厕所は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「cè suǒ」で、繁体字では「廁所」と表記されます。
このページでは、「厕所」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「厕所」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
厕所の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 厕所 |
---|---|
繁体字 | 廁所 |
ピンイン/声調 | cè suǒ |
カタカナ発音(参考) | ツォーァ スゥオ |
厕所の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | トイレ |
名詞 | 便所 |
名詞 | お手洗い |
名詞 | 化粧室 |
意味1:トイレ
一般的に使用される言葉で、排泄を行うための設備や場所を指します。
意味2:便所
「トイレ」と同義で、排泄のための施設を指します。やや古風な表現です。
意味3:お手洗い
より丁寧な表現で、公共の場などでよく使われます。
意味4:化粧室
特に女性用のトイレや、更衣と化粧のための設備を含む場合に使われることがあります。
厕所の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我需要去厕所。(Wǒ xūyào qù cèsuǒ.)
私はトイレに行く必要があります。 - 这个餐厅的厕所很干净。(Zhège cāntīng de cèsuǒ hěn gānjìng.)
このレストランのトイレはとてもきれいです。 - 你知道最近的厕所在哪里吗?(Nǐ zhīdào zuìjìn de cèsuǒ zài nǎlǐ ma?)
最近のトイレがどこにあるか知っていますか? - 请问,厕所可以使用吗?(Qǐngwèn, cèsuǒ kěyǐ shǐyòng ma?)
すみません、トイレは使用できますか? - 学校里有很多厕所。(Xuéxiào lǐ yǒu hěnduō cèsuǒ.)
学校にはたくさんのトイレがあります。 - 这个地方的厕所很方便。(Zhège dìfāng de cèsuǒ hěn fāngbiàn.)
この場所のトイレはとても便利です。 - 他在公共厕所里等我。(Tā zài gōnggòng cèsuǒ lǐ děng wǒ.)
- 我找不到厕所。(Wǒ zhǎo bù dào cèsuǒ.)
トイレが見つかりません。 - 厕所的门是锁着的。(Cèsuǒ de mén shì suǒzhe de.)
トイレのドアは鍵がかかっています。 - 女士厕所在楼上。(Nǚshì cèsuǒ zài lóushàng.)
女性用トイレは上の階にあります。 - 厕所里没有纸。(Cèsuǒ lǐ méiyǒu zhǐ.)
トイレには紙がありません。 - 请在厕所里保持安静。(Qǐng zài cèsuǒ lǐ bǎochí ānjìng.)
トイレでは静かにしてください。 - 我总是在家里使用厕所。(Wǒ zǒng shì zài jiālǐ shǐyòng cèsuǒ.)
私はいつも家でトイレを使います。 - 这个公园的厕所很旧。(Zhège gōngyuán de cèsuǒ hěn jiù.)
この公園のトイレはとても古いです。 - 他在厕所里花了很长时间。(Tā zài cèsuǒ lǐ huāle hěn cháng shíjiān.)
彼はトイレで長い時間を過ごしました。 - 我需要去便所。(Wǒ xūyào qù biàn suǒ.)
私は便所に行く必要があります。 - 医院的便所比较干净。(Yīyuàn de biàn suǒ bǐjiào gānjìng.)
病院の便所は比較的きれいです。 - 请问,哪里有化妆室?(Qǐngwèn, nǎlǐ yǒu huàzhuāng shì?)
すみません、化粧室はどこにありますか? - 这家酒店的化妆室很豪华。(Zhè jiā jiǔdiàn de huàzhuāng shì hěn háohuá.)
このホテルの化粧室はとても豪華です。 - 我在化妆室等你。(Wǒ zài huàzhuāng shì děng nǐ.)
私は化粧室であなたを待っています。
厕所の発音のコツ
ポイント1:声調の意識
「厕所」の「cè」は第4声(落ちる声調)です。発音するときは、声を急に下げるイメージを持ってください。例えば、驚いたときの「えっ!」という感じで、短く、力強く下げると良いでしょう。
ポイント2:母音「e」の発音
「cè」の「e」は日本語の「エ」に近いですが、口を少し大きく開けて、音を明瞭に出すようにしましょう。響きが少し広がるイメージで発音します。
ポイント3:子音「c」の発音
「c」は日本語の「ス」と似ていますが、舌先を上の前歯の裏に軽く当てるようにして、息を強く出すことで「ツ」のような音を出します。「ス」よりも少し強い音を意識しましょう。
ポイント4:声調の意識(続き)
「suǒ」は第3声(下がってから上がる声調)です。まず少し下げてから、上に持ち上げるイメージで発音します。「す」の部分で少し下げ、「を」で上がる感じです。
ポイント5:母音「u」の発音
「suǒ」の「u」は、日本語の「ウ」に非常に近い音です。口を丸めてしっかりと「ウ」と発音し、次に「o」を続けると良いでしょう。口の形を意識して、はっきりとした音を出します。
ポイント6:母音「o」の発音
「suǒ」の「o」は日本語の「オ」に似ていますが、もう少し口を開けて音を出します。「お」を言うときに、声がしっかり響くように意識して、柔らかい音を出すように心がけましょう。