法院は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「fǎ yuàn」で、繁体字では「法院」と表記されます。
このページでは、「法院」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「法院」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
法院の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 法院 |
---|---|
繁体字 | 法院 |
ピンイン/声調 | fǎ yuàn |
カタカナ発音(参考) | ファー ユエン |
法院の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 裁判所 |
名詞 | 法廷 |
名詞 | 司法機関 |
意味1:裁判所
「法院」は司法機関としての役割を持ち、法律に基づいて争い事を解決するための場を指します。日本語では「裁判所」と訳され、法的な決定を行う公的な施設を意味します。
意味2:法廷
「法院」は、裁判が実際に行われる具体的な場所、すなわち「法廷」としての意味も持ちます。この場合、裁判官や当事者が法律に基づいて議論を行う場としての側面が強調されます。
意味3:司法機関
「法院」は広義には「司法機関」としての機能を指すこともあります。これは、法律を執行し、司法の公正を確保するための組織全体を指します。
法院の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 法院是解决争议的地方。(fǎyuàn shì jiějué zhēngyì de dìfāng。)
裁判所は争いを解決する場所です。 - 他在法院工作了十年。(tā zài fǎyuàn gōngzuò le shí nián。)
彼は法院で10年間働いています。 - 法庭上,律师为被告辩护。(fǎtíng shàng, lǜshī wèi bèigào biànhù。)
法廷で弁護士が被告の弁護をします。 - 法院的判决必须遵循法律。(fǎyuàn de pànjué bìxū zūnxún fǎlǜ。)
裁判所の判決は必ず法律に従わなければなりません。 - 所有的案件都必须在法院审理。(suǒyǒu de ànjiàn dōu bìxū zài fǎyuàn shěnlǐ。)
すべての案件は法院で審理されなければなりません。 - 她在法院里见到了法官。(tā zài fǎyuàn lǐ jiàn dào le fǎguān。)
彼女は法院で裁判官に会いました。 - 法院的工作是维护法律的公正。(fǎyuàn de gōngzuò shì wéihù fǎlǜ de gōngzhèng。)
裁判所の仕事は法律の公正を守ることです。 - 法庭的气氛非常紧张。(fǎtíng de qìfēn fēicháng jǐnzhāng。)
法廷の雰囲気は非常に緊張しています。 - 法院将于下周作出判决。(fǎyuàn jiāng yú xià zhōu zuòchū pànjué。)
裁判所は来週判決を下す予定です。 - 他决定向法院上诉。(tā juédìng xiàng fǎyuàn shàngsù。)
彼は法院に上訴することを決めました。 - 法院的审判过程是公开的。(fǎyuàn de shěnpàn guòchéng shì gōngkāi de。)
裁判所の審判過程は公開されています。 - 法官在法院上宣读判决。(fǎguān zài fǎyuàn shàng xuāndú pànjué。)
裁判官は法院で判決を読み上げました。 - 我们的律师建议我们去法院。(wǒmen de lǜshī jiànyì wǒmen qù fǎyuàn。)
私たちの弁護士は私たちに法院に行くことを提案しました。 - 法院是社会公正的重要保障。(fǎyuàn shì shèhuì gōngzhèng de zhòngyào bǎozhàng。)
裁判所は社会の公正を守る重要な保障です。 - 他在法院获得了胜诉。(tā zài fǎyuàn huòdé le shèngsù。)
彼は法院で勝訴しました。 - 法庭上,证据被仔细审查。(fǎtíng shàng, zhèngjù bèi zǐxì shěnchá。)
法廷で証拠が慎重に審査されました。 - 法院的判决对社会有重要影响。(fǎyuàn de pànjué duì shèhuì yǒu zhòngyào yǐngxiǎng。)
裁判所の判決は社会に重要な影響を与えます。 - 他们在法院外等候判决结果。(tāmen zài fǎyuàn wài děnghòu pànjué jiéguǒ。)
彼らは法院の外で判決結果を待っています。 - 法院需要更多的资源来提高效率。(fǎyuàn xūyào gèng duō de zīyuán lái tígāo xiàolǜ。)
裁判所は効率を高めるためにもっと多くの資源が必要です。
法院の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「法院」の「法(fǎ)」は第三声で、声が下がってから上がる音です。この声調を正しく発音するためには、まず声を少し下げてから、再び上に上げる感じを意識しましょう。
ポイント2:口の形
「法(fǎ)」の「f」は、日本語の「ふ」とは少し異なります。上唇と下唇を軽く合わせて、息を出すようにして「f」の音を出します。このとき、口を丸くすることがポイントです。
ポイント3:母音の発音
「法(fǎ)」の「a」は、口を大きく開いて「ア」と発音します。口をしっかり開けて、母音をはっきりと出すように心がけましょう。
ポイント4:次の音への移行
「院(yuàn)」では、最初の「y」は、日本語の「イ」に似ていますが、口を少し横に広げるイメージで発音します。その後、「uan」の部分は「ワン」と言うときの「ワ」と「ン」をスムーズに繋げるようにしましょう。
ポイント5:声調の変化
「院(yuàn)」は第四声で、声を一気に下げる必要があります。声を高い位置から急に下げるイメージを持って発音すると、より自然に聞こえます。
ポイント6:全体の流れを意識する
「法院(fǎ yuàn)」は2つの音節から成り立っていますが、スムーズに繋げて発音することが大切です。まず「法」と言った後、間をあまり空けずに「院」と続けるように練習しましょう。