真理は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「zhēn lǐ」で、繁体字では「真理」と表記されます。
このページでは、「真理」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「真理」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
真理の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 真理 |
---|---|
繁体字 | 真理 |
ピンイン/声調 | zhēn lǐ |
カタカナ発音(参考) | ジェン リー |
真理の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 真理 |
名詞 | 事実 |
名詞 | 本当のこと |
意味1:真理
「真理」は、物事の本質や普遍的な法則、または正しいとされる考えや主張を指します。哲学や科学の分野でよく用いられる言葉です。
意味2:事実
「事実」は、実際に起こったことや現実の出来事を指します。観察や証拠によって確認できる具体的な内容です。
意味3:本当のこと
「本当のこと」は、嘘や虚構でない、本物の内容や実際の状態を指します。日常会話や一般的な文脈で用いられる表現です。
真理の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 真理是宇宙的法则。(zhēn lǐ shì yǔ zhòu de fǎ zé):
真理は宇宙の法則です。 - 科学家一直在寻找真理。(kēxuéjiā yīzhí zài xúnzhǎo zhēn lǐ):
科学者は常に真理を探求しています。 - 哲学家讨论了真理的本质。(zhéxuéjiā tǎolùnle zhēn lǐ de běn zhì):
哲学者たちは真理の本質について議論しました。 - 我们必须面对真理。(wǒmen bìxū miànduì zhēn lǐ):
私たちは真理に直面しなければなりません。 - 真理常常是痛苦的。(zhēn lǐ chángcháng shì tòngkǔ de):
真理はしばしば苦しいものです。 - 这就是我所认为的真理。(zhè jiù shì wǒ suǒ rènwéi de zhēn lǐ):
これが私が考える真理です。 - 事实是最好的证据。(shì shí shì zuì hǎo de zhèng jù):
事実は最良の証拠です。 - 我们需要根据事实做出决定。(wǒmen xūyào gēn jù shì shí zuò chū juédìng):
私たちは事実に基づいて決定を下す必要があります。 - 所有的事实都表明了这一点。(suǒyǒu de shì shí dōu biǎomíngle zhè yī diǎn):
すべての事実がこの点を示しています。 - 他总是追求事实的真相。(tā zǒng shì zhuīqiú shì shí de zhēnxiàng):
彼は常に事実の真実を追求します。 - 在这个问题上,事实胜于雄辩。(zài zhège wèntí shàng, shì shí shèng yú xióngbiàn):
この問題では、事実が雄弁に勝る。 - 真理和事实是密切相关的。(zhēn lǐ hé shì shí shì mìqiè xiāngguān de):
真理と事実は密接に関連しています。 - 他说的是真的,这是真理。(tā shuō de shì zhēn de, zhè shì zhēn lǐ):
彼が言ったことは本当で、これが真理です。 - 人们常常忽略了真理。(rénmen chángcháng hūlüèle zhēn lǐ):
人々はしばしば真理を無視します。 - 真理是需要时间去发现的。(zhēn lǐ shì xūyào shíjiān qù fāxiàn de):
真理は発見するのに時間がかかるものです。 - 我们应该尊重事实和真理。(wǒmen yīnggāi zūnzhòng shì shí hé zhēn lǐ):
私たちは事実と真理を尊重すべきです。 - 有时候,真理会让人感到不安。(yǒu shíhòu, zhēn lǐ huì ràng rén gǎndào bù’ān):
時には、真理は人を不安にさせることがあります。 - 真理需要勇气去面对。(zhēn lǐ xūyào yǒngqì qù miànduì):
真理に向き合うには勇気が必要です。 - 我只想知道事情的真相和真理。(wǒ zhǐ xiǎng zhīdào shìqíng de zhēnxiàng hé zhēn lǐ):
私は物事の真相と真理を知りたいだけです。
真理の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「真理」の「zhēn」は第一声で、平坦で高い声で発音します。「lǐ」は第三声で、最初に下がってから上がる音です。この声調の違いを意識して、音の高低を使い分けることが重要です。
ポイント2:母音「zh」の発音のコツ
「zh」は日本語にはない音で、舌を上の歯の裏に当てて、後ろから出す音です。最初に「ジュ」と言ってみて、その後に「zh」を加えてみると良いでしょう。
ポイント3:母音「ēn」の発音のコツ
「ēn」は「え」と「ん」を滑らかに繋げる音です。まず「え」を発音した後、鼻から「ん」を出すように意識してみてください。
ポイント4:母音「l」の発音のコツ
「l」は日本語の「ラ行」の音に近いですが、舌を上の歯の裏にしっかり当てることで、よりクリアな音になります。自分の舌の位置を意識しましょう。
ポイント5:母音「ǐ」の発音のコツ
「ǐ」は第三声で、最初に声を下げてから上げる音です。「い」と発音した後、一度下げてから上げるイメージで練習します。
ポイント6:連結して発音する練習
「zhēn lǐ」を一緒に発音する際は、声調を意識しつつ、滑らかに繋げていきます。「zhēn」を発音した後、すぐに「lǐ」に移る練習をすることで、自然な流れを作ることができます。