乙は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「yǐ」で、繁体字では「乙」と表記されます。
このページでは、「乙」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「乙」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
乙の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 乙 |
---|---|
繁体字 | 乙 |
ピンイン/声調 | yǐ |
カタカナ発音(参考) | イー |
乙の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 第二位 |
名詞 | 乙字 |
名詞 | 干支の一つ |
意味1:第二位
「乙」は、順序や順位において第二位を指す言葉です。日本語でのアルファベットの「B」に相当することもあります。
意味2:乙字
「乙字」は、文字そのものを指す際に使われます。漢字の形状や書道、フォントデザインなどで話題になることがあります。
意味3:干支の一つ
「乙」は、十干の一つとして、十二支と組み合わせて干支を形成します。甲乙丙丁の「乙」にあたります。
乙の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我在比赛中获得了乙名。(Wǒ zài bǐsài zhōng huòdé le yǐ míng。)
私は競技で第二位を獲得しました。 - 在这个列表中,乙在第二位。(Zài zhège lièbiǎo zhōng, yǐ zài dì èr wèi。)
このリストでは、乙が第二位にあります。 - 乙字在书法中非常重要。(Yǐ zì zài shūfǎ zhōng fēicháng zhòngyào。)
乙字は書道において非常に重要です。 - 他写的乙字很漂亮。(Tā xiě de yǐ zì hěn piàoliang。)
彼が書いた乙字はとても美しいです。 - 在干支中,乙与亥相配。(Zài gānzhī zhōng, yǐ yǔ hài xiāng pèi。)
干支の中で、乙は亥と組み合わされています。 - 这幅画中有很多乙字的元素。(Zhè fú huà zhōng yǒu hěn duō yǐ zì de yuánsù。)
この絵には多くの乙字の要素があります。 - 在古代,乙是一个重要的干支。(Zài gǔdài, yǐ shì yīgè zhòngyào de gānzhī。)
古代において、乙は重要な干支でした。 - 乙通常被认为是第二个字母。(Yǐ tōngcháng bèi rènwéi shì dì èr gè zìmǔ。)
乙は通常、第二の文字と見なされます。 - 他的书法中,乙字的结构很独特。(Tā de shūfǎ zhōng, yǐ zì de jiégòu hěn dútè。)
彼の書道の中で、乙字の構造は非常に独特です。 - 乙在中国传统文化中有特殊的意义。(Yǐ zài Zhōngguó chuántǒng wénhuà zhōng yǒu tèshū de yìyì。)
乙は中国の伝統文化の中で特別な意味を持っています。 - 这两个字母中,乙是后者。(Zhè liǎng gè zìmǔ zhōng, yǐ shì hòucǐ。)
この二つの文字の中で、乙は後者です。 - 在这个游戏中,乙是胜者。(Zài zhège yóuxì zhōng, yǐ shì shèngzhě。)
このゲームでは、乙が勝者です。 - 乙字的书写方式各不相同。(Yǐ zì de shūxiě fāngshì gè bù xiāngtóng。)
乙字の書き方は様々です。 - 乙与甲是两个相对的概念。(Yǐ yǔ jiǎ shì liǎng gè xiāngduì de gàiniàn。)
乙と甲は二つの対立する概念です。 - 在我的生日派对上,乙是第二个到的客人。(Zài wǒ de shēngrì pàiduì shàng, yǐ shì dì èr gè dào de kèrén。)
私の誕生日パーティーでは、乙は二番目に到着した客人です。 - 书法比赛中,乙字的表现让人惊艳。(Shūfǎ bǐsài zhōng, yǐ zì de biǎoxiàn ràng rén jīngyàn。)
書道の競技では、乙字の表現が素晴らしかったです。 - 乙的书法作品在展览中受到好评。(Yǐ de shūfǎ zuòpǐn zài zhǎnlǎn zhōng shòudào hǎopíng。)
乙の書道作品は展覧会で好評を得ました。 - 在古代文献中,乙常常出现。(Zài gǔdài wénxiàn zhōng, yǐ chángcháng chūxiàn。)
古代の文献には、乙がしばしば現れます。 - 乙在命理学中也有其独特的含义。(Yǐ zài mìnglǐxué zhōng yě yǒu qí dútè de hán yì。)
乙は命理学においても独特の意味があります。
乙の発音のコツ
ポイント1:母音「i」の発音のコツ
「yǐ」の「i」は、日本語の「い」に似ていますが、口を少し横に広げて発音します。舌先を上の前歯の裏に軽く当てるイメージで発音すると、より近い音になります。
ポイント2:声調の理解
「yǐ」の「ǐ」は第三声で、低い音から始まり、少し上がってまた下がる音です。最初に声を少し下げてから、軽く上に上がり、再び下がるように発音することを意識してください。
ポイント3:口の形の調整
発音する際、口をあまり開けず、リラックスした状態で「い」を発音します。口の形を変えずに声調をつけるように練習すると良いでしょう。
ポイント4:練習のための言葉
「yǐ」と同じ声調を持つ他の単語をいくつか練習することで、正しい発音を身につけることができます。例えば「水(shuǐ)」や「会(huì)」など、第三声の単語を繰り返し発音してみてください。
ポイント5:音のつながりを意識する
「yǐ」は他の単語と一緒に使われることが多いので、文の中での流れを意識して発音することが重要です。単独での発音だけでなく、フレーズや文全体で練習することをおすすめします。
ポイント6:録音して確認する
自分の発音を録音して聞き返すことで、改善点を見つけることができます。ネイティブスピーカーの発音と比較しながら、自分の発音の違いをチェックしてみると良いでしょう。