灰心は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「huī xīn」で、繁体字では「灰心」と表記されます。
このページでは、「灰心」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「灰心」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
灰心の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 灰心 |
---|---|
繁体字 | 灰心 |
ピンイン/声調 | huī xīn |
カタカナ発音(参考) | ホゥイ シン |
灰心の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
動詞 | 落胆する |
動詞 | 気を落とす |
形容動詞 | がっかりする |
意味1:落胆する
「灰心」は、期待や希望が裏切られたときに感じる失望感を表します。
意味2:気を落とす
「灰心」は、何かを成し遂げようとして失敗したときに、意欲を失う様子を示します。
意味3:がっかりする
「灰心」は、期待に反した結果に対して、心が沈む状態を指します。
灰心の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我对这次考试的结果感到灰心(wǒ duì zhè cì kǎoshì de jiéguǒ gǎndào huīxīn):
私はこの試験の結果に落胆している。 - 她因为没有得到那份工作而感到灰心(tā yīnwèi méiyǒu dédào nà fèn gōngzuò ér gǎndào huīxīn):
彼女はその仕事を得られなかったことで気を落としている。 - 他对自己的表现感到灰心(tā duì zìjǐ de biǎoxiàn gǎndào huīxīn):
彼は自分のパフォーマンスにがっかりしている。 - 我们不应该因为一次失败而灰心(wǒmen bù yīnggāi yīnwèi yīcì shībài ér huīxīn):
私たちは一度の失敗で落胆すべきではない。 - 尽管遇到困难,他从未灰心(jǐnguǎn yù dào kùnnán, tā cóng wèi huīxīn):
困難に直面しても、彼は決して気を落とさなかった。 - 她的建议让我感到灰心(tā de jiànyì ràng wǒ gǎndào huīxīn):
彼女の提案は私をがっかりさせた。 - 即使失败了,我们也不能灰心(jíshǐ shībàile, wǒmen yě bù néng huīxīn):
たとえ失敗しても、私たちは気を落としてはいけない。 - 他在比赛中灰心丧气(tā zài bǐsài zhōng huīxīn sàngqì):
彼は試合中に落胆してしまった。 - 灰心并不能解决问题(huīxīn bìng bù néng jiějué wèntí):
落胆しても問題は解決しない。 - 我觉得自己有点灰心(wǒ juédé zìjǐ yǒudiǎn huīxīn):
私は自分が少しがっかりしていると感じる。 - 他没有因为挫折而灰心(tā méiyǒu yīnwèi cuòzhé ér huīxīn):
彼は挫折によって気を落とさなかった。 - 这次的失败让我灰心丧气(zhè cì de shībài ràng wǒ huīxīn sàngqì):
今回の失敗は私をがっかりさせた。 - 我希望你不要因为一点小事而灰心(wǒ xīwàng nǐ bùyào yīnwèi yīdiǎn xiǎoshì ér huīxīn):
私はあなたがちょっとしたことで気を落とさないことを願っている。 - 他最近总是感到灰心(tā zuìjìn zǒng shì gǎndào huīxīn):
彼は最近いつも落胆している。 - 我不想让他灰心(wǒ bùxiǎng ràng tā huīxīn):
私は彼を落胆させたくない。 - 努力过后不应感到灰心(nǔlì guò hòu bù yīng gǎndào huīxīn):
努力した後に落胆するべきではない。 - 面对挑战,我们不能灰心(miànduì tiǎozhàn, wǒmen bù néng huīxīn):
挑戦に直面して、私たちは気を落としてはいけない。 - 他对未来感到灰心(tā duì wèilái gǎndào huīxīn):
彼は未来に対してがっかりしている。 - 不要让困难让你灰心(bùyào ràng kùnnán ràng nǐ huīxīn):
困難にあなたを落胆させてはいけない。 - 经历了这么多,他终于不再灰心(jīnglìle zhème duō, tā zhōngyú bù zài huīxīn):
こんなに多くのことを経験した彼は、ようやく落胆しなくなった。
灰心の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「灰心」の「灰(huī)」は第一声(高く平らな声)で、「心(xīn)」は第一声です。声調が異なると意味が変わるので、正確に声調を意識して発音してください。
ポイント2:「huī」の発音のコツ
「huī」は「フイ」と発音しますが、最初の「h」は喉の奥から出す息のような音です。口を少しすぼめて、息を出しながら「フイ」と言うと自然な発音になります。
ポイント3:「xīn」の発音のコツ
「xīn」は「シン」と発音しますが、「x」の音は「シ」よりも少し口を広く開いて、舌を上の前歯の裏に近づけることで出ます。少し流れるように「シン」と言ってみてください。
ポイント4:母音の滑らかさ
「huī」や「xīn」の母音部分(「ui」と「in」)を滑らかにつなげて発音することが重要です。特に「huī」の「ui」は日本語にはない音なので、まずは「フ」と「イ」を分けて言い、その後スムーズに繋げてみましょう。
ポイント5:口の形に注意
ポイント6:練習法の活用
「灰心」を繰り返し声に出して練習しましょう。最初はゆっくり発音し、慣れてきたら徐々に速くしていくと良いです。また、ネイティブの発音を聞いて真似することも効果的です。