姥姥は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「lǎo lao」で、繁体字では「姥姥」と表記されます。
このページでは、「姥姥」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「姥姥」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
姥姥の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 姥姥 |
---|---|
繁体字 | 姥姥 |
ピンイン/声調 | lǎo lao |
カタカナ発音(参考) | ラオ ラオ |
姥姥の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 母方の祖母 |
名詞 | おばあさん |
意味1:母方の祖母
「姥姥」は中国語で主に「母方の祖母」を指します。日本語では「おばあさん」と同様に家族内の呼称として使われることが一般的です。
意味2:おばあさん
「姥姥」は一般的に高齢の女性を指す場合もあります。この場合、日本語では「おばあさん」として理解されます。
姥姥の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我很喜欢和姥姥一起散步。(Wǒ hěn xǐhuān hé lǎolao yīqǐ sànbù。)
私は姥姥と一緒に散歩するのがとても好きです。 - 姥姥做的饭真好吃。(Lǎolao zuò de fàn zhēn hǎochī。)
姥姥が作るご飯は本当に美味しいです。 - 每次回家,我都会去看姥姥。(Měi cì huí jiā, wǒ dūhuì qù kàn lǎolao。)
帰省するたびに、私は姥姥に会いに行きます。 - 姥姥总是给我讲有趣的故事。(Lǎolao zǒng shì gěi wǒ jiǎng yǒuqù de gùshì。)
姥姥はいつも私に面白い話をしてくれます。 - 我喜欢听姥姥的年轻时的故事。(Wǒ xǐhuān tīng lǎolao de niánqīng shí de gùshì。)
私は姥姥の若い頃の話を聞くのが好きです。 - 姥姥的生日快到了,我要给她准备礼物。(Lǎolao de shēngrì kuài dào le, wǒ yào gěi tā zhǔnbèi lǐwù。)
姥姥の誕生日が近づいているので、私は彼女のためにプレゼントを用意します。 - 姥姥喜欢种花,她的花园很美。(Lǎolao xǐhuān zhòng huā, tā de huāyuán hěn měi。)
姥姥は花を育てるのが好きで、彼女の庭はとても美しいです。 - 我告诉姥姥我在学校的事情。(Wǒ gàosù lǎolao wǒ zài xuéxiào de shìqíng。)
私は姥姥に学校のことを話しました。 - 姥姥总是关心我的学习。(Lǎolao zǒng shì guānxīn wǒ de xuéxí。)
姥姥はいつも私の勉強を心配しています。 - 和姥姥一起做手工真有趣。(Hé lǎolao yīqǐ zuò shǒugōng zhēn yǒuqù。)
姥姥と一緒に手芸をするのは本当に楽しいです。 - 我姥姥的笑容总是让我感到温暖。(Wǒ lǎolao de xiàoróng zǒng shì ràng wǒ gǎndào wēnnuǎn。)
私の姥姥の笑顔はいつも私を温かく感じさせます。 - 姥姥教我做传统的中国菜。(Lǎolao jiāo wǒ zuò chuántǒng de zhōngguó cài。)
姥姥は私に伝統的な中国料理の作り方を教えてくれました。 - 我每次见到姥姥都很开心。(Wǒ měi cì jiàn dào lǎolao dōu hěn kāixīn。)
私は姥姥に会うたびにとても嬉しいです。 - 姥姥的手很温暖,给我一种安全感。(Lǎolao de shǒu hěn wēnnuǎn, gěi wǒ yī zhǒng ānquángǎn。)
姥姥の手はとても温かく、私に安心感を与えてくれます。 - 我希望将来能像姥姥一样有智慧。(Wǒ xīwàng jiānglái néng xiàng lǎolao yīyàng yǒu zhìhuì。)
私は将来、姥姥のように賢くなりたいです。 - 姥姥常常给我讲民间故事。(Lǎolao chángcháng gěi wǒ jiǎng mínjiān gùshì。)
姥姥はよく私に民話を語ってくれます。 - 我爱姥姥,感谢她的关爱。(Wǒ ài lǎolao, gǎnxiè tā de guān’ài。)
私は姥姥を愛しており、彼女の愛情に感謝しています。 - 在我心中,姥姥是最伟大的人。(Zài wǒ xīnzhōng, lǎolao shì zuì wěidà de rén。)
私の心の中で、姥姥は最も偉大な人です。 - 姥姥总是在我生病时照顾我。(Lǎolao zǒng shì zài wǒ shēngbìng shí zhàogù wǒ。)
姥姥は私が病気のとき、いつも看病してくれます。
姥姥の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「姥姥」の「lǎo」は第三声(低く下がってから上がる声調)であり、「lao」を発音する際には、まず声を下げてから少し上げる感じで発音します。「là」は「らぁ」と言った感じで、最後に少し上がるのがポイントです。
ポイント2:母音の発音
「lǎo」の「l」は舌先を上の歯の裏に軽く当てるようにして発音します。「ao」は「アオ」と言った感じで、「ア」をしっかりと発音した後に「オ」に続けます。母音の連続を意識して滑らかに発音することが大切です。
ポイント3:二音節の区切り
「lǎo lao」の「lǎo」と「lao」をはっきりと区切って発音することが重要です。「lǎo」と「lao」の間に小さな区切りを感じるようにすると、より自然に聞こえます。
ポイント4:声調の繰り返し
「lǎo lao」の「lao」も第三声ではなく、平声(声調の変化がない)で発音します。最初の「lǎo」の後、声調を変えずに続けることで、二つの音がきれいに繋がります。
ポイント5:口の形に注意
「lǎo」の「ao」の部分を発音する際、口を大きく開けることを意識します。「a」を発音する時は口をしっかり開け、「o」を言う時は少し丸めると、より明瞭に発音できます。
ポイント6:練習と反復
「lǎo lao」を何度も繰り返し発音することで、声調や口の形に慣れてきます。自分の声を録音して聞くと、発音の改善点を見つけやすくなりますので、ぜひ試してみてください。