「火」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

火は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「huǒ」で、繁体字では「火」と表記されます。

このページでは、「火」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「火」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

火の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 huǒ
カタカナ発音(参考) ホオ

火の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
名詞
名詞
名詞 火事

意味1:火

「火」は、物が燃えている時に発生する光や熱を指す基本的な意味です。例えば、キャンプファイヤーやろうそくの火などがあります。

意味2:炎

「炎」は、火が燃えている際に見える部分を指します。炎の色や形は、燃えている物質や温度によって異なります。

意味3:火事

「火事」は、建物や自然が燃える災害のことを指します。火事は通常、制御不能な火の広がりを意味し、被害を伴います。

火の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 我在露营的时候生了一个火。(Wǒ zài lùyíng de shíhòu shēngle yīgè huǒ。)
    キャンプをしている時に火を起こしました。
  • 这道菜需要火来烹饪。(Zhè dào cài xūyào huǒ lái pēngrèn。)
    この料理には火が必要です。
  • 火焰在黑暗中闪烁。(Huǒyàn zài hēi’àn zhōng shǎnshuò。)
    炎が暗闇の中でちらちらと光っています。
  • 请不要靠近火。(Qǐng bùyào kàojìn huǒ。)
    火に近づかないでください。
  • 他用火把点燃了篝火。(Tā yòng huǒbǎ diǎnránle gāohuǒ。)
    彼はたいまつでキャンプファイヤーを点けました。
  • 这座山发生了大火。(Zhè zuò shān fāshēngle dà huǒ。)
    この山で大火事が発生しました。
  • 火灾造成了严重的损失。(Huǒzāi zàochéngle yánzhòng de sǔnshī。)
    火事は深刻な損失を引き起こしました。
  • 火光映照着整个房间。(Huǒguāng yìngzhào zhe zhěnggè fángjiān。)
    火の光が部屋全体を照らしています。
  • 他用火焰烧掉了所有的纸张。(Tā yòng huǒyàn shāo diào le suǒyǒu de zhǐzhāng。)
    彼は炎で全ての紙を焼き捨てました。
  • 火势越来越大,消防队赶来了。(Huǒshì yuè lái yuè dà, xiāofángduì gǎn lái le。)
    火の勢いがどんどん大きくなり、消防隊が駆けつけました。
  • 小心!火有可能会蔓延。(Xiǎoxīn! Huǒ yǒu kěnéng huì mànyán.)
    注意!火が広がる可能性があります。
  • 夜晚的火焰照亮了我们的脸。(Yèwǎn de huǒyàn zhàoliàngle wǒmen de liǎn。)
    夜の炎が私たちの顔を照らしました。
  • 火焰的颜色是红色和橙色。(Huǒyàn de yánsè shì hóngsè hé chéngsè。)
    炎の色は赤とオレンジです。
  • 火灾发生时,大家都很害怕。(Huǒzāi fāshēng shí, dàjiā dōu hěn hàipà。)
    火事が発生した時、みんなとても怖がりました。
  • 我喜欢在冬天的晚上围着火取暖。(Wǒ xǐhuān zài dōngtiān de wǎnshàng wéizhe huǒ qǔnuǎn.)
    私は冬の夜に火を囲んで暖を取るのが好きです。
  • 火焰跳动得像舞者一样。(Huǒyàn tiàodòng de xiàng wǔzhě yīyàng。)
    炎がダンサーのように跳ねている。
  • 这个城市的火灾频率很高。(Zhège chéngshì de huǒzāi pínlǜ hěn gāo。)
    この都市の火事の頻発率は非常に高いです。
  • 我们在营火旁讲故事。(Wǒmen zài yínghuǒ páng jiǎng gùshì。)
    私たちはキャンプファイヤーのそばで物語を語ります。
  • 他用火把照亮了黑暗的道路。(Tā yòng huǒbǎ zhàoliàngle hēi’àn de dàolù。)
    彼はたいまつで暗い道を照らしました。

火の発音のコツ

ポイント1:声調の理解

「火」の発音は「huǒ」で、第三声(下がってから上がる)です。この声調は、発音する際にまず声を下げてから上げることを意識してください。日本語にはない声調の変化なので、特に注意が必要です。

ポイント2:母音「u」の発音

「huǒ」の「u」は、日本語の「う」とは少し違います。口を丸くし、唇を前に突き出して発音します。息を少し強めに吐き出すと、より正確な音になります。

ポイント3:母音「ǒ」の発音

「ǒ」は、日本語にはない音です。口を開けて「お」と言うときに、喉の奥で少し響かせるイメージで発音します。舌はリラックスさせて、音が喉から出る感じを意識してください。

ポイント4:発音の流れを練習

「huǒ」は、滑らかに一気に言うことが大切です。まず「h」で軽く息を吐き、その後「u」と「ǒ」を続けて言います。全体を一つの音として捉え、リズムよく練習してください。

ポイント5:舌の位置に注意

ポイント6:反復練習

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次