「文具」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

文具は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「wén jù」で、繁体字では「文具」と表記されます。

このページでは、「文具」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「文具」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

文具の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 文具
繁体字 文具
ピンイン/声調 wén jù
カタカナ発音(参考) ウエン ジュイ

文具の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞 文房具
名詞 筆記用具
名詞 事務用品

意味1:文房具

文房具とは、一般的に学校やオフィスで使用される書く、描く、消す、測るといった作業に必要な道具を指します。具体的には、鉛筆、消しゴム、定規、ノートなどが含まれます。

意味2:筆記用具

筆記用具は、書くための道具全般を指します。ペン、鉛筆、マーカー、ボールペンなどがこれに該当します。書く行為に直接関わるものを特に強調した表現です。

意味3:事務用品

事務用品は、オフィスでの業務に必要な道具やツールを指します。これは文房具よりも広い範囲を指し、ファイル、クリップ、パンチ、ホッチキスなど、オフィスワークで使用される様々な用品が含まれます。

文具の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我需要买一些文具。(Wǒ xūyào mǎi yīxiē wénjù。)
    私はいくつかの文房具を買う必要があります。
  • 这家文具店的商品很便宜。(Zhè jiā wénjù diàn de shāngpǐn hěn piányí。)
    この文房具店の商品はとても安いです。
  • 你喜欢使用哪种文具?(Nǐ xǐhuān shǐyòng nǎ zhǒng wénjù?)
    あなたはどの文房具を使うのが好きですか?
  • 我正在整理我的文具。(Wǒ zhèngzài zhěnglǐ wǒ de wénjù。)
    私は自分の文房具を整理しています。
  • 她的文具盒里有很多颜色的笔。(Tā de wénjù hé lǐ yǒu hěnduō yánsè de bǐ。)
    彼女の文房具入れにはたくさんの色のペンがあります。
  • 这支笔是我最喜欢的文具。(Zhè zhī bǐ shì wǒ zuì xǐhuān de wénjù。)
    このペンは私が一番好きな文房具です。
  • 买文具的时候,我总是看价格。(Mǎi wénjù de shíhòu, wǒ zǒng shì kàn jiàgé。)
    文房具を買うとき、私はいつも価格を見ます。
  • 文具可以帮助我们的学习。(Wénjù kěyǐ bāngzhù wǒmen de xuéxí。)
    文房具は私たちの学習を助けてくれます。
  • 学校的文具供应充足。(Xuéxiào de wénjù gōngyìng chōngzú。)
    学校の文房具の供給は十分です。
  • 我喜欢用彩色的文具。(Wǒ xǐhuān yòng cǎisè de wénjù。)
    私はカラフルな文房具を使うのが好きです。
  • 他的文具总是很整齐。(Tā de wénjù zǒng shì hěn zhěngqí。)
    彼の文房具はいつもとても整頓されています。
  • 文具不只是学习的工具,也是创作的伙伴。(Wénjù bù zhǐ shì xuéxí de gōngjù, yě shì chuàngzuò de huǒbàn。)
    文房具は学習の道具だけでなく、創作のパートナーでもあります。
  • 我在文具店找到了我需要的笔记本。(Wǒ zài wénjù diàn zhǎodào le wǒ xūyào de bǐjìběn。)
    私は文房具店で必要なノートを見つけました。
  • 这个文具盒很好看。(Zhège wénjù hé hěn hǎokàn。)
    この文房具入れはとても可愛らしいです。
  • 文具的种类很多。(Wénjù de zhǒnglèi hěn duō。)
    文房具の種類はたくさんあります。
  • 我喜欢把文具分门别类。(Wǒ xǐhuān bǎ wénjù fēn ménbié lèi。)
    私は文房具を分類するのが好きです。
  • 文具对于学生来说非常重要。(Wénjù duìyú xuéshēng lái shuō fēicháng zhòngyào。)
    文房具は学生にとって非常に重要です。
  • 他总是把文具放在书包里。(Tā zǒng shì bǎ wénjù fàng zài shūbāo lǐ。)
    彼はいつも文房具をバックパックに入れています。

文具の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「文具」の「wén」は第二声で、上昇する声調です。発音するときは、最初に少し低めの音から始めて、徐々に高く上げていくイメージを持ちましょう。

ポイント2:「文」の発音のコツ

「文」の部分は「wén」と発音します。「w」は唇を丸めて少し強めに発音し、「én」は「えん」と言うよりも、鼻にかけるように発音すると良いです。

ポイント3:声調を意識した「具」の発音

「具」の部分は「jù」で、第四声の下降する声調です。こちらは高い音から始めて、急に下げる感じで発音しましょう。

ポイント4:「具」の発音のコツ

「具」の発音では「j」をはっきりと出し、続けて「ù」をしっかりと短く発音します。「じゅ」とは違い、「じ」の部分を意識して高く発音するのがポイントです。

ポイント5:リズムを意識する

「文具」の発音は、「wén」と「jù」の間に自然なリズムを持たせることが大切です。ゆっくりと発音し、各部分の声調を明確にすると良いでしょう。

ポイント6:繰り返し練習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次