液体は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「yè tǐ」で、繁体字では「液體」と表記されます。
このページでは、「液体」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「液体」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
液体の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 液体 |
---|---|
繁体字 | 液體 |
ピンイン/声調 | yè tǐ |
カタカナ発音(参考) | イエ ティー |
液体の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 液体 |
名詞 | 流体 |
名詞 | 水分 |
意味1:液体
物質の状態の一つで、一定の体積を持ち、形は容器に依存するものを指す。例えば、水や油など。
意味2:流体
流動性を持ち、形を変えやすい物質の総称。液体と気体が含まれるが、文脈によっては液体を指すこともある。
意味3:水分
物質に含まれる水の量や、液体としての水を意味する。特に水が主成分である液体を指すことが多い。
液体の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个瓶子里装的是液体。(Zhège píngzi lǐ zhuāng de shì yètǐ。)
この瓶の中には液体が入っています。 - 液体的密度通常比气体高。(Yètǐ de mìdù tōngcháng bǐ qìtǐ gāo。)
液体の密度は通常気体よりも高いです。 - 请小心,那个液体是酸性。(Qǐng xiǎoxīn, nàgè yètǐ shì suānxìng。)
気をつけて、その液体は酸性です。 - 这个实验需要用到液体。(Zhège shíyàn xūyào yòng dào yètǐ。)
この実験には液体が必要です。 - 液体的流动性很强。(Yètǐ de liúdòng xìng hěn qiáng。)
液体の流動性は非常に強いです。 - 水是最常见的液体。(Shuǐ shì zuì chángjiàn de yètǐ。)
水は最も一般的な液体です。 - 这瓶液体的颜色很特别。(Zhè píng yètǐ de yánsè hěn tèbié。)
この瓶の液体の色はとても特別です。 - 液体在不同的温度下会变化。(Yètǐ zài bùtóng de wēndù xià huì biànhuà。)
液体は異なる温度で変化します。 - 把液体倒入杯子里。(Bǎ yètǐ dào rù bēizi lǐ。)
液体をカップに注いでください。 - 这种液体可以用来清洁。(Zhè zhǒng yètǐ kěyǐ yòng lái qīngjié。)
この液体は掃除に使えます。 - 我们需要测量液体的体积。(Wǒmen xūyào cèliàng yètǐ de tǐjī。)
液体の体積を測定する必要があります。 - 液体流动时会产生波纹。(Yètǐ liúdòng shí huì chǎnshēng bōwén。)
液体が流れると波紋ができます。 - 这瓶液体是果汁。(Zhè píng yètǐ shì guǒzhī。)
この瓶の液体はジュースです。 - 流体力学研究液体和气体的行为。(Liútǐ lìxué yánjiū yètǐ hé qìtǐ de xíngwéi。)
流体力学は液体と気体の挙動を研究します。 - 这道菜的调味液体很重要。(Zhè dào cài de tiáowèi yètǐ hěn zhòngyào。)
この料理の調味液体は非常に重要です。 - 液体状态是物质的基本状态之一。(Yètǐ zhuàngtài shì wùzhì de jīběn zhuàngtài zhī yī。)
液体状態は物質の基本的な状態の一つです。 - 保持适当的液体摄入对健康很重要。(Bǎochí shìdàng de yètǐ shè rù duì jiànkāng hěn zhòngyào。)
適切な液体の摂取を維持することは健康にとって重要です。 - 液体的表面张力是一个有趣的现象。(Yètǐ de biǎomiàn zhānglì shì yīgè yǒuqù de xiànxiàng。)
液体の表面張力は興味深い現象です。 - 他用液体肥料来浇灌植物。(Tā yòng yètǐ féiliào lái jiāoguàn zhíwù。)
彼は液体肥料を使って植物に水をやります。
液体の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「液体」の「yè」は4声(降下音)で発音されます。声調は音の高さの変化を示し、4声は短くはっきりと下がる音です。この音は、英語の「yes」の「ye」に似ていますが、声を強く下げることを意識してください。
ポイント2:母音「yè」の発音
「yè」の「e」は日本語の「エ」に近いですが、口を少し大きく開けて発音します。「y」は口をすぼめて発音し、次に「è」と続けます。全体で「イェ」と聞こえるように意識しましょう。
ポイント3:声調の変化に注意
「tǐ」は3声(低降音)で発音されます。この声調は、音が一度下がった後に上がる音です。最初は低く、次に高くします。日本語にはない発音なので、イメージとしては「ちょっと下がってから上がる」と覚えておくと良いです。
ポイント4:母音「tǐ」の発音
「tǐ」の「i」は、口をすぼめるようにして日本語の「イ」に近い音を出しますが、少し鼻にかける感じで発音すると良いでしょう。また、「t」は日本語の「タ行」よりも強く、少し息を吐くように発音します。
ポイント5:連結音の意識
「液体」の「yè tǐ」をスムーズに言うためには、単語の間をつなげて発音することが重要です。特に「yè」と「tǐ」の間の「y」を意識して、次の音を自然につなげるように練習してください。
ポイント6:練習とリズム