毛巾は、hsk4級レベルの中国語単語です。
発音は「máo jīn」で、繁体字では「毛巾」と表記されます。
このページでは、「毛巾」の日本語訳やピンインと声調の発音のコツ・「毛巾」を使った例文を日本語訳付きで紹介します。
目次
毛巾の意味と発音(ピンイン/声調)
簡体字 | 毛巾 |
---|---|
繁体字 | 毛巾 |
ピンイン/声調 | máo jīn |
カタカナ発音(参考) | マオ ジン |
毛巾の日本語訳一覧
品詞 | 日本語訳 |
---|---|
名詞 | タオル |
名詞 | ハンカチ |
名詞 | ふきん |
意味1:タオル
「毛巾」は、一般的に吸水性のある布地でできており、体や物を拭くために使われる「タオル」を指します。
意味2:ハンカチ
携帯しやすく、小型で個人的な用途に使われる「ハンカチ」も「毛巾」と表現されることがあります。
意味3:ふきん
テーブルや台所の表面を拭くために使用される「ふきん」も、中国語では「毛巾」と呼ばれる場合があります。
毛巾の中国語の例文一覧・日本語訳付き
- 我需要一条干毛巾来擦干身体。(Wǒ xūyào yītiáo gān máojīn lái cā gān shēntǐ。):
私は体を拭くために乾いたタオルが必要です。 - 她用毛巾擦拭桌子。(Tā yòng máojīn cāshì zhuōzi。):
彼女はテーブルを毛巾で拭いています。 - 这个毛巾太小了,不够用。(Zhège máojīn tài xiǎole, bùgòu yòng。):
このタオルは小さすぎて、足りません。 - 我总是随身携带一块毛巾。(Wǒ zǒng shì suíshēn xiédài yī kuài máojīn。):
私はいつもハンカチを持ち歩いています。 - 他用毛巾把手擦干。(Tā yòng máojīn bǎ shǒu cā gān。):
彼は手をタオルで拭いて乾かしました。 - 请给我一条干净的毛巾。(Qǐng gěi wǒ yītiáo gānjìng de máojīn。):
清潔なタオルを一枚ください。 - 这个毛巾是我妈妈做的。(Zhège máojīn shì wǒ māmā zuò de。):
このタオルは母が作ったものです。 - 他用毛巾擦拭汗水。(Tā yòng máojīn cāshì hànshuǐ。):
彼は汗をタオルで拭いています。 - 我喜欢用毛巾来包裹热食。(Wǒ xǐhuān yòng máojīn lái bāoguǒ rè shí。):
私は温かい食べ物を毛巾で包むのが好きです。 - 她把毛巾放在洗手间里。(Tā bǎ máojīn fàng zài xǐshǒujiān lǐ。):
彼女はタオルをトイレに置きました。 - 毛巾可以用于很多不同的用途。(Máojīn kěyǐ yòng yú hěn duō bùtóng de yòngtú。):
タオルはさまざまな用途に使えます。 - 我用毛巾把脸擦干。(Wǒ yòng máojīn bǎ liǎn cā gān。):
私はタオルで顔を拭いて乾かしました。 - 她的毛巾上有可爱的图案。(Tā de máojīn shàng yǒu kě’ài de tú’àn。):
彼女のタオルにはかわいい柄があります。 - 我在餐厅里需要一条干毛巾。(Wǒ zài cāntīng lǐ xūyào yītiáo gān máojīn。):
私はレストランで乾いたタオルが必要です。 - 这条毛巾非常柔软。(Zhè tiáo máojīn fēicháng róuruǎn。):
このタオルはとても柔らかいです。 - 他用毛巾擦拭眼镜。(Tā yòng máojīn cāshì yǎnjìng。):
彼は眼鏡をタオルで拭いています。 - 我在运动后总是需要一条毛巾。(Wǒ zài yùndòng hòu zǒng shì xūyào yītiáo máojīn。):
私は運動後にいつもタオルが必要です。 - 这块毛巾可以用来清洁厨房。(Zhè kuài máojīn kěyǐ yòng lái qīngjié chúfáng。):
このふきんは台所を掃除するのに使えます。 - 毛巾是我旅行必备的物品。(Máojīn shì wǒ lǚxíng bì bèi de wùpǐn。):
タオルは私の旅行必需品です。
毛巾の発音のコツ
ポイント1:声調の理解
「毛巾」は「máo jīn」と発音されますが、最初の「máo」は第二声(上昇調)で、次の「jīn」は第一声(高平調)です。声調の違いを意識して、それぞれの調子をしっかり区別することが大切です。
ポイント2:「máo」の発音のコツ
「máo」の「m」は口を閉じた状態から始める鼻音です。次に「á」の部分は口を大きく開けて、あごを少し下げながら「あ」と「ま」の中間くらいの音を出します。この時、声が上昇するイメージを持ちましょう。
ポイント3:「jīn」の発音のコツ
「jīn」の「j」は舌先を上の歯の裏に軽く当てて、息を出す音です。「i」は口を横に広げて「イ」と発音し、最後に「n」を鼻音で締めるようにします。全体を高く保ちながら発音することを意識してください。
ポイント4:音の連結
「máo jīn」と続けて発音する際には、二つの音をスムーズに繋げることが重要です。特に「máo」の後に「jīn」が来るので、「máo」と「j」の間を自然に繋げるように、声を途切れさせないように練習しましょう。
ポイント5:練習の反復
ポイント6:リスニングの活用