出席は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「chū xí」で、繁体字では「出席」と表記されます。
このページでは、「出席」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「出席」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
出席の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 出席 |
---|---|
繁体字 | 出席 |
ピンイン/声調 | chū xí |
カタカナ発音(参考) | チュウ シイ |
出席の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 出席 |
動詞 | 出席する |
意味1:出席
名詞として使用される場合、「出席」は会議や授業などの場に実際に参加している状態を指します。物理的にその場にいることを意味します。
意味2:出席する
動詞として使用される場合、「出席する」は会議や授業などに参加する行為を指します。特定のイベントや集まりに参加するアクションを示します。
出席の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个会议的出席人数非常多。(Zhège huìyì de chūxí rénshù fēicháng duō):
この会議の出席人数は非常に多い。 - 她每次都准时出席课堂。(Tā měi cì dōu zhǔnshí chūxí kètáng):
彼女は毎回授業に時間通り出席する。 - 出席会议是我的责任。(Chūxí huìyì shì wǒ de zérèn):
会議に出席することは私の責任です。 - 他因病无法出席婚礼。(Tā yīn bìng wúfǎ chūxí hūnlǐ):
彼は病気のため結婚式に出席できない。 - 你能保证出席明天的讨论吗?(Nǐ néng bǎozhèng chūxí míngtiān de tǎolùn ma?):
明日の討論に出席できることを保証できますか? - 出席率在这次活动中很高。(Chūxí lǜ zài zhè cì huódòng zhōng hěn gāo):
出席率は今回のイベントで非常に高い。 - 他总是积极出席各种活动。(Tā zǒng shì jījí chūxí gè zhǒng huódòng):
彼は常に様々なイベントに積極的に出席している。 - 会议的出席情况需要记录。(Huìyì de chūxí qíngkuàng xūyào jìlù):
会議の出席状況は記録する必要がある。 - 我今天能按时出席吗?(Wǒ jīntiān néng ànshí chūxí ma?):
私は今日、時間通りに出席できるでしょうか? - 出席的同学都可以获得奖励。(Chūxí de tóngxué dōu kěyǐ huòdé jiǎnglì):
出席した学生は皆、報酬を得ることができる。 - 他已确认出席下周的会议。(Tā yǐ quèrèn chūxí xià zhōu de huìyì):
彼は来週の会議に出席することを確認した。 - 出席者的反馈对活动很重要。(Chūxí zhě de fǎnkuì duì huódòng hěn zhòngyào):
出席者のフィードバックはイベントにとって非常に重要です。 - 我希望大家能积极出席本次研讨会。(Wǒ xīwàng dàjiā néng jījí chūxí běncì yántǎo huì):
私は皆が今回のセミナーに積極的に出席してくれることを望んでいます。 - 出席名单已经公布了。(Chūxí míngdān yǐjīng gōngbùle):
出席名簿はすでに発表されました。 - 请确保您能出席下个月的聚会。(Qǐng quèbǎo nín néng chūxí xià gè yuè de jùhuì):
来月の集まりに出席できるようにしてください。 - 出席人数的增加让我们感到惊喜。(Chūxí rénshù de zēngjiā ràng wǒmen gǎndào jīngxǐ):
出席人数の増加は私たちを驚かせました。 - 他因为工作原因无法出席。(Tā yīnwèi gōngzuò yuányīn wúfǎ chūxí):
彼は仕事の理由で出席できません。 - 这次出席的专家有很多。(Zhè cì chūxí de zhuānjiā yǒu hěn duō):
今回出席する専門家はたくさんいる。 - 出席的学生需要提交作业。(Chūxí de xuéshēng xūyào tíjiāo zuòyè):
出席した学生は宿題を提出する必要があります。
出席の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「出席」の「出(chū)」は第一声で、平らで高い音を出します。声を上げることなく、一定の高さを保ちながら発音します。声調を意識することが、中国語の発音において非常に重要です。
ポイント2:母音の発音
「chū」の「u」は、口をすぼめて「ウ」と発音します。このとき、舌は下に置き、口の奥で音を響かせるように意識します。日本語の「ウ」よりも少し強めに発音すると良いでしょう。
ポイント3:子音「ch」の発音
「chū」の「ch」は、舌を上の前歯の裏に軽くつけてから離し、少し息を強く出すように発音します。日本語の「チ」よりも、口をより広く開いて発音するのがポイントです。
ポイント4:続く音のつなげ方
「出(chū)」の後に続く「席(xí)」の発音では、スムーズに音を繋げることが大切です。「出」の最後の音を少し引きずるようにしてから、「席」を発音すると、より自然な流れになります。
ポイント5:声調の確認
「席(xí)」は第二声で、音を上げるように発音します。最初は低い音から始まり、徐々に高くなります。日本語のイントネーションではなく、音を上げることを意識してください。
ポイント6:全体を通してのリズム感
「出席(chū xí)」を発音する際には、リズムが重要です。最初の「chū」を高く、次の「xí」を上昇させることで、全体的に流れるような音の波を作ると良いでしょう。繰り返し練習して、流れるように発音できるようにしましょう。