことが大切です。高音で平らに保ちながら、「f」の音から「ān」にスムーズに移行する練習を繰り返しましょう。リズム感を持つことで、より自然な発音になります。
ポイント6:繰り返し練習する