「厚」の日本語の意味・発音(ピンイン/声調)を例文付きで解説

厚は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「hòu」で、繁体字では「厚」と表記されます。

このページでは、「厚」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「厚」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。

目次

厚の意味と発音(ピンイン/声調)

簡体字
繁体字
ピンイン/声調 hòu
カタカナ発音(参考) ホウ

厚の日本語訳一覧

品詞 日本語訳
形容詞 厚い
形容詞 深い
名詞 厚み

意味1:厚い

「厚い」は、物理的な厚みを示す際に使われる形容詞です。たとえば、紙や布などの厚さを形容するときに「厚い」と表現します。

意味2:深い

「深い」は、感情や思考の深さを示す際に使われる形容詞です。たとえば、友情や愛情が「深い」と表現されることがあります。

意味3:厚み

「厚み」は、物体の厚さの度合いを示す名詞です。具体的には、板や壁などの物理的な厚さを指します。

厚の中国語の例文一覧・日本語訳付き

  • 这本书的纸张很厚(Zhè běn shū de zhǐzhāng hěn hòu):
    この本の紙はとても厚い。
  • 这块布料非常厚(Zhè kuài bùliào fēicháng hòu):
    この布は非常に厚い。
  • 他的外套很厚(Tā de wàitào hěn hòu):
    彼のコートは厚い。
  • 这层墙壁很厚(Zhè céng qiángbì hěn hòu):
    この壁は厚い。
  • 她的感情很厚(Tā de gǎnqíng hěn hòu):
    彼女の感情は深い。
  • 我们的友谊很厚(Wǒmen de yǒuyì hěn hòu):
    私たちの友情は深い。
  • 这道菜的味道很厚(Zhè dào cài de wèidào hěn hòu):
    この料理の味は深い。
  • 他的思考很厚(Tā de sīkǎo hěn hòu):
    彼の思考は深い。
  • 这个文件的厚度是多少(Zhège wénjiàn de hòudù shì duōshǎo):
    この書類の厚みはどれくらいですか?
  • 这本杂志的厚度很大(Zhè běn zázhì de hòudù hěn dà):
    この雑誌の厚みはとても大きい。
  • 窗帘的厚度可以调节(Chuānglián de hòudù kěyǐ tiáojié):
    カーテンの厚みは調節できます。
  • 这片木板的厚度是两厘米(Zhè piàn mùbǎn de hòudù shì liǎng límǐ):
    この木の板の厚さは2センチです。
  • 这座桥的结构很厚(Zhè zuò qiáo de jiégòu hěn hòu):
    この橋の構造は厚い。
  • 他的信念很厚(Tā de xìnniàn hěn hòu):
    彼の信念は深い。
  • 这本书的内容很厚(Zhè běn shū de nèiróng hěn hòu):
    この本の内容は深い。
  • 她的笑容很厚(Tā de xiàoróng hěn hòu):
    彼女の笑顔は深い。
  • 这道河流的水很厚(Zhè dào héliú de shuǐ hěn hòu):
    この川の水は深い。
  • 这个盒子的厚度比那个大(Zhège hézi de hòudù bǐ nàgè dà):
    この箱の厚みはあの箱よりも大きい。
  • 他的爱很厚(Tā de ài hěn hòu):
    彼の愛は深い。
  • 这张桌子的厚度很适中(Zhè zhāng zhuōzi de hòudù hěn shìzhōng):
    このテーブルの厚みはちょうどよい。

厚の発音のコツ

ポイント1:母音「o」の発音のコツ

「hòu」の「o」は、日本語の「お」とは少し異なります。口を丸めて、少し広めに開けるイメージで発音しましょう。舌は下に置いたままで、喉の奥から声を出すと良いでしょう。

ポイント2:声調の意識

「hòu」は第4声で、声が下がる調子です。最初は高めの音から始めて、強く下げるように発音します。声が下がることを意識して練習しましょう。

ポイント3:子音「h」の発音のコツ

「h」は日本語の「ハ行」に近いですが、もっと気息を含めて発音します。息を強く吐きながら、声を出すイメージです。口は少し開けて、喉の奥から「ハ」と出す感じです。

ポイント4:母音「ou」の一体感

「o」と「u」をつなげて発音する必要があります。「o」を発音した後にスムーズに「u」に移行することが大切です。口の形を変えずに、息を流すように発音してみてください。

ポイント5:リズムを意識する

「hòu」は一つの音の塊として捉え、リズムよく発音することが大切です。特に声調を意識しながら、滑らかに発音する練習をすると良いでしょう。

ポイント6:練習とフィードバック

「hòu」を声に出して練習し、録音して自分の発音を聞いてみましょう。友人や先生に聞いてもらい、アドバイスをもらうことも効果的です。繰り返し練習することで、自然な発音が身につきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次