「好奇」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

好奇は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「hào qí」で、繁体字では「好奇」と表記されます。

このページでは、「好奇」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「好奇」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

好奇の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字 好奇
繁体字 好奇
ピンイン/声調 hào qí
カタカナ発音(参考) ハオ チイ

好奇の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 好奇心がある
名詞 好奇心
動詞 興味を持つ

意味1:好奇心がある

「好奇」は形容詞として用いる場合、「好奇心がある」という意味を持ちます。物事に対して興味や関心を持っている状態を表します。

意味2:好奇心

名詞としての「好奇」は「好奇心」を指します。新しいことや未知のことに対する興味を示す心の状態や感情を意味します。

意味3:興味を持つ

動詞として用いる場合、「興味を持つ」という意味があります。特定の事柄や現象に対して関心を寄せる行動を表現します。

好奇の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我对宇宙充满好奇。(Wǒ duì yǔzhòu chōngmǎn hàoqí。)
    私は宇宙に対して好奇心がいっぱいです。
  • 他是一个非常好奇的人。(Tā shì yīgè fēicháng hàoqí de rén。)
    彼はとても好奇心の強い人です。
  • 小孩总是对新事物感到好奇。(Xiǎohái zǒng shì duì xīn shìwù gǎndào hàoqí。)
    子供はいつも新しいものに対して好奇心を持っています。
  • 她对历史有很强的好奇。(Tā duì lìshǐ yǒu hěn qiáng de hàoqí。)
    彼女は歴史に対して強い好奇心を持っています。
  • 我对科学实验充满好奇。(Wǒ duì kēxué shíyàn chōngmǎn hàoqí。)
    私は科学実験に対して好奇心でいっぱいです。
  • 他们对外星人存在的好奇心很强。(Tāmen duì wàixīngrén cúnzài de hàoqí xīn hěn qiáng。)
    彼らは宇宙人の存在について強い好奇心を持っています。
  • 我总是好奇他在想什么。(Wǒ zǒng shì hàoqí tā zài xiǎng shénme。)
    私は彼が何を考えているのかいつも好奇心があります。
  • 对未知的事物,我们应该保持好奇。(Duì wèizhī de shìwù, wǒmen yīnggāi bǎochí hàoqí。)
    未知の事柄に対しては、私たちは好奇心を持ち続けるべきです。
  • 我对这本书的内容感到好奇。(Wǒ duì zhè běn shū de nèiróng gǎndào hàoqí。)
    私はこの本の内容に対して好奇心を抱いています。
  • 她对旅行有很大的好奇心。(Tā duì lǚxíng yǒu hěn dà de hàoqí xīn。)
    彼女は旅行に対して大きな好奇心を持っています。
  • 小猫对周围的事物很感到好奇。(Xiǎomāo duì zhōuwéi de shìwù hěn gǎndào hàoqí。)
    子猫は周りの物事に対してとても好奇心を持っています。
  • 我对新的科技产品总是很感到好奇。(Wǒ duì xīn de kējì chǎnpǐn zǒng shì hěn gǎndào hàoqí。)
    私は新しいテクノロジー製品に対していつも好奇心を持っています。
  • 他总是对别人的故事感到好奇。(Tā zǒng shì duì biérén de gùshì gǎndào hàoqí。)
    彼は他人の話に対していつも好奇心を持っています。
  • 对这个现象,我非常好奇。(Duì zhège xiànxiàng, wǒ fēicháng hàoqí。)
    この現象に対して私は非常に好奇心があります。
  • 她在课堂上表现出好奇的态度。(Tā zài kètáng shàng biǎoxiàn chū hàoqí de tàidù。)
    彼女は授業で好奇心を持った態度を示しました。
  • 我对这个项目的进展感到好奇。(Wǒ duì zhège xiàngmù de jìnzhǎn gǎndào hàoqí。)
    私はこのプロジェクトの進展に対して好奇心を抱いています。
  • 好奇心是人类探索世界的动力。(Hàoqí xīn shì rénlèi tànsuǒ shìjiè de dònglì。)
    好奇心は人類が世界を探求する原動力です。
  • 我希望我的孩子能保持好奇心。(Wǒ xīwàng wǒ de háizi néng bǎochí hàoqí xīn。)
    私は自分の子供が好奇心を持ち続けてほしいと思っています。

好奇の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「好奇」の「好(hào)」は、4つの声調の中で第4声にあたります。第4声は、短く力強く下がる音です。口の中で「ハッ!」と声を発するイメージで、最初に高い音から急に下降させると良いでしょう。

ポイント2:母音「āo」の発音

「好」の「hào」の「ào」は、「あお」と発音しますが、口を丸めて「お」の音をしっかり出すことがポイントです。最初に「は」と言った後、すぐに「お」に移行する感じで練習してみてください。

ポイント3:次の音の準備

「好」の後に続く「奇(qí)」を言う準備をしておくことが大切です。「好」の「hào」を発音したら、すぐに「奇」に移行できるように、口の形を整えておきましょう。

ポイント4:声調の変化に注意

「奇(qí)」は第2声で、上昇する声調です。口を少し開けたまま「きー」と言うイメージで、上に上がるように発音します。声が上がる時に、少し笑顔を作ると自然な上昇音が出やすくなります。

ポイント5:発音のつなぎ目を滑らかに

「好奇」と言う時、「好」と「奇」の間をスムーズにつなげることが重要です。例えば、「はおきー」と言うよりも、「はおきー」と一息で言うように、流れるように発音することを心がけましょう。

ポイント6:練習を繰り返す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人