勺子は、hsk5級レベルの中国語単語です。
発音は「sháo zi」で、繁体字では「勺子」と表記されます。
このページでは、「勺子」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「勺子」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
勺子の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 勺子 |
---|---|
繁体字 | 勺子 |
ピンイン/声調 | sháo zi |
カタカナ発音(参考) | シャオ ズー |
勺子の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | さじ |
名詞 | スプーン |
名詞 | ひしゃく |
意味1:さじ
「勺子」は、料理や食事の際に使用される道具で、液体や粉末をすくうための小さな器具を指します。日本語では「さじ」と呼ばれ、特に計量用の小さなスプーンを指すことがあります。
意味2:スプーン
「勺子」は、食事の際に使用されるカトラリーの一種で、液体や柔らかい食品をすくって口に運ぶための道具です。日本語では一般的に「スプーン」として知られています。
意味3:ひしゃく
「勺子」は、液体をすくい取るための大きめの器具を指すこともあります。日本語では「ひしゃく」と呼ばれ、特に液体を汲み上げるための柄のついた容器を指します。
勺子の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我用勺子吃冰淇淋。(Wǒ yòng sháozi chī bīngqílín。)
私はスプーンでアイスクリームを食べます。 - 请给我一把勺子,我想喝汤。(Qǐng gěi wǒ yī bǎ sháozi, wǒ xiǎng hē tāng。)
スプーンを一つください、私はスープを飲みたいです。 - 这个勺子太小了,无法盛更多的汤。(Zhège sháozi tài xiǎole, wúfǎ shèng gèng duō de tāng。)
このスプーンは小さすぎて、もっとスープをすくえません。 - 我用勺子给孩子喂食。(Wǒ yòng sháozi gěi háizi wèishí。)
私は勺子で子供に食事を与えます。 - 这勺子是我奶奶给我的。(Zhè sháozi shì wǒ nǎinai gěi wǒ de。)
- 我需要一个大勺子来舀汤。(Wǒ xūyào yīgè dà sháozi lái yǎo tāng。)
私はスープをすくうために大きなひしゃくが必要です。 - 她用勺子搅拌咖啡。(Tā yòng sháozi jiǎobàn kāfēi。)
彼女はスプーンでコーヒーをかき混ぜます。 - 这个勺子是用不锈钢做的。(Zhège sháozi shì yòng bùxiùgāng zuò de。)
このスプーンはステンレス鋼でできています。 - 我想要一勺子糖。(Wǒ xiǎng yào yī sháozi táng。)
私は一さじの砂糖が欲しいです。 - 他用勺子舀起了汤。(Tā yòng sháozi yǎo qǐle tāng。)
彼はスプーンでスープをすくいました。 - 你能把勺子递给我吗?(Nǐ néng bǎ sháozi dì gěi wǒ ma?)
スプーンを私に渡してくれますか? - 这个汤需要一把大勺子来盛。(Zhège tāng xūyào yī bǎ dà sháozi lái shèng.)
このスープは大きなひしゃくが必要です。 - 我用勺子吃到最后一口。(Wǒ yòng sháozi chī dào zuìhòu yī kǒu.)
私はスプーンで最後の一口を食べました。 - 这种勺子非常方便使用。(Zhè zhǒng sháozi fēicháng fāngbiàn shǐyòng.)
この種類のスプーンは非常に便利です。 - 他用勺子把米饭盛到碗里。(Tā yòng sháozi bǎ mǐfàn shèng dào wǎn lǐ.)
彼はスプーンでご飯を碗に盛りました。 - 我喜欢用勺子喝牛奶。(Wǒ xǐhuān yòng sháozi hē niúnǎi.)
私はスプーンで牛乳を飲むのが好きです。 - 这个勺子是我最喜欢的厨房用具。(Zhège sháozi shì wǒ zuì xǐhuān de chúfáng yòngjù.)
このスプーンは私のお気に入りのキッチン用品です。 - 她用勺子轻轻地搅拌汤。(Tā yòng sháozi qīngqīng de jiǎobàn tāng.)
彼女はスプーンで優しくスープをかき混ぜます。 - 这个大勺子很适合舀汤。(Zhège dà sháozi hěn shìhé yǎo tāng.)
この大きなひしゃくはスープをすくうのに適しています。
勺子の発音のコツ
ポイント1:声調を意識する
「勺子」の「sháo」には第2声(上昇調)がついています。この声調は、少し高い音から始まり、上に上がるように発音します。発音する際は、声を少し上げるイメージを持ってください。
ポイント2:「sh」の音の出し方
「sh」は日本語にはない音です。舌を口の中で少し後ろに引き、上の歯の裏側に軽く触れさせるようにして発音します。口を少しだけ丸めると、より正しい音になります。
ポイント3:「áo」の発音のコツ
「áo」の部分は、口を開けて「ア」と「オ」を同時に発音する感じです。あまり強く発音せずに、柔らかく滑らかに音を伸ばすと良いでしょう。
ポイント4:「zi」の音の出し方
「zi」は「ズィ」に近い音です。舌を上の歯の裏に軽く押し当てて、「ズ」の音を出し、続けて「ィ」を加えます。口は自然に開けた状態を保ってください。
ポイント5:音のつながりを意識する
「sháo zi」と言うとき、2つの音がスムーズに繋がるように意識してください。特に「sháo」と「zi」の間に余計な間を取らず、リズムよく発音することが大切です。
ポイント6:練習を繰り返す