「乘」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

乘は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「chéng」で、繁体字では「乘」と表記されます。

このページでは、「乘」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「乘」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

乘の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 chéng
カタカナ発音(参考) チュヨン

乘の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 乗る
動詞 掛ける
動詞 利用する

意味1:乗る

「乘」は、乗り物などに乗ることを意味します。例えば、車や電車に乗る際に使われます。

意味2:掛ける

数学的な文脈で、「乘」は掛け算を意味します。例えば、「2乘3」は「2掛ける3」を示します。

意味3:利用する

「乘」は、機会や状況を利用するという意味でも使われます。例えば、チャンスに乗じるといったニュアンスです。

乘の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我想乘公共汽车去学校。(Wǒ xiǎng chéng gōnggòng qìchē qù xuéxiào。)
    私はバスに乗って学校に行きたい。
  • 他每天都乘地铁上班。(Tā měitiān dōu chéng dìtiě shàngbān。)
    彼は毎日地下鉄に乗って通勤します。
  • 我们可以乘出租车去机场。(Wǒmen kěyǐ chéng chūzūchē qù jīchǎng。)
    私たちはタクシーに乗って空港に行けます。
  • 请问,在哪里可以乘火车?(Qǐngwèn, zài nǎlǐ kěyǐ chéng huǒchē?)
    すみません、どこで電車に乗れますか?
  • 她喜欢乘骑马去旅行。(Tā xǐhuān chéng qímǎ qù lǚxíng。)
    彼女は馬に乗って旅行するのが好きです。
  • 我会乘坐轮船去海边。(Wǒ huì chéngzuò lúnchuán qù hǎibiān。)
    私は船に乗って海辺に行きます。
  • 他在数学课上学会了乘法。(Tā zài shùxué kè shàng xuéhuìle chéngfǎ。)
    彼は数学の授業で掛け算を学びました。
  • 二乘三等于六。(Èr chéng sān děngyú liù。)
    2掛ける3は6に等しい。
  • 如果你乘以二,你会得到四。(Rúguǒ nǐ chéng yǐ èr, nǐ huì dédào sì。)
    もしあなたが2を掛けると、4が得られます。
  • 他在考试中乘机作弊。(Tā zài kǎoshì zhōng chéngjī zuòbì。)
    彼は試験中に機会を利用してカンニングしました。
  • 我们应该乘着这个机会学习新技能。(Wǒmen yīnggāi chéngzhe zhège jīhuì xuéxí xīn jìnéng。)
    私たちはこの機会を利用して新しいスキルを学ぶべきです。
  • 在这个项目中,我们可以乘势而上。(Zài zhège xiàngmù zhōng, wǒmen kěyǐ chéngshì ér shàng。)
    このプロジェクトでは、私たちはこの勢いを利用することができます。
  • 请你乘以十来计算结果。(Qǐng nǐ chéng yǐ shí lái jìsuàn jiéguǒ。)
    結果を計算するために10を掛けてください。
  • 他乘坐飞机到达了新城市。(Tā chéngzuò fēijī dàodále xīn chéngshì。)
    彼は飛行機に乗って新しい都市に到着しました。
  • 我喜欢乘着风筝放松心情。(Wǒ xǐhuān chéngzhe fēngzheng fàngsōng xīnqíng。)
    私は凧に乗ってリラックスするのが好きです。
  • 你能乘坐几个人的车?(Nǐ néng chéngzuò jǐ gèrén de chē?)
    あなたは何人乗りの車に乗れますか?
  • 五乘六等于三十。(Wǔ chéng liù děngyú sānshí。)
    5掛ける6は30です。
  • 我们要乘这种趋势投资。(Wǒmen yào chéng zhè zhǒng qūshì tóuzī。)
    私たちはこのトレンドを利用して投資したいです。
  • 孩子们乘车去动物园。(Háizimen chéng chē qù dòngwùyuán。)
    子供たちは車に乗って動物園に行きます。

乘の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「乘」の「chéng」は第二声(上昇調)で発音されます。声調は音の高さを変えることで意味が変わるため、しっかりとした声調を意識しましょう。発音を始めは低い音から始めて、徐々に高く上げるイメージで発音します。

ポイント2:母音「e」の発音

「chéng」の「e」は、日本語の「エ」とは異なり、少し口を開いて発音します。舌の位置は自然で、口を横に開け、声を出すことで、明瞭に発音することが大切です。

ポイント3:子音「ch」の発音

「ch」は日本語の「チ」とは異なり、舌を上の歯の裏に近づけて発音します。息を強く出しながら、舌を少し持ち上げて「ち」と「す」の中間のような音を作ります。

ポイント4:母音「eng」の音の作り方

「êng」は日本語にはない音です。「e」を発音した後、口を閉じ気味にして「ng」の音を加えます。この時、喉の奥で音を響かせるイメージです。

ポイント5:音節の結びつき

「chéng」は一続きの音として発音します。「ch」と「éng」の間に無理に区切りを入れず、滑らかに繋げることで、自然な発音になります。

ポイント6:練習の繰り返し

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次