寺庙は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「sì miào」で、繁体字では「寺廟」と表記されます。
このページでは、「寺庙」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「寺庙」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
寺庙の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 寺庙 |
---|---|
繁体字 | 寺廟 |
ピンイン/声調 | sì miào |
カタカナ発音(参考) | スー ミヤオ |
寺庙の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 寺院 |
名詞 | 仏閣 |
名詞 | 寺 |
意味1:寺院
寺院は仏教の宗教施設で、僧侶が修行や礼拝を行う場所です。一般的に仏教の教えを広める活動が行われる場としても利用されます。
意味2:仏閣
仏閣は仏教の神仏を祀る建物のことで、主に仏像や経典を安置する場所として機能します。観光地としても多くの人々が訪れます。
意味3:寺
寺は、仏教の宗教施設全般を指す言葉で、僧侶が住み、修行や礼拝を行う場を意味します。寺院とほぼ同じ意味で使われますが、より一般的な表現です。
寺庙の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我喜欢参观古老的寺庙。(Wǒ xǐhuān cānguān gǔlǎo de sìmiào。)
私は古い寺院を訪れるのが好きです。 - 这座寺庙里面有很多佛像。(Zhè zuò sìmiào lǐmiàn yǒu hěn duō fúxiàng。)
この寺には多くの仏像があります。 - 寺庙是修行者的静修之地。(Sìmiào shì xiūxíng zhě de jìngxiū zhī dì。)
寺院は修行者の静かな修行の場です。 - 每年都有很多游客来这座寺庙。(Měi nián dōu yǒu hěn duō yóukè lái zhè zuò sìmiào。)
毎年多くの観光客がこの寺を訪れます。 - 寺庙里的和尚每天都在念经。(Sìmiào lǐ de héshang měitiān dōu zài niàn jīng。)
寺の僧侶は毎日お経を唱えています。 - 这座寺庙的建筑风格很独特。(Zhè zuò sìmiào de jiànzhú fēnggé hěn dútè。)
この寺院の建築様式は非常に独特です。 - 我在寺庙里找到了内心的平静。(Wǒ zài sìmiào lǐ zhǎodàole nèixīn de píngjìng。)
私は寺で心の平穏を見つけました。 - 寺庙的香火很旺盛。(Sìmiào de xiānghuǒ hěn wàngshèng。)
寺院の香がとても盛んです。 - 许多人来寺庙祈求平安。(Xǔduō rén lái sìmiào qíqiú píng’ān。)
多くの人々が寺に平安を祈願しに来ます。 - 这座寺庙是当地的文化遗产。(Zhè zuò sìmiào shì dāngdì de wénhuà yíchǎn。)
この寺は地元の文化遺産です。 - 寺庙旁边有一条小河。(Sìmiào pángbiān yǒu yī tiáo xiǎohé。)
寺の隣には小さな川があります。 - 在寺庙里,我感受到了佛教的宁静。(Zài sìmiào lǐ, wǒ gǎnshòudào le fójiào de níngjìng。)
寺で私は仏教の静けさを感じました。 - 这座寺庙每年都会举行庙会。(Zhè zuò sìmiào měi nián dūhuì jǔxíng miàohuì。)
この寺では毎年祭りが行われます。 - 寺庙的墙壁上画着许多佛教故事。(Sìmiào de qiángbì shàng huàzhe xǔduō fójiào gùshì。)
寺の壁には多くの仏教の物語が描かれています。 - 我在寺庙里遇见了许多信徒。(Wǒ zài sìmiào lǐ yùjiàn le xǔduō xìntú。)
私は寺で多くの信者に出会いました。 - 寺庙的门口常常有人卖香。(Sìmiào de ménkǒu chángcháng yǒu rén mài xiāng。)
寺の入り口では香を売っている人がよくいます。 - 这座寺庙的历史可以追溯到几百年前。(Zhè zuò sìmiào de lìshǐ kěyǐ zhuīsù dào jǐ bǎi nián qián。)
この寺の歴史は数百年前にさかのぼります。 - 寺庙的僧侣会教导信徒如何修行。(Sìmiào de sēnglǚ huì jiàodǎo xìntú rúhé xiūxíng。)
寺の僧侶は信者に修行の方法を教えます。 - 我计划下个月去这个寺庙参拜。(Wǒ jìhuà xià gè yuè qù zhège sìmiào cānbài。)
私は来月この寺にお参りする予定です。
寺庙の発音のコツ
ポイント1:sìの発音のコツ
「sì」は「スー」と「イ」をつなげた音です。「スー」の部分は「ス」と「ウ」の中間の音を意識し、口を少し丸めて発音します。「イ」は短く発音し、「スーイ」のように流れるように言います。
ポイント2:声調の意識
「sì」は第四声で、声を下げるように発音します。最初は高い音から始め、急に低く下げるイメージで発音します。声調をしっかり意識することで、意味が変わるので注意しましょう。
ポイント3:miàoの発音のコツ
「miào」は「ミャオ」と発音します。「ミ」は口を少し横に広げて、柔らかく発音します。続けて「ャオ」ですが、「ャ」は「ヤ」と「ア」の中間の音で、「オ」は短く発音します。
ポイント4:声調の意識(miào)
「miào」も第四声です。「ミャオ」と言いながら、声を一気に下げることを意識してください。全体を滑らかにつなげながら、声調に注意を払いましょう。
ポイント5:リズムを意識する
「寺庙」は「sì miào」と二つの部分からなります。各部分をしっかり発音しつつ、全体のリズムを整えましょう。特に、声調の変化がリズムに影響を与えるので、繰り返し練習すると良いです。
ポイント6:実際に声に出して練習する