疲劳は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「pí láo」で、繁体字では「疲勞」と表記されます。
このページでは、「疲劳」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「疲劳」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
疲劳の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 疲劳 |
---|---|
繁体字 | 疲勞 |
ピンイン/声調 | pí láo |
カタカナ発音(参考) | ピー ラオ |
疲劳の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | 疲労 |
形容動詞 | 疲れている |
動詞 | 疲れる |
意味1:疲労
「疲労」は、身体的または精神的な疲れを指す名詞です。長時間の労働や運動、ストレスなどによって感じる疲れの状態を表します。
意味2:疲れている
「疲れている」は形容動詞として用いられ、疲労を感じている状態を表現します。日常会話では、体調や気分を説明する際によく使われます。
意味3:疲れる
「疲れる」は動詞で、活動や労働の結果として疲労を感じることを意味します。時間が経つにつれて体力が消耗することを指します。
疲劳の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我感到疲劳,想休息一下。(Wǒ gǎndào píláo, xiǎng xiūxí yīxià。):
私は疲労を感じているので、少し休みたい。 - 他今天非常疲劳,工作了很久。(Tā jīntiān fēicháng píláo, gōngzuòle hěn jiǔ。):
彼は今日はとても疲れていて、長時間働いた。 - 运动后我总是感到疲劳。(Yùndòng hòu wǒ zǒng shì gǎndào píláo。):
運動の後、私はいつも疲労を感じる。 - 你看起来很疲劳,怎么了?(Nǐ kàn qǐlái hěn píláo, zěnme le?):
あなたはとても疲れているように見えるけど、どうしたの? - 我昨晚熬夜,今天很疲劳。(Wǒ zuówǎn áoyè, jīntiān hěn píláo。):
私は昨晩徹夜したので、今日はとても疲れている。 - 他工作太多,感到疲劳。(Tā gōngzuò tài duō, gǎndào píláo。):
彼は働きすぎて疲労を感じている。 - 在长途旅行中,我感到很疲劳。(Zài chángtú lǚxíng zhōng, wǒ gǎndào hěn píláo。):
長距離旅行中、私はとても疲労を感じた。 - 这项任务让我感到疲劳。(Zhè xiàng rènwù ràng wǒ gǎndào píláo。):
この仕事は私に疲労を感じさせる。 - 我觉得自己有些疲劳,需要放松。(Wǒ juédé zìjǐ yǒuxiē píláo, xūyào fàngsōng。):
自分が少し疲れていると感じるので、リラックスが必要だ。 - 他每天都很疲劳,工作压力很大。(Tā měitiān dōu hěn píláo, gōngzuò yālì hěn dà。):
彼は毎日とても疲れていて、仕事のプレッシャーが大きい。 - 我最近常常感到疲劳。(Wǒ zuìjìn chángcháng gǎndào píláo。):
最近、私はしばしば疲労を感じている。 - 他需要休息,因为他已经很疲劳了。(Tā xūyào xiūxí, yīnwèi tā yǐjīng hěn píláo le。):
彼は休息が必要です、なぜなら彼はすでにとても疲れているからです。 - 过度的工作会导致疲劳。(Guòdù de gōngzuò huì dǎozhì píláo。):
過度な仕事は疲労を引き起こす。 - 我昨天锻炼后感到疲劳。(Wǒ zuótiān duànliàn hòu gǎndào píláo。):
私は昨日運動の後、疲労を感じた。 - 他一整天都在忙,终于感到疲劳。(Tā yī zhěng tiān dōu zài máng, zhōngyú gǎndào píláo。):
彼は一日中忙しくしていて、ついに疲労を感じた。 - 我工作到很晚,结果感到疲劳。(Wǒ gōngzuò dào hěn wǎn, jiéguǒ gǎndào píláo。):
私は遅くまで働いて、結果的に疲労を感じた。 - 经过长时间的旅行,我感到非常疲劳。(Jīngguò cháng shíjiān de lǚxíng, wǒ gǎndào fēicháng píláo。):
長時間の旅行の後、私は非常に疲労を感じた。 - 他正在努力工作,但也感到疲劳。(Tā zhèngzài nǔlì gōngzuò, dàn yě gǎndào píláo。):
彼は一生懸命働いているが、疲労も感じている。 - 在繁忙的生活中,我们常常感到疲劳。(Zài fánmáng de shēnghuó zhōng, wǒmen chángcháng gǎndào píláo。):
忙しい生活の中で、私たちはしばしば疲労を感じる。
疲劳の発音のコツ
ポイント1:声調の重要性
「疲劳」の「pí」は第2声、「láo」は第3声です。中国語では声調が意味を大きく変えるため、声調を意識して発音することが大切です。「pí」は上昇する声調で、「láo」は下降してから上昇する声調です。
ポイント2:「pí」の発音のコツ
「pí」は「p」の音から始まりますが、日本語の「パ行」とは異なり、少し息を強く出しながら発音します。その後、短く「イ」と言う音を続けます。全体として、声が上がっていくイメージを持って発音しましょう。
ポイント3:「láo」の発音のコツ
「láo」は最初に少し低めの音で「ラ」と発音し、次に声を下げながら「お」の音に移ります。その後、声を上げることで、全体として「ラ→オ」の音の流れを作り出します。声が下がった後に上がる感覚を意識してみてください。
ポイント4:口の形とリラックス
「pí」の「イ」と「láo」の「ラ」の部分では、口の形を少し変える必要があります。「イ」の時は口を横に広げるようにし、「ラ」の時は少し丸める感じで発音します。口をリラックスさせつつ、形を意識することが重要です。
ポイント5:練習のためのフレーズ
ポイント6:録音して確認する