「烫」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

烫は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「tàng」で、繁体字では「燙」と表記されます。

このページでは、「烫」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「烫」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

烫の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 tàng
カタカナ発音(参考) ターン

烫の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
動詞 熱くする
動詞 火傷する
形容詞 熱い

意味1:熱くする

「烫」は動詞として、何かを熱くする、熱を加えるという意味があります。例えば、料理で材料を加熱する際に使われることがあります。

意味2:火傷する

動詞としての「烫」は、皮膚が熱いものに触れて火傷するという意味も持ちます。この場合は、誤って熱いものに触れてしまった場面などで使われます。

意味3:熱い

形容詞としては、「烫」は物体が熱いという状態を表します。熱い飲み物や熱いお風呂など、触れると熱さを感じるものを指します。

烫の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我把水烫了,准备泡茶。(Wǒ bǎ shuǐ tàngle, zhǔnbèi pào chá。)
    私はお湯を熱くして、お茶を淹れる準備をします。
  • 小心,不要被烫到。(Xiǎoxīn, bùyào bèi tàng dào。)
    気をつけて、火傷しないように。
  • 这个汤太烫了,我不能喝。(Zhège tāng tài tàngle, wǒ bùnéng hē。)
    このスープは熱すぎて、私は飲めません。
  • 我需要烫一下这件衣服。(Wǒ xūyào tàng yīxià zhè jiàn yīfú。)
    私はこの服を少し熱くする必要があります。
  • 她不小心把手烫了。(Tā bù xiǎoxīn bǎ shǒu tàngle。)
    彼女はうっかり手を火傷しました。
  • 这个咖啡烫得我不能喝。(Zhège kāfēi tàng dé wǒ bùnéng hē。)
    このコーヒーは熱くて、私は飲めません。
  • 我想烫一些蔬菜。(Wǒ xiǎng tàng yīxiē shūcài。)
    私は野菜を熱くしたいです。
  • 他被热水烫伤了。(Tā bèi rè shuǐ tàngshāngle。)
    彼は熱いお湯で火傷しました。
  • 这条毛巾刚烫过,还很热。(Zhè tiáo máojīn gāng tàng guò, hái hěn rè。)
    このタオルはさっき熱くしたばかりで、まだとても熱いです。
  • 我不小心烫了我的手指。(Wǒ bù xiǎoxīn tàngle wǒ de shǒuzhǐ。)
    私はうっかり指を火傷しました。
  • 这个粥刚煮好,烫得很。(Zhège zhōu gāng zhǔ hǎo, tàng dé hěn。)
    このお粥はちょうど煮たばかりで、非常に熱いです。
  • 她把牛奶烫得刚好。(Tā bǎ niúnǎi tàng dé gānghǎo。)
    彼女は牛乳をちょうどいい温度に熱くしました。
  • 别忘了,水要烫到一定的温度。(Bié wàngle, shuǐ yào tàng dào yīdìng de wēndù。)
    忘れないで、水は一定の温度まで熱くする必要があります。
  • 这道菜需要烫熟。(Zhè dào cài xūyào tàng shú。)
    この料理はしっかりと熱くする必要があります。
  • 我在厨房里不小心烫到了。(Wǒ zài chúfáng lǐ bù xiǎoxīn tàng dào le。)
    私は台所でうっかり火傷しました。
  • 这个水壶里的水烫得很快。(Zhège shuǐhú lǐ de shuǐ tàng dé hěn kuài。)
    このやかんの中の水はすぐに熱くなります。
  • 他喜欢喝烫茶。(Tā xǐhuān hē tàng chá。)
    彼は熱いお茶を飲むのが好きです。
  • 我现在就去烫衣服。(Wǒ xiànzài jiù qù tàng yīfú。)
    私は今すぐ服を熱くしに行きます。
  • 这种火锅的汤底非常烫。(Zhè zhǒng huǒguō de tāng dǐ fēicháng tàng.)
    この火鍋のスープは非常に熱いです。

烫の発音のコツ

ポイント1:声調を意識する

「tàng」は第四声(陰性)です。声調は高い音から急に下がる感じで発音します。日本語の「たん」と言う音を思い浮かべ、その後ろを急に下げるイメージを持ってください。

ポイント2:母音の発音

「tàng」の母音「àng」は、口を広めに開けて、喉の奥から出すように発音します。日本語の「ア」と「ン」を組み合わせた音を意識し、その後に「グ」を付け加える感じで発音すると良いです。

ポイント3:舌の位置

ポイント4:発音の流れを練習する

「tàng」を発音する時は、最初の「t」は短く、はっきりとした音で始めます。次に、すぐに声調を下げるよう意識しながら「àng」を続けます。最初の音から最後の音までスムーズにつなげる練習をしてください。

ポイント5:口の形を調整する

ポイント6:実際に声に出して練習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次