大方は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「dà fāng」で、繁体字では「大方」と表記されます。
このページでは、「大方」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「大方」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
大方の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 大方 |
---|---|
繁体字 | 大方 |
ピンイン/声調 | dà fāng |
カタカナ発音(参考) | ダー ファーン |
大方の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 気前が良い |
形容詞 | 大ざっぱな |
名詞 | 大部分 |
意味1:気前が良い
この意味では、「大方」は人が寛大で、物惜しみをしない性格を指します。例えば、お金や物を他人に与えることに対して寛大であることを示します。
意味2:大ざっぱな
この場合、「大方」は物事や行動が詳細や細部にこだわらないことを示します。細かい点にあまり注意を払わず、全体的に大まかに見る態度を指します。
意味3:大部分
名詞として使われる場合、「大方」は全体の中の大部分、または大多数を指します。「ほとんど」や「概ね」といった意味合いがあります。
大方の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 他是一个大方的人,总是愿意帮助别人。(tā shì yīgè dàfāng de rén, zǒng shì yuàn yì bāngzhù biérén):
彼は気前が良い人で、常に他人を助けることをいとわない。 - 她大方地请客,大家都很感激。(tā dàfāng de qǐngkè, dàjiā dōu hěn gǎnjī):
彼女は気前よくみんなを招待し、みんな感謝している。 - 他的性格非常大方,从不计较小事。(tā de xìnggé fēicháng dàfāng, cóng bù jìjiào xiǎoshì):
彼の性格は非常に気前が良く、小さなことを気にしない。 - 她总是大方地分享自己的经验。(tā zǒng shì dàfāng de fēnxiǎng zìjǐ de jīngyàn):
彼女はいつも気前よく自分の経験を共有する。 - 他对朋友非常大方,愿意支付一切费用。(tā duì péngyǒu fēicháng dàfāng, yuàn yì zhīfù yīqiè fèiyòng):
彼は友人に非常に気前が良く、すべての費用を支払うことをいとわない。 - 在聚会上,他大方地准备了很多食物。(zài jùhuì shàng, tā dàfāng de zhǔnbèile hěn duō shíwù):
パーティーで、彼は気前よくたくさんの食べ物を用意した。 - 她的礼物非常大方,大家都很喜欢。(tā de lǐwù fēicháng dàfāng, dàjiā dōu hěn xǐhuān):
彼女の贈り物は非常に気前が良く、みんながとても好きだ。 - 他的大方使得每个人都感到很舒服。(tā de dàfāng shǐdé měi gèrén dōu gǎndào hěn shūfú):
彼の気前の良さは、みんなをとても快適にさせる。 - 在讨论中,他的意见是大方的,考虑到了每个人的感受。(zài tǎolùn zhōng, tā de yìjiàn shì dàfāng de, kǎolǜ dào le měi gèrén de gǎnshòu):
議論の中で、彼の意見は大ざっぱで、みんなの感情を考慮している。 - 这个项目的计划大方而简单,容易理解。(zhège xiàngmù de jìhuà dàfāng ér jiǎndān, róngyì lǐjiě):
このプロジェクトの計画は大ざっぱでシンプルで、理解しやすい。 - 他对事情的看法大方,通常不纠结于细节。(tā duì shìqíng de kànfǎ dàfāng, tōngcháng bù jiūjié yú xìjié):
彼の物事に対する見方は大ざっぱで、通常は細部にこだわらない。 - 她在工作中态度大方,不会因为小错误而生气。(tā zài gōngzuò zhōng tàidù dàfāng, bù huì yīnwèi xiǎo cuòwù ér shēngqì):
彼女は仕事において大ざっぱな態度を持ち、小さなミスで怒ることはない。 - 这个报告的大方内容使得它更具可读性。(zhège bàogào de dàfāng nèiróng shǐdé tā gèng jù kědúxìng):
このレポートの大ざっぱな内容は、より読みやすくしている。 - 在这个问题上,大方的观点帮助我们找到了解决方案。(zài zhège wèntí shàng, dàfāng de guāndiǎn bāngzhù wǒmen zhǎodào le jiějué fāng’àn):
この問題において、大ざっぱな見解が私たちに解決策を見つける手助けをした。 - 他在讨论中总是大方地表达自己的意见。(tā zài tǎolùn zhōng zǒng shì dàfāng de biǎodá zìjǐ de yìjiàn):
彼は議論の中でいつも気前よく自分の意見を表現する。 - 大方的态度让团队的气氛更加轻松。(dàfāng de tàidù ràng tuánduì de qìfēn gèng jiā qīngsōng):
大ざっぱな態度はチームの雰囲気をよりリラックスさせる。 - 这道菜的味道大方,适合大多数人的口味。(zhè dào cài de wèidào dàfāng, shìhé dàduōshù rén de kǒuwèi):
この料理の味は大ざっぱで、大多数の人の好みに合う。 - 他在演讲中大方地分享了自己的经验和教训。(tā zài yǎnjiǎng zhōng dàfāng de fēnxiǎngle zìjǐ de jīngyàn hé jiàoxun):
彼は講演の中で気前よく自分の経験と教訓を共有した。
大方の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「大方」の「dà」は第四声で、声が下がる調子です。この声調は、はっきりとした低い音で始まり、急に下がるように発音します。日本語にはない声調なので、特に注意が必要です。
ポイント2:音の長さ
「大方」の「dà」は短い音で発音しますが、声調の強調が重要です。声調を意識して、強く、短く発音することがポイントです。
ポイント3:母音の発音
「大方」の「dà」の「a」は、口を大きく開けて「ア」と発音します。日本語の「あ」に似ていますが、少し力を入れて発音すると良いでしょう。
ポイント4:子音の発音
「大方」の「d」は、舌先を少し上の歯に近づけて発音します。日本語の「ダ」と比べて、しっかりとした音を出す感じで発音してください。
ポイント5:続く音のつながり
「大方」の「方」は「fāng」と発音しますが、「方」の「f」は上唇を歯に軽く当てて「フ」と発音します。ここでも声調が第一声(高く平坦)であることを意識してください。
ポイント6:リズムと流れ
「大方」と発音する際には、言葉の流れを意識して、全体がスムーズに聞こえるようにします。声調の変化を感じながら、リズミカルに発音することが大切です。