唯一は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「wéi yī」で、繁体字では「唯一」と表記されます。
このページでは、「唯一」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「唯一」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
唯一の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 唯一 |
---|---|
繁体字 | 唯一 |
ピンイン/声調 | wéi yī |
カタカナ発音(参考) | ウエイ イー |
唯一の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 唯一の |
副詞 | ただ一つ |
副詞 | ただ一人 |
意味1:唯一の
この意味は、他に同じものが存在しないことを強調するために使われます。例えば、「唯一の選択肢」や「唯一の存在」などの表現で使用されます。
意味2:ただ一つ
この意味では、複数ある中で一つだけが該当することを示します。具体的には、「ただ一つの方法」や「ただ一つの真実」などで使われることがあります。
意味3:ただ一人
この意味は、特定の集団や状況の中で一人だけを指す際に使われます。たとえば、「ただ一人の友人」や「ただ一人の生存者」などの状況で使用されます。
唯一の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这是我唯一的选择(Zhè shì wǒ wéiyī de xuǎnzé):
これが私の唯一の選択肢です。 - 她是我唯一的朋友(Tā shì wǒ wéiyī de péngyǒu):
彼女は私の唯一の友人です。 - 这是唯一的答案(Zhè shì wéiyī de dá’àn):
これが唯一の答えです。 - 我们只有唯一的机会(Wǒmen zhǐyǒu wéiyī de jīhuì):
私たちにはただ一つの機会しかありません。 - 这栋楼是唯一的标志性建筑(Zhè dòng lóu shì wéiyī de biāozhìxìng jiànzhú):
この建物は唯一の象徴的な建築です。 - 他是唯一的幸存者(Tā shì wéiyī de xìngcúnzhě):
彼は唯一の生存者です。 - 我们学校有唯一的图书馆(Wǒmen xuéxiào yǒu wéiyī de túshūguǎn):
私たちの学校には唯一の図書館があります。 - 我找到了唯一的解决方案(Wǒ zhǎodào le wéiyī de jiějué fāng’àn):
私は唯一の解決策を見つけました。 - 他是唯一能完成这个任务的人(Tā shì wéiyī néng wánchéng zhège rènwu de rén):
彼はこの任務を完了できる唯一の人です。 - 这条路是唯一的通道(Zhè tiáo lù shì wéiyī de tōngdào):
この道は唯一の通路です。 - 这是唯一的真相(Zhè shì wéiyī de zhēnxiàng):
これが唯一の真実です。 - 他是唯一没有参加会议的人(Tā shì wéiyī méiyǒu cānjiā huìyì de rén):
彼は唯一会議に参加しなかった人です。 - 这本书是唯一的参考资料(Zhè běn shū shì wéiyī de cānkǎo zīliào):
この本は唯一の参考資料です。 - 我找到了唯一的解决办法(Wǒ zhǎodào le wéiyī de jiějué bànfǎ):
私は唯一の解決方法を見つけました。 - 这是我唯一的梦想(Zhè shì wǒ wéiyī de mèngxiǎng):
これが私の唯一の夢です。 - 他是唯一一个能帮我解决问题的人(Tā shì wéiyī yīgè néng bāng wǒ jiějué wèntí de rén):
彼は唯一私が問題を解決してもらえる人です。 - 这项研究是唯一的突破(Zhè xiàng yánjiū shì wéiyī de tūpò):
この研究は唯一の突破です。 - 他是唯一的候选人(Tā shì wéiyī de hòuxuǎn rén):
彼は唯一の候補者です。 - 这家餐厅是唯一的米其林餐厅(Zhè jiā cāntīng shì wéiyī de mǐqílín cāntīng):
このレストランは唯一のミシュランレストランです。
唯一の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「唯一」の「wéi yī」の発音には2つの声調があります。「wéi」は第二声で上昇する声調、「yī」は第一声で高く平らに保つ声調です。声調の違いを意識して練習しましょう。
ポイント2:「wéi」の発音のコツ
「wéi」の「w」は唇を丸めて発音します。「éi」は「エイ」に似ていますが、口を横に広げる感覚で発音し、声が上がるように意識します。
ポイント3:「yī」の発音のコツ
「yī」の「y」は、日本語の「い」と同じように発音しますが、口を少し前に突き出すようにして高めに保ちます。「ī」は高い音で、声を安定させ、下がらないように気をつけましょう。
ポイント4:滑らかに繋げる練習
「wéi」と「yī」を滑らかに繋げる練習をします。最初はそれぞれを分けて練習し、慣れてきたら「wéi yī」と言ってみて、声調の変化を意識しながら流れを良くすることが大切です。
ポイント5:口の形に注意
ポイント6:リズム感を持つ