丑は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「chǒu」で、繁体字では「醜」と表記されます。
このページでは、「丑」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「丑」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
丑の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 丑 |
---|---|
繁体字 | 醜 |
ピンイン/声調 | chǒu |
カタカナ発音(参考) | チョウ |
丑の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
形容詞 | 醜い |
名詞 | 丑(十二支の第二位) |
名詞 | 悪い時期や状態 |
意味1:醜い
「丑」は形容詞として用いられ、見た目が美しくない、あるいは見苦しい状態を表します。
意味2:丑(十二支の第二位)
「丑」は十二支の一つで、牛を表します。十二支の中で2番目に位置します。
意味3:悪い時期や状態
「丑」は名詞として、一般的に悪い状況や時期を示すために使われることがあります。
丑の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 这个房子真丑。(Zhège fángzi zhēn chǒu.)
この家は本当に醜い。 - 他的衣服很丑。(Tā de yīfú hěn chǒu.)
彼の服はとても醜い。 - 她的笑容并不丑。(Tā de xiàoróng bìng bù chǒu.)
彼女の笑顔は醜くない。 - 这个设计太丑了。(Zhège shèjì tài chǒu le.)
- 丑陋的行为不能被接受。(Chǒulòu de xíngwéi bùnéng bèi jiēshòu.)
醜い行動は受け入れられない。 - 这幅画看起来很丑。(Zhè fú huà kàn qǐlái hěn chǒu.)
この絵は醜く見える。 - 他的丑陋使人厌恶。(Tā de chǒulòu shǐ rén yànwù.)
彼の醜さは人々を嫌悪させる。 - 丑小鸭最终变成了白天鹅。(Chǒu xiǎo yā zuìzhōng biàn chéng le bái tiān’é.)
醜いアヒルの子は最終的に白鳥になった。 - 我觉得这只狗有点丑。(Wǒ juédé zhè zhī gǒu yǒudiǎn chǒu.)
私はこの犬が少し醜いと思う。 - 丑是美的另一种表现。(Chǒu shì měi de lìng yī zhǒng biǎoxiàn.)
醜さは美の別の表現である。 - 丑牛在十二支中排第二。(Chǒu niú zài shí’èr zhī zhōng pái dì èr.)
丑は十二支の中で2番目に位置する。 - 我属丑,属于牛年。(Wǒ shǔ chǒu, shǔyú niú nián.)
私は丑に属し、牛年に生まれました。 - 在中国文化中,丑代表牛。(Zài zhōngguó wénhuà zhōng, chǒu dàibiǎo niú.)
中国文化では、丑は牛を表します。 - 丑的象征是勤劳和踏实。(Chǒu de xiàngzhēng shì qínláo hé tàshí.)
丑の象徴は勤勉さと堅実さです。 - 丑的年份通常被认为是困难的。(Chǒu de niánfèn tōngcháng bèi rènwéi shì kùnnán de.)
丑の年は通常困難な年と見なされる。 - 在丑的时光里,我们要保持希望。(Zài chǒu de shíguāng lǐ, wǒmen yào bǎochí xīwàng.)
悪い時期には希望を持ち続けなければならない。 - 面对丑的情况,我们不能放弃。(Miànduì chǒu de qíngkuàng, wǒmen bùnéng fàngqì.)
悪い状況に直面しても、私たちは諦めてはいけない。 - 丑是人生的一部分。(Chǒu shì rénshēng de yī bùfèn.)
醜さは人生の一部である。 - 有时候,丑的事情会变得更好。(Yǒu shíhòu, chǒu de shìqíng huì biàn dé gēng hǎo.)
時には、醜いことがより良くなることもある。
丑の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「丑」の発音「chǒu」は、第三声の声調です。この声調は、最初に下がってから上がるイントネーションを持っています。最初はやや低く、次第に高くなるように声を出します。
ポイント2:母音「ou」の発音
「chǒu」の中の「ou」は、英語の「go」のように口を丸めて発音しますが、少し短めにします。口の形を意識し、しっかりと「お」と「う」をつなげて発音します。
ポイント3:子音「ch」の発音
「ch」は、英語の「ch」とは異なり、より強く、舌を上の歯茎に押し付けるように発音します。口の中で音を響かせるイメージで、息を一気に出すと良いでしょう。
ポイント4:唇の形を整える
「ou」の部分を発音する時に、唇をしっかり丸めることが大切です。この形を意識することで、よりクリアな音になります。発音する際は、鏡を見て確認するのも効果的です。
ポイント5:リズムをつける
「chǒu」を発音する時は、全体にリズムを持たせることが重要です。特に声調の上がり下がりを意識しながら、リズミカルに発音する練習を繰り返しましょう。
ポイント6:繰り返し練習する
「chǒu」を何度も繰り返し発音することで、体が音の感覚を覚えます。友達や先生に聞いてもらい、正しい発音を確認してもらうことも大切です。