实用は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「shí yòng」で、繁体字では「實用」と表記されます。
このページでは、「实用」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「实用」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
实用の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 实用 |
---|---|
繁体字 | 實用 |
ピンイン/声調 | shí yòng |
カタカナ発音(参考) | シー ヨーン |
实用の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 実用的 |
名詞 | 実用性 |
動詞 | 実際に使用する |
意味1:実用的
物事が実際の生活や仕事で役立つことを指す。機能や性能が日常的な使用に適していることを意味する。
意味2:実用性
物事がどれだけ実際の用途に適しているかという性質や度合いを指す。具体的な使用において有効であることを評価する際に使われる。
意味3:実際に使用する
ある物や方法を実際に使うこと、または試すことを指す。理論や計画だけでなく、実際の行動に移すことを意味する。
实用の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个工具非常实用。(Zhège gōngjù fēicháng shíyòng.)
このツールは非常に実用的です。 - 他的建议很实用。(Tā de jiànyì hěn shíyòng.)
彼の提案はとても実用的です。 - 我们需要实用的解决方案。(Wǒmen xūyào shíyòng de jiějuéfāng’àn.)
私たちは実用的な解決策が必要です。 - 这些知识的实用性很高。(Zhèxiē zhīshì de shíyòng xìng hěn gāo.)
これらの知識の実用性は非常に高いです。 - 她的设计不仅美观,而且实用。(Tā de shèjì bùjǐn měiguān, érqiě shíyòng.)
彼女のデザインは美しいだけでなく、実用的でもあります。 - 实用性是我选择产品的重要标准。(Shíyòng xìng shì wǒ xuǎnzé chǎnpǐn de zhòngyào biāozhǔn.)
実用性は私が製品を選ぶ際の重要な基準です。 - 我们应该更加注重产品的实用性。(Wǒmen yīnggāi gèng jiā zhùzhòng chǎnpǐn de shíyòng xìng.)
私たちは製品の実用性にもっと注目するべきです。 - 这本书很实用,适合初学者。(Zhè běn shū hěn shíyòng, shìhé chūxuézhě.)
この本はとても実用的で、初心者に適しています。 - 在工作中,实用性是最重要的。(Zài gōngzuò zhōng, shíyòng xìng shì zuì zhòngyào de.)
仕事の中で、実用性が最も重要です。 - 我会实用这些技巧来提高效率。(Wǒ huì shíyòng zhèxiē jìqiǎo lái tígāo xiàolǜ.)
私はこれらの技術を実際に使用して効率を向上させます。 - 他们的产品在市场上很实用。(Tāmen de chǎnpǐn zài shìchǎng shàng hěn shíyòng.)
彼らの製品は市場で非常に実用的です。 - 实用的工具可以节省很多时间。(Shíyòng de gōngjù kěyǐ jiéshěng hěn duō shíjiān.)
実用的なツールは多くの時間を節約できます。 - 我想尝试实用这个新方法。(Wǒ xiǎng chángshì shíyòng zhège xīn fāngfǎ.)
私はこの新しい方法を実際に使用してみたいです。 - 实用的课程可以帮助学生提高技能。(Shíyòng de kèchéng kěyǐ bāngzhù xuéshēng tígāo jìnéng.)
実用的なコースは学生がスキルを向上させるのに役立ちます。 - 这种材料的实用性非常强。(Zhè zhǒng cáiliào de shíyòng xìng fēicháng qiáng.)
この材料の実用性は非常に高いです。 - 他实用这些经验来解决问题。(Tā shíyòng zhèxiē jīngyàn lái jiějué wèntí.)
彼はこれらの経験を実際に使用して問題を解決します。 - 实用性和美观并重是设计的原则。(Shíyòng xìng hé měiguān bìng zhòng shì shèjì de yuánzé.)
実用性と美しさを両立させることがデザインの原則です。 - 我希望我的工作能够更实用。(Wǒ xīwàng wǒ de gōngzuò nénggòu gèng shíyòng.)
私は自分の仕事がもっと実用的であることを望んでいます。
实用の発音のコツ
ポイント1:「shí」の発音のコツ
「shí」の「sh」は、日本語の「し」よりも強い音で、唇を少し前に突き出して発音します。舌先を上の歯の裏に軽く付ける感じで、「し」と「シ」の中間の音を意識しましょう。
ポイント2:「shí」の声調のコツ
「shí」は第二声(上昇音)です。この音は、低い音から少し高い音に上がるように発音します。声を上げるタイミングをしっかり意識して、滑らかに上昇させることが大切です。
ポイント3:「yòng」の発音のコツ
「yòng」の「y」は、日本語にはない音で、舌を上の歯の裏に近づけつつ、口を横に広げるようにして発音します。日本語の「い」に似ていますが、もう少し口を横に開いてみてください。
ポイント4:「yòng」の声調のコツ
「yòng」は第四声(下降音)です。この音は、高い音から急に低い音に下がるように発音します。声を一気に下げるイメージで、強調することがポイントです。
ポイント5:全体の流れのコツ
「shí yòng」を滑らかに発音するためには、二つの部分をつなげることが重要です。「shí」の後に「yòng」をスムーズに続ける練習をしましょう。言葉を区切らず、リズムでつなげる感じを意識してください。
ポイント6:練習方法のコツ
「実用」を何度も声に出して練習し、録音して自分の発音を確認するのも良い方法です。また、ネイティブの発音を聞きながら、真似することで、より自然な発音に近づけます。