承受は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「chéng shòu」で、繁体字では「承受」と表記されます。
このページでは、「承受」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「承受」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
承受の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 承受 |
---|---|
繁体字 | 承受 |
ピンイン/声調 | chéng shòu |
カタカナ発音(参考) | チュヨン ショウ |
承受の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 耐える |
動詞 | 受ける |
動詞 | 引き受ける |
意味1:耐える
「承受」は、困難や苦痛を我慢して耐えるという意味です。例えば、精神的なストレスや身体的な痛みに対して使われます。
意味2:受ける
「承受」は、外部からの影響や力を受け取るという意味です。この場合、物理的な力や抽象的な影響を指すことができます。
意味3:引き受ける
「承受」は、責任や任務を自分のものとして引き受けるという意味です。責任感や能力を示す場面で使われます。
承受の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我必须承受这份压力。(wǒ bìxū chéngshòu zhè fèn yālì):
私はこのプレッシャーに耐えなければならない。 - 他承受不了这样的痛苦。(tā chéngshòu bùliǎo zhèyàng de tòngkǔ):
彼はこのような苦痛に耐えられない。 - 她承受着巨大的精神压力。(tā chéngshòu zhe jùdà de jīngshén yālì):
彼女は大きな精神的ストレスに耐えている。 - 这场比赛的压力让他难以承受。(zhè chǎng bǐsài de yālì ràng tā nán yǐ chéngshòu):
この試合のプレッシャーは彼にとって耐え難いものだ。 - 你能承受这样的挑战吗?(nǐ néng chéngshòu zhèyàng de tiǎozhàn ma):
あなたはこのような挑戦に耐えられますか? - 我学会了如何承受生活中的困难。(wǒ xuéhuìle rúhé chéngshòu shēnghuó zhōng de kùnnán):
私は生活の中の困難に耐える方法を学んだ。 - 他终于承受住了这场风暴。(tā zhōngyú chéngshòu zhùle zhè chǎng fēngbào):
彼はとうとうこの嵐に耐え抜いた。 - 面对逆境,她选择了承受而不是放弃。(miànduì nìjìng, tā xuǎnzéle chéngshòu ér bùshì fàngqì):
逆境に直面して、彼女は諦めるのではなく耐えることを選んだ。 - 这台机器可以承受很大的压力。(zhè tái jīqì kěyǐ chéngshòu hěn dà de yālì):
この機械は非常に大きな圧力に耐えることができる。 - 他承受了父母的期望。(tā chéngshòule fùmǔ de qīwàng):
彼は両親の期待を受け入れた。 - 我愿意承受这个项目的责任。(wǒ yuànyì chéngshòu zhège xiàngmù de zérèn):
私はこのプロジェクトの責任を引き受けるつもりです。 - 她承受着工作带来的压力。(tā chéngshòu zhe gōngzuò dài lái de yālì):
彼女は仕事からくるプレッシャーに耐えている。 - 他必须承受这份重任。(tā bìxū chéngshòu zhè fèn zhòngrèn):
彼はこの重い任務を引き受けなければならない。 - 我承受了朋友的帮助。(wǒ chéngshòule péngyǒu de bāngzhù):
私は友人の助けを受け入れた。 - 她承受着家庭的压力。(tā chéngshòu zhe jiātíng de yālì):
彼女は家庭からのプレッシャーに耐えている。 - 我们要承受生活的挑战。(wǒmen yào chéngshòu shēnghuó de tiǎozhàn):
私たちは生活の挑戦に耐えなければならない。 - 他愿意承受更多的责任。(tā yuànyì chéngshòu gèng duō de zérèn):
彼はもっと多くの責任を引き受けることを望んでいる。 - 我承受不了这种不公平的待遇。(wǒ chéngshòu bùliǎo zhè zhǒng bù gōngpíng de dàiyù):
私はこのような不公平な扱いに耐えられない。 - 承受失败是成功的一部分。(chéngshòu shībài shì chénggōng de yībùfèn):
失敗を受け入れることは成功の一部である。
承受の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「承受」の「chéng」は第二声(上昇調)で、「shòu」は第四声(下降調)です。中国語の声調は重要なので、まずはこの二つの声調をしっかり意識しましょう。「chéng」は音が上がる感じ、「shòu」は急に音が下がる感じで発音します。
ポイント2:「承」の発音のコツ
「承」は「ちぇん」ではなく、「ちぇん」に近い音です。口を少し広げて「ちぇ」の部分を発音した後、舌を上に向けて「ん」で終わります。この時、声を上げていくことを意識してください。
ポイント3:「受」の発音のコツ
「受」は「ショウ」と発音しますが、英語の「show」とは少し違います。口を丸めて、舌の先を少し上に向けて、「ショウ」と言ってみてください。最後の「ウ」は軽く発音し、声調を意識して下がるようにしましょう。
ポイント4:リズムと間の取り方
「承受」をスムーズに発音するために、音のリズムと間を意識してみてください。「chéng」の後に少し間を取り、「shòu」をはっきり発音することで、言葉の流れが良くなります。
ポイント5:繰り返し練習
ポイント6:模倣とフィードバック